国内スタツアの感想

皆さんこんにちは!!

11期 広報局 ちさとです😁

3/5・6・7の3日間に渡って『国内スタツア』が行われました。コロナ禍の影響でオンラインでの開催となってしまいましたが、私にとって初めての『国内スタツア』はとても刺激となる経験になりました。

そこで今回は、この『国内スタツア』の〝感想〟を書かせていただきたいと思います!!

日本語力がない割に頑張って書くのでぜひ最後まで読んでいただけると、嬉しいです🌞🌞

私がMichiiiiに入団したのは、2月の上旬頃で、その時にはもう会議の内容は約8割『国内スタツア』のことで最初は何を話し合っているのか分からず、ついていくことに精一杯でした💧

入団して1ヶ月した位でやっと理解出来た状態で、オンライン開催での『国内スタツア』が行われました。

「子供たちとの交流アクティビティ」が印象に残っていたので、ここに書かせていただきます。

「子供たちとの交流」では、ガイドさんに案内していただきながら、子供たちの勉強している様子を見ることが出来ました。気温が高い環境でありながら、みんなで仲良く、真剣に勉強している様子を見ることが出来、「この子供たちのために支援できることはもっとあるはず!! これからより一層頑張っていこう!」と、強く思えることが出来ました。

また、子供たちにクメール語を教えてもらい、私たちからも日本語を教えるアクティビティを行いました!!

クメール語の発音はとっても難しくて 、

花は“ ផ្កា プカー “ と言うそうです⸜🌷︎⸝‍

オンラインでの子供たちとの交流はガイドさんを通してから、子供たちに伝えてもらったりするのでオンラインならではの意思疎通の難しいところがありました、、

けど、子供たちが最後に日本語で、“ ありがとう“ と言ってくれた時は本当に嬉しかったです☺️

現地 カンボジアに行った際は、子供たちとたくさん交流して、改善点などを見つけていきたいな、と強く感じました🔥

今回、私の初めてのイベントが『国内スタツア』という大イベントでした!!入団して序開からとても良い刺激になりました。自分が入団した理由である、「人のために何かを成し遂げる」これを忘れずにこれからも、学生団体Michiiiiの一員として自分が出来ることを考え、それを行動に移していけるようにしたいです。

そしてそして、スタツア統括・副統括の3人!!本当にお疲れ様でした🥺🥺3人の活躍ぶりには本当に驚きました、、、  みんなを引っ張ってくれてありがとう!

長くなりましたが、ここら辺で終わりにしたいと思います😌

語彙力皆無なまま書き終わりましたが、皆さんに伝わったでしょうか?🥲

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

スタツア
92件

関連記事

やってみたい!という気持ちは、何か始めるにあたって十分な理由だ!!

YUI(卒業) 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは!Michiiii 10期、運営局に所属しています!YUIです!学生団体総選挙の選手名鑑にて宣言したPando 記事を10個書く!第2段です!!今回は、私がMichiiii に入る少し前のお話をしたいと思います。皆さん...

Michiiii だからこそ、新歓が重要な理由

YUI(卒業) 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは!10期、運営局、YUIです!【今回の内容】○新入生歓迎会の重要性私の近所では、桜が満開を経て、葉桜となりました。ちなみに、春は、新たなスタートということで、ワクワクする人もいるかと思いますが...

Michiiiiメンバーの素敵なところ5つ

YUI(卒業) 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは。10期、YUIです!私は、Michiiiiに入団してから、約4ヶ月が経ちました。今日は、4ヶ月間で感じたMichiiiiメンバーの素敵なところ5つを挙げたいと思います。メンバー全員の意見を聞こうとしてくれる...

Pandoにかける私の想い

ずぅ 学生国際協力団体Michiiii

Michiiiiが9期の代になり、半年が過ぎました。半年前、自分たちの代が始まるとき9期のメンバーは「 Michiiiiという組織で何がしたいか 」「 どんな1年にしたいか 」「 私たちは支援先に何ができるのか 」な...

私がMichiiiiに惹かれた理由

れん 学生国際協力団体Michiiii

はじめまして!こんにちは!つい最近Michiiiiに入らせていただいた11期のれんです!今日は私がMichiiiiに惹かれ、入りたいと思った理由をお話ししたいと思います。私がある日いつものようにインスタグラムを見て...

支援に興味がある人に伝えたいこと

佐藤 美鈴 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは!11期渉外局の佐藤美鈴です!なかなかいなくなってくれないコロナウイルスのおかげで大学生はまだまだオンライン授業が続く生活ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?今日は支援に興味があるけ...