みんなの決意表明

2021年度の目標

2021年、このような形でこうして文章を書くことができることに感謝します。

さて、実はここ数年毎年いろんな媒体で今年の決意やら抱負のようなものを書かせていただいてきました。

ちなみに去年の目標はこんな感じでした。

英語力をつける。

地理学に親しむ。

日本語力。

totoガッツリ当てる

東南アジアでバックパックの旅

日本全国巡ること

競馬で帯

TOEIC750点

 ちょうど昨年2月にヨーロッパに行った直後だったこともあり、英語関連がゴリゴリしています。あと、所々趣味が全開に来ていますね。
 競馬で帯!とか壮大なことを言っていますが、1レース買っても数千円、大概馬単5点か三連複700円しか買わない僕にはあまりにも壮大過ぎたようです。
 そして悲しいことに今日まで英語力はついていません。当然、TOEIC750点も夢に終わっています。
 さて、適度に昨年を振り返ったところで今年の目標を書き出してみましょう。

地理学に親しむ。

これはまぁ今年も継続です。入るゼミも決まり、自分の柱としての地理学としっかりよろしくやっていきたいと思います。以前noteに書いたことがありますが、僕は決して地理学科に入りたくて入ったわけではありませんでした。とはいえ、地理学科で時間を過ごす中で、地理に興味を持ち、好きになっているのもまた事実です。そこらへんの話は僕のノートにまとまっています。興味があれば覗いてみてください笑https://note.com/kaitravel/n/nb0d6f84d4c4b

就活を頑張る

 まぁ、3年生になった以上つきまとってくるのが就活の問題です。インターンや説明会に時間を割くことも増えると思います。ここでしっかり意識を向けてその時間を過ごせるか、というのは非常に大事なポイントかと思います。就活は、人生を左右する重要なターニングポイントの一つだと思いますし、しっかり挑んでいくという覚悟を持っていきたいと思います。

できるだけ現地観戦する

 サッカー界、野球界、競馬界などなどさまざまなスポーツ界と仲良くやっている僕にとって、昨年ほど辛い年はありませんでした。2月までは念願だったモリニュー&アンフィールドでのサッカー観戦、フジゼロックススーパーカップのスタッフ、マイラプソディに夢を託した中山競馬場での共同通信杯などなどやりたい、行きたいを叶えることができました。 
 が、3月以降の現地観戦はわずか数試合。年会費10000円の横浜FCのファンクラブや諸々の招待チケットが無駄になっただけでなく、テレビ越しの3冠馬、有馬記念、(一向に勝てない心のクラブベガルタ仙台)などライフワークを奪われた1年になってしまいました。未だコロナの行く末は見通せませんが、できる限り遠征や現地観戦をする一年にしようと思います。

小選挙区当選に導く

 これはもう書くかとても悩みました。が、書くしかないと思います。僕は今、衆議院議員選挙に立候補予定の方の事務所でインターン的にスタッフをしています。今年必ず訪れる選挙で歓喜を味わうことが目下の目標です。僕自身にできることは限られていますが、できる限りの力を尽くしたいと思います。

カンボジア、そして世界の役に立つ

 Michiiiiという団体に入ってから早半年。まだまだ何も成し遂げられていません。何のために入り、何のために活動しているのか、なかなかオンラインでそれを確認するのは難しい側面しかありませんが、一歩一歩前に進んでいきたいと思います。

英語力をつける

 嫌すぎて?ここまで後回しになってしまいました。いや、英語は好きなんですけどね。ウルヴスの試合とかほとんど英語実況ですし。(DAZN公式さんへ。野村さんや下田さんとまでは言わないので誰か日本人のアナウンサーの方を、、、、、)いやいや、それじゃあダメじゃんと。そもそも、英語力をつけたいと思うようになったのは、イギリスのSkyあたりから情報をしっかり拾えるようになりたいと思ったからでした。(最近イタリア・セリエAに心を奪われかけているとはいえ)僕の心のリーグはイングリッシュプレミアリーグですし、英語実況を楽しめるだけの英語力を身につけようと思います。
 というわけで今年も目指せTOEIC750点

さて、長くなりましたが今年度の決意表明でございました。
僕の人生のスローガン「Out of darkness cometh right(暗闇から光はやってくる)」と「人生を馬く」を目標に今年も頑張っていきたいと思います。
あ、忘れていましたが今年も帯馬券は狙っていきます。あくまで競馬はスポーツです。

というわけで、長い文章読んでいただきありがとうございました。
Grazie infinite!!!

 






みんなの決意表明
269件
No Name
2021.12.13

決意表明から約1年が経ち、掲げた目標には挑戦できたでしょうか⁉
もしよかったらぜひ振り返ってみて下さい!!

YUI(卒業)
2021.06.14

かいとの人間としての(?)面白さ、興味深さがすごく感じられた記事でした!!
かいとがミーティングにいるだけで、話し合いの内容が単調ではなく、「深まる!」、「面白くなる!」、結果、「充実したミーティングになる!」という印象があります👍

スタツア統括さん!!夏スタツアへの準備が始まったね!まだまだ模索中ではあるけれど、しっかりと目標・目的を持って、実施したいね!メンバーみんなで頑張っていこう!

カイトの目標がたくさん叶う年になりますように✨

関連記事

やってみたい!という気持ちは、何か始めるにあたって十分な理由だ!!

YUI(卒業) 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは!Michiiii 10期、運営局に所属しています!YUIです!学生団体総選挙の選手名鑑にて宣言したPando 記事を10個書く!第2段です!!今回は、私がMichiiii に入る少し前のお話をしたいと思います。皆さん...

Michiiii だからこそ、新歓が重要な理由

YUI(卒業) 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは!10期、運営局、YUIです!【今回の内容】○新入生歓迎会の重要性私の近所では、桜が満開を経て、葉桜となりました。ちなみに、春は、新たなスタートということで、ワクワクする人もいるかと思いますが...

Michiiiiメンバーの素敵なところ5つ

YUI(卒業) 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは。10期、YUIです!私は、Michiiiiに入団してから、約4ヶ月が経ちました。今日は、4ヶ月間で感じたMichiiiiメンバーの素敵なところ5つを挙げたいと思います。メンバー全員の意見を聞こうとしてくれる...

Pandoにかける私の想い

ずぅ 学生国際協力団体Michiiii

Michiiiiが9期の代になり、半年が過ぎました。半年前、自分たちの代が始まるとき9期のメンバーは「 Michiiiiという組織で何がしたいか 」「 どんな1年にしたいか 」「 私たちは支援先に何ができるのか 」な...

私がMichiiiiに惹かれた理由

れん 学生国際協力団体Michiiii

はじめまして!こんにちは!つい最近Michiiiiに入らせていただいた11期のれんです!今日は私がMichiiiiに惹かれ、入りたいと思った理由をお話ししたいと思います。私がある日いつものようにインスタグラムを見て...

支援に興味がある人に伝えたいこと

佐藤 美鈴 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは!11期渉外局の佐藤美鈴です!なかなかいなくなってくれないコロナウイルスのおかげで大学生はまだまだオンライン授業が続く生活ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?今日は支援に興味があるけ...