チームを作ること。

おはこんばんちー!
10期スタツア局のかいとです。

毎日更新4日目。

多分そろそろ僕が飽きてくる頃です。

今回はチームを作ること。
というテーマを設定しました。

どういうことかと言いますと、、、、
スタツアの統括チームが先日の統括ミーティングを持って終わり、大学の方でやっているオープンキャンパススタッフも今年度の活動が無事終了しました。

どちらでもチームのリーダー的立場として同級生や後輩たちをまとめるみたいなことをさせてもらったのでそれを通して必要だと感じたことをまとめてみようかなと思います。

目標は短めに書くことです。

ではでは行ってみよ!

1.チームを信頼すること

まずここからやらないといけないですよね。
当然といえば当然のことです。
自分が信頼してないのって結構簡単に相手にバレると思います。
これと繋がってるのがリーダーとして責任を負うことみたいな部分です。
チームを信頼できなきゃ責任は負うのだって無理です。
だって、こいつ嫌だなぁって思ってるやつの代わりに責任負えます?
僕には無理です。それって多分、嫌いなやつの責任を負ってるんじゃなくて、周りに向かって僕は責任負える人間ですよってアピールをしているだけです。
チームのため、仲間のためじゃなくて自分のために責任を負ってる(フリをしている)だけなのです。
だから、チームを作るときは相手を信頼すること。それが出来ないと負える責任負えなくなってしまうのです。

もちろんこれは自分1人でできることではないからこそ、相手を知ることが大事ってことでもあるんですけど。(これについては後でちらっと書きます)

要はなにが言いたいかってどれだけチームを信頼できるかですよってことです。
まぁ、僕が言えた口じゃないんですけどね笑笑

2.一緒に作っていくこと

はて、そんな信頼をどうやって示していくのかというのがこの部分です。
僕はこれを役割を与えていくことだと解釈しています。
これをやって欲しいと素直に伝えること、それが1番大事なんじゃないですかね。
これすなわち、一緒に作っていくということです。
それぞれに役割を与えることで1人で作れるんだったらチームなんていらないですからね。
みんなの力を合わせてやるからこそチームなんだと思っています。
まぁ、僕の場合は1人ではなにもできないからっていう真実もあります。←これ大事!

3.情報公開を徹底すること

これできない人多すぎないですか?
いや、もちろん僕も全ての情報公開をできているとは思いません。
ただ、情報公開への意識が低いなぁと思います。
ブラックボックス化していることが多いなぁと。
少なくとも結果の共有とか過程の報告って結構大事だと思います。
ちなみに僕の今月の馬券成績は−2070円です。
得意の小倉2歳ステークスで浜中しゃんが頑張ってくれたおかげです。
それがなければマイナス1万くらいじゃないでしょうか。
​これがある意味での情報公開です。

↓これは全く無関係な岩田康誠騎手です。Photo by僕。

まぁ、とにかく情報の共有は人間に対する信頼度を変えます。こちらから情報を出していくことで、そうやって信頼関係を築いていくことで、この人になら話してもいいかなと思わせることに大きな意味があるのです。
そうやって話しやすい人であること、意見を言いやすい環境を作ることで、相手を知ること、そして自分が相手を信頼することにも繋がってくるんじゃないかなと。

だから、ブラックボックスを作ってはいけないのです。
僕はなんでも話しますよ。
需要もないのに勝手に供給です。

っていうか僕のリーダー論こそ需要もないのに勝手に供給であり、情報公開の徹底なのかもしれません。

余談ですが、文字を太くしたり、アンダーライン引いたりするのは気が向いたらそのうちします笑笑

以上、今日も1000文字の超えの超大作です。
明日もなにかしら書きましょうね。


ではでは。

関連記事

やってみたい!という気持ちは、何か始めるにあたって十分な理由だ!!

YUI(卒業) 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは!Michiiii 10期、運営局に所属しています!YUIです!学生団体総選挙の選手名鑑にて宣言したPando 記事を10個書く!第2段です!!今回は、私がMichiiii に入る少し前のお話をしたいと思います。皆さん...

Michiiii だからこそ、新歓が重要な理由

YUI(卒業) 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは!10期、運営局、YUIです!【今回の内容】○新入生歓迎会の重要性私の近所では、桜が満開を経て、葉桜となりました。ちなみに、春は、新たなスタートということで、ワクワクする人もいるかと思いますが...

Michiiiiメンバーの素敵なところ5つ

YUI(卒業) 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは。10期、YUIです!私は、Michiiiiに入団してから、約4ヶ月が経ちました。今日は、4ヶ月間で感じたMichiiiiメンバーの素敵なところ5つを挙げたいと思います。メンバー全員の意見を聞こうとしてくれる...

Pandoにかける私の想い

ずぅ 学生国際協力団体Michiiii

Michiiiiが9期の代になり、半年が過ぎました。半年前、自分たちの代が始まるとき9期のメンバーは「 Michiiiiという組織で何がしたいか 」「 どんな1年にしたいか 」「 私たちは支援先に何ができるのか 」な...

私がMichiiiiに惹かれた理由

れん 学生国際協力団体Michiiii

はじめまして!こんにちは!つい最近Michiiiiに入らせていただいた11期のれんです!今日は私がMichiiiiに惹かれ、入りたいと思った理由をお話ししたいと思います。私がある日いつものようにインスタグラムを見て...

支援に興味がある人に伝えたいこと

佐藤 美鈴 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは!11期渉外局の佐藤美鈴です!なかなかいなくなってくれないコロナウイルスのおかげで大学生はまだまだオンライン授業が続く生活ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?今日は支援に興味があるけ...