ミンダナオ子ども図書館×Michiiii

こんにちは!
Michiiii 10期、運営局に所属しています!YUIです!

学生団体総選挙の選手名鑑にて宣言したPando 記事を10個書く!第4段です!!



今日は、スタディツアー2日目に、ミンダナオ子ども図書館から西村奈々子様にご参加いただき、講演とディスカッションを行なったので、全体の感想や考えたことを書きたいと思います。

​(スタディツアーで講演とディスカッションを企画した目的については、前回の記事をご覧いただけると嬉しいです!!)

​今回の講演を聞いていて、心に響いたフレーズがありました。


どんな小さいことでも、人の心が動く瞬間がある



「ほう。」

なんだかハッとさせられた気がしました。

​これが、活動を「続ける」理由、意義なのかな、と。


Michiiii の活動目標とは、「グラフィス小中学校の自立」、
​Michiiiiの活動理念は、「誰かのために何かしたいひとへ新しい一歩を提供する」です。


グラフィス小中学校への支援活動を続けること


すぐには「結果」を感じられないかもしれないけど、
続けることで、

いつか、どこかで
「Michiiii の活動から何か影響を受ける人」がいるのかな

それは、日本人かもしれないし、グラフィス小中学校の子どもたちかもしれないし、学生かもしれないし、街頭募金時に通りかかったサラリーマンかもしれない。

実際に、10数年Michiiii が活動を続けてきて、繋いできたから、今、こうして私もMichiiii の一員として活動しているんですよね🤔


今回のご講演とディスカッションを経て、動かされた私の心の内

人は、支えあって生きるものだけど、支援において、支援相手には、「支援してもらっている」という感覚ばかり伝わっていないだろうか。
支援している側は、「支援してあげている」という考えはないが、立場上、経済的格差などがあることは事実であり、いかに横一線の関係性を築けるかが大切で、そして難しいことかと感じた。
何か提案するのはよい方法のひとつで、提案したときに、相手が自身の意見を言える関係性があると良いのではないかというヒントをもらった。今後の活動に生かしていきたい。


読んでくださり、ありがとうございます🙈


スタツア
92件
ayaka
2021.09.24

ゆいとアクトが一緒で良かった〜!たくさん支えてくれて、そして引っ張ってくれてありがとう!

関連記事

やってみたい!という気持ちは、何か始めるにあたって十分な理由だ!!

YUI(卒業) 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは!Michiiii 10期、運営局に所属しています!YUIです!学生団体総選挙の選手名鑑にて宣言したPando 記事を10個書く!第2段です!!今回は、私がMichiiii に入る少し前のお話をしたいと思います。皆さん...

Michiiii だからこそ、新歓が重要な理由

YUI(卒業) 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは!10期、運営局、YUIです!【今回の内容】○新入生歓迎会の重要性私の近所では、桜が満開を経て、葉桜となりました。ちなみに、春は、新たなスタートということで、ワクワクする人もいるかと思いますが...

Michiiiiメンバーの素敵なところ5つ

YUI(卒業) 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは。10期、YUIです!私は、Michiiiiに入団してから、約4ヶ月が経ちました。今日は、4ヶ月間で感じたMichiiiiメンバーの素敵なところ5つを挙げたいと思います。メンバー全員の意見を聞こうとしてくれる...

Pandoにかける私の想い

ずぅ 学生国際協力団体Michiiii

Michiiiiが9期の代になり、半年が過ぎました。半年前、自分たちの代が始まるとき9期のメンバーは「 Michiiiiという組織で何がしたいか 」「 どんな1年にしたいか 」「 私たちは支援先に何ができるのか 」な...

私がMichiiiiに惹かれた理由

れん 学生国際協力団体Michiiii

はじめまして!こんにちは!つい最近Michiiiiに入らせていただいた11期のれんです!今日は私がMichiiiiに惹かれ、入りたいと思った理由をお話ししたいと思います。私がある日いつものようにインスタグラムを見て...

支援に興味がある人に伝えたいこと

佐藤 美鈴 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは!11期渉外局の佐藤美鈴です!なかなかいなくなってくれないコロナウイルスのおかげで大学生はまだまだオンライン授業が続く生活ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?今日は支援に興味があるけ...