ラスイベを終えて🎃👻🧹

みなさんこんにちは!お久しぶりです!10期みなみです!


小児看護の実習が楽しすぎて課題が2倍速で終わり😳少し心に余裕ができたので久しぶりに記事を書こうと思います!


今回のテーマはラスイベ🎃👻です!

残念ながら実習の関係で参加することはできなかったのですが、ミーティングにはしっかり参加していたし、当日は気になりすぎて5分に一回みちのインスタ見たり(課題やれよ)してたので自分なりに関わることはできたのかなと思います。


当日何よりも嬉しかったのは、イベントが終わった後メンバーが電話してくれたことです😆参加できないことが寂しすぎて前日のミーティングで広報メンバーや物販メンバーに「時間あったら電話繋げて〜」と頼み込んでいたのですが笑笑

副代表のりんが気にかけてくれて、最終的にはおゆきに繋いでもらって、会場の様子を見たり、現役メンバーや来てくださったOBOGの方々と話すことができました!忙しいのに、忘れずに来てないメンバーのことまで気にかけてくれる、みちの暖かさがほんとに心に沁みました😭大感謝🤲🙏😊

↑現役メンバー集合写真。実は私もいます。(撮影時のみマスクを外しています​)

↑みんなの笑顔が大好きなんだあ!!

行けなかったなりに今回のラスイベに関して反省があります。それは、詰めが甘かったことです。ラスイベでは、コンテンツ班、飲食班、雑務班、装飾班に分かれて準備を行っており、正直、それぞれの班のクオリティの高さに圧倒される毎日でした😳

私は物販班でラスイベ限定の巾着を作ったり物販展示の案を出したりしていました。11・12期のメンバー2人が積極的に動いてくれて、とても頼もしかったし次の代の活動が楽しみだなあとなんだか感慨深くなってしまいました☺️

↑見にくいですが物販展示コーナー

飲食班は忙しいメンバーが多いのに、メニュー数がとても多く、尚且つ見た目も味も重視してこだわったメニューを考案していて、試食会をしたり前日集まって下準備をしたりと短い時間でも本当に細かいところまで詰めてやってくれました☕️🍝🍮私も食べたかったです、、、

↑飲食班考案のパスタ。食べなくても写真でわかる、絶対美味しい。

↑仲良く調理中🍳。右側の彼はラスイベのために食品衛生責任者の資格を取ってくれました😳

装飾班はこだわりの強いメンバーが多く笑。自分たちのこだわりに妥協しないで、かつしっかり他の班とも連携して本当に素敵なカフェとプロムの空間を作ってくれました😍💐当日インスタで会場の空間を見て、「みちってすごい、、、」と思わず口に出してしまいました😳😳😳

↑インスタ映え空間でパシャリ📸

↑会場に着くまでの廊下もこだわって装飾してあるのでワクワクしながら進めます👟

コンテンツ班は、「隠れヴィさん」や「ジャックオランタン作り🎃」などとっても楽しいコンテンツを考えたり、ラインアルバムを使って参加してくれた方々に写真を共有したり、本当に前日までラインで細かい打ち合わせをしていたし、雑務班全体的な動きを把握して細かいところまでしっかり考えてくれたり、オンラインチケットの作成をとても丁寧に進めてくれました。

↑ジャックオランタン参加者の方々が素敵な​​メッセージを書いてくれました!!

​そして何より、統括の​そうた、かほ、た​​​まきの3人は寝るまも惜しんで本当に一生懸命ラスイベの準備を進めてくれました。3人の努力なしにはラスイベの成功はなかったと思うし、この3人が統括で本当に良かったと思います。​ありがとうー!!!

当日の様子を写真や動画で見て、初めての対面イベントをここまで完成度高く成功させることができる、みちの底力を見せつけられました。


自分は物販班でどうだったかな?物販の売り方とか広報の仕方とか、もっと考えて詰めれるところがあったんじゃないかな?班の仕事以外でも、集客のための広報でもっとアイデア出したり自分のインスタやツイッターで呼びかけられたんじゃないかな?「行けないから」と全体の流れや動きを把握することを諦めていなかったかな?自分なりには頑張っていたつもりだったけど、「詰めが甘かった」ところはたくさんあります。何事も最後まで手を抜かず、より良いものを追い求めること。その大切さを実感したラスイベでした。


10期として活動できる時間も、残り2週間を切りました。最後まで対面で活動することはできませんが、悔いの残らないよう、最後まで突き詰めてより良い活動を残していきたいと思います!


Michiiiiのみんな、最後までよろしくね〜😊



メンバーの想い
221件
山本 一樹
2021.12.06

イベントお疲れ様でした!
参加できなかった中、仲間たちに電話をつなげてもらったのはものすごく温かさを感じますね!

食べ物や物販などにもすごく時間をかけて試行錯誤されてたのがつたわってきます!

関連記事

やってみたい!という気持ちは、何か始めるにあたって十分な理由だ!!

YUI(卒業) 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは!Michiiii 10期、運営局に所属しています!YUIです!学生団体総選挙の選手名鑑にて宣言したPando 記事を10個書く!第2段です!!今回は、私がMichiiii に入る少し前のお話をしたいと思います。皆さん...

Michiiii だからこそ、新歓が重要な理由

YUI(卒業) 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは!10期、運営局、YUIです!【今回の内容】○新入生歓迎会の重要性私の近所では、桜が満開を経て、葉桜となりました。ちなみに、春は、新たなスタートということで、ワクワクする人もいるかと思いますが...

Michiiiiメンバーの素敵なところ5つ

YUI(卒業) 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは。10期、YUIです!私は、Michiiiiに入団してから、約4ヶ月が経ちました。今日は、4ヶ月間で感じたMichiiiiメンバーの素敵なところ5つを挙げたいと思います。メンバー全員の意見を聞こうとしてくれる...

Pandoにかける私の想い

ずぅ 学生国際協力団体Michiiii

Michiiiiが9期の代になり、半年が過ぎました。半年前、自分たちの代が始まるとき9期のメンバーは「 Michiiiiという組織で何がしたいか 」「 どんな1年にしたいか 」「 私たちは支援先に何ができるのか 」な...

私がMichiiiiに惹かれた理由

れん 学生国際協力団体Michiiii

はじめまして!こんにちは!つい最近Michiiiiに入らせていただいた11期のれんです!今日は私がMichiiiiに惹かれ、入りたいと思った理由をお話ししたいと思います。私がある日いつものようにインスタグラムを見て...

支援に興味がある人に伝えたいこと

佐藤 美鈴 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは!11期渉外局の佐藤美鈴です!なかなかいなくなってくれないコロナウイルスのおかげで大学生はまだまだオンライン授業が続く生活ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?今日は支援に興味があるけ...