としかげのお話 14話目 言霊

こんにちは!12期としかげです。昨日wifiが壊れて今日復旧しました💻 wifiにどれだけ依存していたかを実感した1日でした🔥 今は大学の課題ほったらかしで記事書いてます。あとでちゃんとやります。

今回のテーマは「言霊」です。言葉の持つ力です。とある方のブログを読んでいたら心に響いたので、今回はこのテーマで書きたいと思います。広報局だからこそ思うことも結構ありました。

みなさんが何気なく使っている言葉、色々ありますよね。今書いてる文字もそうなんですけど。でも普段話していて、この言葉使おう、これはだめだ。とかいちいち考えている人も少ないと思います。仲良い友達とかだったら尚更です。話すときは無意識だと思います。

でも時には言葉が凶器になることもあります。(これ誰かの言葉だったような気がします) チクチク言葉とか。自分は結構使ってしまうことが過去に多かった気がします。仲良くなり始めたら逆に冷たくなるという意味が分からない性格の持ち主で、実際に「その言葉は傷つくわ」と言われたことはないですがそれで人を傷つけてしまったことも多々あったように思います。話し言葉だけではないです。書き言葉だってそうです。特にSNSの使い方です。少し表現が違うだけで捉えられ方も変わると思います。
(例:何で来るの?=「なんで」くるの?or「なにで」くるの? なんであなたが来るの?と、あなたはどういう交通機関で来るの?という2つの捉え方があります。高校のときに教わりました)

あと、これは高校のときの担任の先生のお言葉なのですが、「言葉を一番近くで聞いているのは相手じゃなくて自分。だから汚い言葉を使っていたら自分もそういう人間になる」という話です。たしかに一番近くにいるのは間違いなく自分です。言葉は相手だけではなくて自分も傷つけることになります。一回放った言葉は必ず自分に返ってくると思いながら話すだけでもだいぶ変わると思いました。

今まで何気なく使っていた言葉が実は人を傷つけていたというのは仕方ないで済む話ではないです。もしそれで大切な人を失ったらそれで終わりです。傷ついたときに「今自分傷つきました」と言う人はいないと思います。本当に傷ついていたら何も言えない、言わないと思います。だからこそ100パーセント理解できなくても、少しでも相手の気持ちを考えて話すことが、どれだけ人を思いやることができるのかということに繋がってくると考えています。自分はそのことを常に心がけて発言していこうと思います。

でもこうやって記事を書いていても、説得力というか、自分はこういうこと言えるほど人生経験を積んでいないから、書くまではいいけどそれを記事として上げることに少し抵抗があります。あなたはそんなこと言えるほど偉いんですか?とかあなたに言われたくないんだけど、とかそういうことです。でもこの気持ちを全て忘れると、天狗状態になります。完全に孤立します。だから最近はそこの葛藤に悩まされています。最近は日常というより、自分の考え方とか、Michiiiiとしてこれから取り組んでいく上で大切にしたいこと、などという記事を多く書いていたので、そういうことを考え始めました。さっき一回放った言葉は必ず自分に返ってくると言ったばかりなのに、早速こういうことを書いてしまいました、反省です。でも無理をして何も言わないというのもまた違う話だと思うので、そういうことも改めて考えていきたいなと思いました。

(↑どうしても文字にしてしまうと重く捉えられがちで、そこも反省です(笑)全然病んではないですよ、これからもたくさん色んな記事を書いていきたいし、継続します。笑顔笑顔😊)

広報局は黄色ですから、イメージカラー!💛 おひさま色です☀️ 私の見た目からかけ離れすぎてますけども、黄色です✨ 黄色い服着ていったら少しでも変わるかな?広報局みんな黄色い服でミーティング行っても面白いですね🎩 他の局もイメージカラーを決めて、うわ~面白そう! 絶対盛り上がってるの私だけです。野望です。

読んでいただきありがとうございました🙏

メンバーの想い
221件
1
れん
2021.11.12

スタツア青イメージ!

としかげ
2021.11.12

もう信号機ですね🚥

りゅう
2021.11.08

局ごとに服の色揃えるの面白そう😇

としかげ
2021.11.08

まさかの共感者いて驚きです👍嬉しい🎉

KOSUKE
2021.11.09

渉外局は赤です

としかげ
2021.11.09

🔥🔥赤🔥🔥

関連記事

やってみたい!という気持ちは、何か始めるにあたって十分な理由だ!!

YUI(卒業) 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは!Michiiii 10期、運営局に所属しています!YUIです!学生団体総選挙の選手名鑑にて宣言したPando 記事を10個書く!第2段です!!今回は、私がMichiiii に入る少し前のお話をしたいと思います。皆さん...

Michiiii だからこそ、新歓が重要な理由

YUI(卒業) 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは!10期、運営局、YUIです!【今回の内容】○新入生歓迎会の重要性私の近所では、桜が満開を経て、葉桜となりました。ちなみに、春は、新たなスタートということで、ワクワクする人もいるかと思いますが...

Michiiiiメンバーの素敵なところ5つ

YUI(卒業) 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは。10期、YUIです!私は、Michiiiiに入団してから、約4ヶ月が経ちました。今日は、4ヶ月間で感じたMichiiiiメンバーの素敵なところ5つを挙げたいと思います。メンバー全員の意見を聞こうとしてくれる...

Pandoにかける私の想い

ずぅ 学生国際協力団体Michiiii

Michiiiiが9期の代になり、半年が過ぎました。半年前、自分たちの代が始まるとき9期のメンバーは「 Michiiiiという組織で何がしたいか 」「 どんな1年にしたいか 」「 私たちは支援先に何ができるのか 」な...

私がMichiiiiに惹かれた理由

れん 学生国際協力団体Michiiii

はじめまして!こんにちは!つい最近Michiiiiに入らせていただいた11期のれんです!今日は私がMichiiiiに惹かれ、入りたいと思った理由をお話ししたいと思います。私がある日いつものようにインスタグラムを見て...

支援に興味がある人に伝えたいこと

佐藤 美鈴 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは!11期渉外局の佐藤美鈴です!なかなかいなくなってくれないコロナウイルスのおかげで大学生はまだまだオンライン授業が続く生活ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?今日は支援に興味があるけ...