恋バナから性の多様性を語ろう!〜7/28ミートアップレポ

みなさんこんにちは!ちなです!

今回は7/28に開催した企画

「恋バナから性の多様性を語ろう!」

のレポートをお送りしたいと思います!

【流れ】                      ①アイスブレイク ピクトセンスをしながら自己紹介 ②LGBTQ+に関するレクチャー           ◉にれ  LGBTQ+って何?            ◉はるか 性の項目について            ◉あおい 性のグラデーションについて       ③グループディスカッション          ◉anone.の診断結果について           ◉「彼氏」「彼女」という単語について         ◉自分とは違う恋愛指向の人と話す時どうする?   ④一言ずつ感想

(〜①アイスブレイクは省略します〜)

②レクチャーレポ                 にれ(&すみれ)「LGBTQ+について」      LGBTQ+の細かい内容を教えてくれました(L=レズビアン、G=ゲイ、B=バイセクシュアル、T=トランスジェンダー、Q=クィア・クエスチョニング、+=ここには書き切れないほど多い😳)!それと同時にもし自分が身近な人にカミングアウトされたらどんな反応をするんだろう…と考えさせられるレクチャーでした。性の種類が多かったけれど、スライドの完成度も話し方もプロの説明を聞いているみたいで分かりやすく、安心して聞いてました!!                       はる「性を構成する項目」            性を構成する項目(身体的性・性自認・恋愛指向・性的指向・性表現)について説明してくれました!一見わかりづらい恋愛指向と性的指向の違いや、そのほかの指向(両思いになりたくない、触れ合いたい…なども指向なんです!)についてのわかりやすい説明がとても良かったです!トンマナに沿った色使いのスライド、わかりやすいイラストも素敵でした✨✨                      あおい「性のグラデーション」         性を構成する項目の組み合わせは、実は女・男の2択ではなく、オーロラのようなグラデーションのように無限に存在する、というお話でした!性は3Dのグラデーション(一見、ある位置にいるように見えて実はそうではない)であり、流動的なものであるということがわかりました!また、SOGI(Sexual Orientation&Gender Identity)は、すべての人に関わる概念であること、SOGIハラスメントについて説明してくれました!オーロラの例えが素敵✨✨

↑性のグラデーションの一例(私作)

③グループディスカッションレポ         anone.の結果について            anone.の結果はとても詳しかったです!同じセクシュアリティでも、さらにデミロマンティック・デミセクシュアル(信頼関係が恋になる/愛になる)やリスロマンティック(両思いはできない)など、様々な分類があり、初めてきいたものもありました。ディスカッションしたメンバーと一緒に驚いてました…😳未経験のみなさんには是非anone.をやってみて欲しいです!         anone.はこちらから診断できます。

「彼氏」「彼女」ってどう?           日頃何気なく使う人、使うのに気をつけている人がそれぞれいましたが、全員「良くないよね」という意見に落ち着きました!代替案として「パートナー」「恋人」その他の言葉を作る、などが出てきました。ただ、「パートナー」という言葉に関しては敷居が高い、逆に差別的、などと言った意見も…💦

違う恋愛指向の人たちとの話し方        私たちのグループではanone.に関連して、同じセクリュアリティの人でも恋愛について分かり合えることって中々ないよね、という話をしました。話し合いを通じて、分かり合えないことが特別ではないと分かったし、誰しもが共感して欲しい(否定されたくない)という気持ちで恋バナをするはずなので、まずは共感して受け止めることを大事にしたいと思いました!(お互いにね😉😉)

④まとめ                   LGBTQ+に関しては、学校でも習ったし、知識あるな〜とは思っていたけど、学校での学びは氷山の一角だったし、自分は多様なセクシュアリティの1つに属しているに過ぎないことがわかりました🧊また、より実践的なディスカッションを通して、知識だけに留まらないLGBTQ+に関する理解が深まった気がします!参加者の皆さんにも「知らないことが知れた!」という感想が聞けて良かったです!

関連記事

【村木厚子さんご登壇】女子大生、結婚を語ろう レポート🌱

学生団体 苗ぷろ。

4/21㈫ に苗ぷろ。の新歓イベントをオンラインで行いました!テーマは「女子大生、結婚を語ろう!」ゲストに元厚生労働事務次官で現在は津田塾大学客員教授の村木厚子さんをお迎えして、様々な角度から結婚につい...

苗ぷろ。メンバーになりたい方へ

学生団体 苗ぷろ。

苗ぷろ。のメンバーと共に、等身大の自分でウェルネスに向き合ってみませんか?社会では、「働き方改革」と言われ、働き方は多様化しています。自分にあった働き方が"幸せ"・"自己実現"、つまりウェルネスに繋が...

【女子大生必見】女子大生、結婚を語ろう

Ellen 学生団体 苗ぷろ。

【結婚を語ろう!】【女子大生限定】【4/21オンライン開催】「大学生のうちからライフプランについて考えてみたい」、「実際に結婚をしてキャリアを持つ女性の話を聞いてみたい」と考えている女子大生の皆さんを...

医療系女子大生のひとりごと。はじめます

くっちゃん 学生団体 苗ぷろ。

初投稿となる今回は、「医療系女子大生のひとりごと」を始めようと思った理由をお話したいと思います。私は関東の医学部に通う1年生です。この1年間、医学生として過ごしてきて感じたことが主に2つあります。...

生理の日をブラが教えてくれる件

Ellen 学生団体 苗ぷろ。

皆さんは何で生理周期を把握していますか?ルナルナ, セレネ, ラルーン…いっぱいアプリありますよね→アプリ比較はこちらの記事を参照でも…記録するの正直めんどいんやが?いや、それな!!そもそも周期を記録して...

生理に関する投稿を朝日新聞の声欄に載せていただきました!

あおい 学生団体 苗ぷろ。

こんにちは。苗ぷろ。の副代表と新歓担当を務めさせて頂いております、大島です〜^^11月29日に、なんと朝日新聞さんの声欄に生理に関する意見文を載せていただきました!まさか取り上げられるとは思わなか...