え、そんなのあり?フランスの車事情

 こんにちは、竹花悠太朗です。

 前回はフランスの歩行者事情について書きましたが、今回はフランスの車事情についてを列挙していこうと思います。


 1.洗車

 フランスの車のほとんどが砂埃などで汚れています。日本人とは違い、洗車するという意識があまりないようです。高い車なのに汚れているせいで、高級感がなく、もったいなく感じてしまいます。中には、ピカピカな車もたまーにいます。一方で、普通の車でも綺麗にしておけば、ちょっと高級車に見えます😅


 2.車間距離

 とにかく近い。乗っていると事故を起こさないか不安になります。スピードを出していたとしても前の車との距離はほんの車1台分ほど。ひやひやします。


 3.駐車事情

 街中では、マンションが多く、そのマンションに駐車場がないことが多いため、路上駐車か地下駐車場が一般的となっています。ここで、路上駐車に焦点を当てていきたいと思います。フランスの路上駐車は実に綺麗です。車間数十センチといったところでしょうか。これを見て、私は最初感動していました。しかし、思わぬ事実を発見してしまいました。ボンボンと前後の車に当てまくっていたのです。そこまでしていたら綺麗に止められますよね。当ててしまうのはフランス人にとっては普通なんだそう。びっくりです。


 4.制限速度

 私はフランスの車に乗った時、いつも速いと感じていました。制限速度を調べると、高速道路130km/h、中央分離帯のある道路110km/h、街中を除く他の道路90km/h、街中50km/hということになっています。街中を除く他の道路ですでに日本の高速道路並ということになります。また、日本で130km/hなんて出したらパトカー・覆面に捕まるか、オービスによって捕まってしまいます。

 最後に

 車事情を考えるだけでも、日本とは色々な相違点があり面白いです。日本でも、高速道路をずっと130km/hで走れたら目的地にもっと早く着くのになと考えたりします。

 一方で、車を当ててしまう、130km/hで走るなどダメでしょ!危険だよ!と思う方もいるかもしれません。しかし、それも異文化を理解するチャンスです。自分たちの文化が絶対ではありません。否定から入ることも、異文化を深く理解することができる第一歩となります。これからも文化の違いを色々載せていきます。

 今日はこれにて終了です。ありがとうございました。

関連記事

今週のテーマ

白川 祥也(シラカワ ショウヤ) Vent arrière

 皆さんこんにちは。Vent arrière月曜担当の白川です。 先日、第二回オンライン異文化交流会を開催しました。少しトラブルもありましたが、なんとか終えることができました。今回はフラッシュカードを用いて、...

第一回異文化交流を終えて

白川 祥也(シラカワ ショウヤ) Vent arrière

 皆さんこんにちは Vent arrière月曜担当の白川です。 今週はメンバーがそれぞれ9月26日に開催した「第一回異文化交流」を終えての感想を書いてくれました。ですので、私の記事では私自身の感想と全体的なまと...

第一回異文化交流会を終えて

竹花 悠太朗 Vent arrière

 こんにちは、vent arrière の竹花悠太朗です。 今週のテーマは「オンライン異文化交流の感想」です。 ご参加していただいた皆様ありがとうございました。そして、vent arrièreのメンバー達お疲れ様! 先週の...

第一回オンライン異文化交流を終えて

中田 智文 Vent arrière

皆さんこんばんは今週の一週間テーマは、9月26日にあった「オンライン異文化交流」の感想です。先日に、この団体で初めてとなるオンライン異文化交流を開催することが出来ました!!参加メンバー5人を含め20人近...

オンライン異文化交流会を終えて

森田 翔真 Vent arrière

こんにちは、森田ですもう10月ということでかなりの時の速さを感じております笑ところで、私たちが活動しているvent arriereの第一回イベントが無事終わりました!そして今回は感想ということで、僕は結果的には...

異文化交流会を終えて

たつき Vent arrière

お久しぶりです!vent arrière 久保です。今回はオンラインでの第一回異文化交流会を終えての感想を書きたいとおもいます。まず、皆さんが積極的に参加していただいたことで、交流会を円滑に進めることができまし...