【なぜ?】子どもに通わせたい習い事ランキング第1位はプログラミングだ!

2018年、子どもに人気のある3つの習い事とは?

イー・ラーニング研究所が発表した「子どもに通わせたい習い事ランキング」。これによると、なんと第1位に「プログラミング教育」が来ているではありませんか!

第1位:「プログラミング教育」
第2位:「英会話」
第3位:「スポーツ系」

昭和生まれの親世代がやっていた習い事といえば、「ピアノ」「水泳」「お習字」などでしょうか?「プログラミング教育」が人気の習い事だなんて、時代は変わったものです。
このようなランキング結果が出た理由としては、2020年に小学校でのプログラミング教育が必修となるのを背景に関心が高まったことや、子どもたちもIT化が進みスマホの普及によりゲームやAI(人工知能)などに触れる機会が増えたことが考えられます。

プログラミング教育をするなら

昨今、プログラミングを学ぶ必要性を日本や海外問わず推し進められており、
Facebook元役員のChamath Palihapitiya氏も、
「プログラミングを学ぶのなら、生涯仕事に困らないことを約束しよう」
と語っています。

プログラミングの知識は、もはやエンジニアだけのものではないものになっております。そのなかでプログラミング教育をするなら「プログラミングも、子どもの感性や自主性も伸ばせるところで」とお考えならSTEAM教育がおすすめです。STEAM教育は、単純にコードがかけるようになるプログラミング能力ではなく、子ども自身の力を伸ばすための新しい教育です。

STEAM Sports Lab.では今後も「スポーツをしながら(体を動かしながら)STEAM思考を身につけられるワークショップ(STEAMS)」を開催予定です。乞うご期待!

プログラミングを学ぶ必要性の記事はこちら

プログラミング教育の必要性とは?プログラミングで生涯仕事に困らないって本当?!

株式会社 STEAM Sports Laboratory

関連記事

部活動支援プラットフォームコーチクエスト ラグビー部向けオンラインコーチング開始!

原口 富明 株式会社 STEAM Sports Laboratory

部活動支援プラットフォームCoachQuest ラグビー部向けオンラインコーチング講座を開始!〜岸岡智樹選手(クボタスピアーズ船橋・東京ベイ)がコーチに!新チーム始動を支援〜 株式会社STEAM Sports Laboratory...

「部活動改革推進オンライン説明会」を実施いたしました。

ken 株式会社 STEAM Sports Laboratory

「少子化」と「教員の働き方改革」の双方の課題に直面している学校部活動問題は、即時かつ根本的な改革が迫られています。弊社は、この状況に対応すべく、「部活動の教育的意義を担保しながら、教員の負担軽減を...

第1回ラグビーコーチのためのコーチングセミナー終了 第2回7月6日開催!

ken 株式会社 STEAM Sports Laboratory

第1回 ラグビーコーチのためのコーチングセミナーを開催いたしました!ご参加いただきましたラグビースクールコーチの皆様、ご参加いただきありがとうございました。ラグビーで伝えられること、選手たちのやる...

6月15日(木)第3回オンラインラグビー部開催!

添付ファイルあり
ken 株式会社 STEAM Sports Laboratory

ベーマガさんにSTEAM Baseballが紹介されました!

原口 富明 株式会社 STEAM Sports Laboratory

今週発売のベースボール・マガジン、ベースボール・クリニックに弊社で開発しました野球のスコアブックアプリ「STEAM Baseball」が紹介されました!!データ分析でひとつ上のレベルへ 破格、年間3万円のスコアブ...

【全試合解説】データ野球の生み親、片山氏が解説する「夏の甲子園2022」

株式会社 STEAM Sports Laboratory

第104回全国高校野球選手権大会の各試合のポイントを、野球デジタルスコアブック「STEAM Baseball」を用いながら、データ野球の生みの親である片山氏が全試合を動画で解説しています。――――――――――――――――――――――――◆2...