【STEAM教育の例】自主性を育む取り組み【千代田区麹町中学校の場合】

改革キーワードは   “  自律 ・ 自主性  ”

未来を生きる生徒に 自分で判断し  行動できる力を


STEAM Sports Lab.  事務局の多田です。
今回、経済通産省「未来の教室」 実証事業 として、「タグラグビー × 数学・プログラミング」イベントの会場となった東京都 千代田区立麹町中学校

先生方をはじめ生徒の皆さん、
そして保護者の方々もとても魅力的で

以下のサイトにも
生徒の自律を促すための
さまざまな取り組みについて紹介されています。

“ 学校の当たり前”を見直す 公立中学の挑戦 ”

http://www.nhk.or.jp/shutoken/ohayo/report/20180720.html
(2018.7.20  『NHK おはよう日本』 ホームページより)※2018.11.06追記 リンク切れ
  • 自分で考えて 自分で判断して 自分で決定して 自分で行動する
  • 多様な意見を出せるような環境づくり
  • 対立を前提に意見を伝え、その上で話し合う力を身につける

「信頼」が土台にあり 自律につながる

麹町中学校では
校則やテストというような
これまで学校で当たり前になっていることも次々に見直し

自律と自主性を持って
生徒達が日々過ごせる環境を整えてきたとのこと。

実際に先生方や
生徒の皆さんと接して感じたことは
それらの環境を整えるために互いに信頼を築くために
普段からの 対話 をとても大切にしている ということでした。

麹町中学校のような取り組みが
学校、そして公教育などの場だけではなく
子ども達が関わるスポーツの場、遊びの場においても
信頼する。 信頼できる。 信頼される。  
という関係のもとで

お互いを尊重しながら
真摯に意見を交わし合える環境こそが
もっともっと増えていくことを願っています。

これまでの STEAM Sports Laboratory のイベント

8月5,6日 「タグラグビー × 数学・プログラミング」の風景
      イベントの動画はこちらからご覧いただけます!!

関連記事

部活動支援プラットフォームコーチクエスト ラグビー部向けオンラインコーチング開始!

原口 富明 株式会社 STEAM Sports Laboratory

部活動支援プラットフォームCoachQuest ラグビー部向けオンラインコーチング講座を開始!〜岸岡智樹選手(クボタスピアーズ船橋・東京ベイ)がコーチに!新チーム始動を支援〜 株式会社STEAM Sports Laboratory...

「部活動改革推進オンライン説明会」を実施いたしました。

ken 株式会社 STEAM Sports Laboratory

「少子化」と「教員の働き方改革」の双方の課題に直面している学校部活動問題は、即時かつ根本的な改革が迫られています。弊社は、この状況に対応すべく、「部活動の教育的意義を担保しながら、教員の負担軽減を...

第1回ラグビーコーチのためのコーチングセミナー終了 第2回7月6日開催!

ken 株式会社 STEAM Sports Laboratory

第1回 ラグビーコーチのためのコーチングセミナーを開催いたしました!ご参加いただきましたラグビースクールコーチの皆様、ご参加いただきありがとうございました。ラグビーで伝えられること、選手たちのやる...

6月15日(木)第3回オンラインラグビー部開催!

添付ファイルあり
ken 株式会社 STEAM Sports Laboratory

ベーマガさんにSTEAM Baseballが紹介されました!

原口 富明 株式会社 STEAM Sports Laboratory

今週発売のベースボール・マガジン、ベースボール・クリニックに弊社で開発しました野球のスコアブックアプリ「STEAM Baseball」が紹介されました!!データ分析でひとつ上のレベルへ 破格、年間3万円のスコアブ...

【全試合解説】データ野球の生み親、片山氏が解説する「夏の甲子園2022」

株式会社 STEAM Sports Laboratory

第104回全国高校野球選手権大会の各試合のポイントを、野球デジタルスコアブック「STEAM Baseball」を用いながら、データ野球の生みの親である片山氏が全試合を動画で解説しています。――――――――――――――――――――――――◆2...