スギマイ

フォロー コンタクト

「持続可能な社会につながる行動」

私は持続可能な社会をつくりたい。そう思うこと、言葉にすることは何度でもできるが、これを一人で実現することは不可能に等しい。しかし私たちの生活を客観視したらもっと工夫し、改善できることは多いと思う。例えばごみ箱ひとつみても、種類別に分けてリサイクルや資源利用ができるように、袋に文字を書いて分別を皆に伝える。言葉にする。仕切りを作ってみたりする。実際に行動してみる。ただ思っているだけでは、何もはじまらない。1日1つどんなことでもいい。一人が実際に言葉にして、行動して皆もそれに協力して常に工夫していくことで形成される社会のなかで私は活動していきたい。そして私自身も人に発信していけるような人になりたい…

チームワークで1つのゴールまで達成させること

スギマイ TABLE FOR TWO-University Association

TFTUA12代目関東コアのスギマイです。2週間前に次期13代目の後輩に引継ぎを終えて、まもなく任期終了を迎えるところにあります...12代目が行ってきた企画や実績などを、特に自分が担当していた部分を細かく文字...

地球にやさしいをポイントで見える化してみよう!~SDGsを考える~

スギマイ TABLE FOR TWO-University Association

 こんにちは~。地球にやさしい取り組みです!こちらはエコな商品です!たしかに取り組みや商品ができた経緯などをきくと「なるほど~プラスチックを使っていないから。何度も洗って繰り返し使えるから。」と納...

技術の発達とその影

スギマイ TABLE FOR TWO-University Association

こんにちは。SDGsの17の項目が2030年までに達成することが目標とされています。特に、海洋汚染、プラスチックごみの増加が著しく、海の生態系に大きな影響を与えています。このまま、消費の量が変わらなければ...

一人で! ではなく みんなで! その理想像を目指して

スギマイ TABLE FOR TWO-University Association

こんにちは。ひとりではなく みんなで ってなんのこと?ビジョンやマインドがそれぞれ異なる個人が集まってできる団体。我々の学生団体もそうです。今日は学生団体の運営をどうみんなで協力していい団体になる...