しぎょう

フォロー コンタクト

自らの行動を努力を、自分の意志で選択できる子どもたちを一人でも増やす

 現在日本に住む私たちは自分がどんなことをやるか、そのためにどんな努力が必要か、知識を得、ある程度自分の意志で行動することができる。一方で、生まれた場所が違うというだけで、私たちにとっての当たり前すらも自分の意志では選択できない子どもたちが世の中にはたくさんいる。私はその格差をなくしたい。誰もが自らの行動を選択できる世の中をつくりたい。 そのための第1段階として、STUDY FOR TWOという団体がある。日本の学生が自らの学びのために使う費用を途上国の子どもたちの教育に繋げる。この学生団体の理念をより多くの学生、社会人、企業、団体に伝播させていく。

「国際協力を身近に感じてみよう」日本女子大学イベントに参加してきました

しぎょう STUDY FOR TWO

国際協力をもっと身近に 先日、日本女子大学で開催された「国際協力を身近に感じてみよう」というイベントに登壇させていただきました! スタディーツアーでラオスに行った時の話をしてきました。 イベントとし...

【グローバルフェスタで思ったこと】国際協力イベントの"参加者"としての景色

しぎょう STUDY FOR TWO

グローバルフェスタ2022 国際協力の最前線で活躍する国際団体が一堂に会するイベント、「グローバルフェスタ」。国際協力を実際に行っている方たちは、日ごろどんなことを考え、どんな行動をしているのだろうか...

【学生代表インタビュー】 ダイジェスト

しぎょう STUDY FOR TWO

こんにちは!学生代表のしぎょです。先日note(https://note.com/studyfortwo/n/n2c117b3ab8ee)にて学生代表インタビュー記事が上がりました!まだ読んでない人はぜひ読んでみてくださいね。実はnoteに取り上げ...

支部設立チーム紹介

しぎょう STUDY FOR TWO

チームリーダー自己紹介:執行泰輔(広島大学)です。最近は紅茶花伝にはまってます。おいしいです。組織内でのチームの役割:・支部を増やすことで寄付金を継続的に上げること・新支部が活動できるスタートライン...