日本のHPVワクチンの現状を変えたい! ~私たちがHPVワクチン普及活動でやりたい事~

先日、「HPVワクチンの現状」について紹介しましたが、読んでいたいただいたでしょうか?

その記事に記載した通り、子宮頸がんはHPVワクチンによって防げるがんにも関わらず、日本では、HPVワクチンの接種率が1%未満で、毎年子宮頸がんによって約2,800人もの方が亡くなられています。そしてこの事はほとんどマスコミに取り上げられる事はありません。
更に詳しい「HPVワクチンの現状」についてはこちらをご覧ください。
https://pando.life/aps-publichealth2020/article/24567

HPVワクチンの現状

みかん
一般社団法人日本薬学生連盟公衆衛生委員会

HPVワクチンの現状

みかん
一般社団法人日本薬学生連盟公衆衛生委員会


女性の場合、自治体によっても多少異なりますが、中学1年生~高校1年生は無償で接種することが出来ます。しかし、接種しないまま無償期間を逃してしまう方が多いようです。

無償期間が過ぎると、HPVワクチン接種にかかる費用は全額で5万円前後かかります。

HPVワクチンの接種率が低い要因として、メディアによる副反応の報道の他に、この費用面も大きいのではないかと私たちは考えています。男性も接種が必要な事と分かっていながら、実際に私も費用の面でHPVワクチンを接種出来ずにいます。


そこで私たちは、
男女共に、学生を対象としたHPVワクチン接種にかかる費用を一部補助または全額補助してくれる団体があれば良いのではないかと考えました。

この件について以下に詳しくまとめました。

【病院やクリニックに関して】

このプロジェクトに賛同していただけるHPVワクチン接種可能な病院やクリニックから一定金額を頂き、弊団体のホームページに掲載する。

このことにより、学生は安心してHPVワクチンを接種することが出来る病院やクリニックを選ぶことが出来る。


【企業に関して】

このプロジェクトに賛同していただける企業から協賛をいただいたり、リーフレットやホームページの作成に関わっていただく。

ご協力いただく企業名をホームページやリーフレットに掲載する。

このプロジェクトが実現すれば、ワクチンを接種したい学生の目に留まるだけでなく、メディアにプロジェクトについて取り上げいただける可能性も高まり、企業名を多くの方に知っていただく機会となる。


【一般の方に関して】

HPVワクチンの普及を望む方は多く存在し、クラウドファンディング等を通して応援していただける見込みがある。


【HPVワクチンを接種したい学生に関して】

HPVワクチン接種にかかる費用の補助により、今まで接種したくても出来なかった学生が接種出来るようになる。また、このプロジェクトのスタッフによる相談窓口を設けることで、ワクチン接種前の不安を取り除くことが出来る。

更に、弊団体が学生にワクチン接種後、副反応など起きなかったか一定期間報告してもらうことで、その結果をホームページなどに掲載し、安心して接種してくれる学生が増えることを期待できる。


以上、私たちが行いたい事です。このようなプロジェクトは前例すら無いです。しかし、このプロジェクトが成功すれば必ず、日本のHPVワクチンの現状を変える事が出来るはずです。日本から子宮頸がんに罹る方が減り、そして、将来はゼロへ。私たちと一緒に日本を変えませんか?

関連記事

子どもたちの10年後を見据えたPPACを!

原田 紘行 一般社団法人日本薬学生連盟公衆衛生委員会

皆さん、こんにちは公衆衛生委員長の原田です!先日、黒ちゃんさんが投稿してくれたPPACについての記事、読んでいただけたでしょうか?(https://pando.life/aps-publichealth2020/article/24900)PPACの概要を書...

AIDS文化フォーラムに参加して感じたこと

原田 紘行 一般社団法人日本薬学生連盟公衆衛生委員会

こんにちは!公衆衛生委員長の原田です!今回は、昨年9月8日に名古屋で開催されたAIDS文化フォーラム in NAGOYAに参加させていただいき、「どんなイベントなのか」や「私たち学生が感じた事」について紹介します...

子供達と一緒に楽しく薬について学ぶなら、PPAC!!

くろひ 一般社団法人日本薬学生連盟公衆衛生委員会

PPACとはPharmacy Profession Awareness Campaign(薬剤師認知向上+医薬品適正使用推進運動)の略称です。この企画は小学生以下を対象に「薬剤師の役割」や「薬の正しい基礎知識」などを、クイズに答えてもらった...

HPVワクチンの現状

みかん 一般社団法人日本薬学生連盟公衆衛生委員会

皆さん、予防できる癌があったら予防したいと思いませんか?私たち公衆衛生委員会は今年度、HPVワクチン接種普及活動に力を入れています!ということで今回の記事では、HPVワクチンの現状について紹介していきま...

公衆衛生委員会の活動#2

原田 紘行 一般社団法人日本薬学生連盟公衆衛生委員会

こんにちは!公衆衛生委員会です!前回の記事は読んでいただいたでしょうか?前回の記事に続き今回も興味深い活動を紹介しますよー!!<PPAC>「PPAC」と書いて私たちは「ピーパック」と呼んでいます。PPACとは...

公衆衛生委員会の活動#1

原田 紘行 一般社団法人日本薬学生連盟公衆衛生委員会

初めまして、一般社団法人日本薬学生連盟公衆衛生委員会です!第一弾の記事は公衆衛生委員会の活動内容について紹介します!~世界糖尿病デー啓発活動~毎年、11月14日は世界糖尿病デーと国連に公認されています...