タンザニア渡航について

Hamjambo?

みなさん初めまして。ASANTEPROJECT大阪支部渉外部二回生の藤林 みゆうです。

今年度2回目の投稿となる、本投稿では、我々ASANTEPROJECTが年に2回行なっている「タンザニア渡航」についてお話ししたいと思います!
渡航時に撮影した現地の写真も交えながら楽しくお伝えできればと思いますので是非最後までご覧ください(^^)/


ASANTEPROJECTでは毎年2回、2月と9月に東京本部と大阪支部のメンバー数名でタンザニアに渡航しています。

渡航の目的としては、主に以下の2つが挙げられます。

①支援校の現状を自分たちで視察し、今後の支援の在り方を考える。

②新たに支援を必要としている学校を探す。

前回の投稿で紹介した通り、ASANTEは「現地のニーズに合わせた支援を行う」を大切な理念の1つとして掲げています。そのため、自分たちの足で現地に赴き、自分たちの目で現地のニーズを確かめることを何より大切にしています。

それでは、ここからは、我々がタンザニアでどのような活動を行っているのかいくつかの写真も交えながら説明していきます!!

1.支援校の視察
まずは、渡航の目的の1つである支援校の視察についてです。
前回渡航までに支援した物資や教材が適切に使用されているか、さらなる支援の必要があるかなどを授業の様子を見学したり現地の先生の話を聞いて、確認します。


その他にも、授業サポートを行ったり、休み時間中の子供たちと遊んだりと現地の子供達との交流も欠かせない大切な時間です!!




2.新たな支援校探し
次に、渡航2つ目の目的である新たな支援校探しについてです。
新たな支援校を探すため、様々な幼稚園を視察し現状の把握を行います。
また、タンザニアの教育状況をより深く理解するため、地域の図書館やオフィス、中学校を視察します。


上に紹介した2つは主に2020年2月に行った第8回渡航の内容になります!!
他にも、教室の天井建設やフェンス建設といった設備支援や鉛筆やノートなどの物資支援も現地では行っています。

以上が、現地渡航の一部紹介になります!今回紹介した支援校への視察や、新たな支援校探しは主に平日行います。休日には、ステイ先でメンバーとゆっくり過ごしたり、ビーチに行ったりとタンザニアを存分に満喫することができます♪
「渡航中の過ごし方~休日編~」という記事が、昨年投稿した記事の中にあるので、もしよければそちらも併せてご覧ください(^^)♡

現在、ASANTEPROJECTは新型コロナウイルスの影響により2020年2月のを最後に渡航が1年以上行えていない状況にあります。しかし、現在日本国内で出来ることを模索し日々活動に励んでいます。次回以降の投稿では「ASANTEPROJECTの日本国内での活動」を紹介します。そちらも是非お楽しみに!!


それでは皆さん、最後までお付き合いいただきありがとうございました。

Tutaonana!!

前堀里奈
2021.10.01

年2回の渡航で現地のニーズをしっかり掴むことはASANTE PROJECT にとって非常に大切なことだと改めて感じました!!
次に渡航できる時に先輩方が築いてくださったものをきちんと受け継げるように頑張ります☺️

加藤 天汰
2021.09.27

現在渡航に行くことは難しいけれど、日本での活動はアサンテの軸となる大切なものなので現在頑張っていることは渡航が行けるようになった時に努力の甲斐があったと思えるものにきっとなると思います!!また、現地渡航に行ける日に向けて全力で準備を進めていきましょう!

藤井 由乃
2021.09.19

自分たちの目で見て現地のニーズを知ることを大切にしているアサンテにとって、渡航に行けないのは辛いけど、その理念は忘れないようにしたいですね!
次回の渡航も有意義なものになるように、国内での活動も頑張っていきましょう😊

國府優花
2021.09.19

まだ入会してから渡航を経験していないので、記事を読んで詳しい内容がとてもよく分かり、ますます現地に行きたくなりました!
現地に渡航できるようになるまでは日本での活動により力を注いで頑張りたいです😀

No Name
2021.09.19

今の状況では次回の渡航をいつすることができるか分からないから,渡航への準備を万全にするだけでなく,国内の活動にも力を入れたいね!
このようにして,今までの活動を記事の形にまとめると後の代にも引き継げるから良いね👍

関連記事

ASANTE PROJECT 日本では何をしているの?🇯🇵📚📝

岡田かりん ASANTE PROJECT

皆様こんにちは! Hamjambo??本日の記事は東京本部で代表を務めております、岡田が担当いたします!さて、先日の投稿ではASANTE PROJECTがタンザニアで行ってきた活動をご紹介しましたが、本日はASANTE PROJECT...

ASANTE PROJECT 外部イベント紹介 #3

藤井 由乃 ASANTE PROJECT

Hamjambo!企画担当藤井です。7月も後半、いよいよ夏本番ですね☀️さて今回も、アサンテが行ったイベント活動についてご紹介します。今回取り上げるのは、2019年10月に開催された、NGO SESCO様とのコラボイベント、...

ASANTE PROJECT 外部イベント紹介 #2

加藤 天汰 ASANTE PROJECT

Mambo!!お久しぶりです。渉外担当のテンタです!梅雨も終盤に差し掛かり、もうそこまで夏が来ているという感じですね。皆さんは夏の準備できているでしょうか?さて、今日はASANTE PROJECTが行ったイベントについ...

今までのASANTE【まちかね祭編】

ASANTE PROJECT

皆さん,こんにちは😃 Hamjambo?ASANTE PROJECT広報担当の横谷です。気分が晴れない時期ですが,いかがお過ごしでしょうか?今回から私たちASANTE PROJECTが過去にどのような活動を行ってきたのかを詳しく紹介し...

新メンバー紹介

小嶋 真侑 ASANTE PROJECT

Hamjambo? Mimi ni Mayu!みなさん、こんにちは~。雨の日が続きますが、お元気にお過ごしですか?この6月からASANTE PROJECT OSAKAに加入したまゆです🌟今日の投稿では、わたしの自己紹介をします。名前: 小嶋...

スワヒリ語講座 #2

矢倉 広大 ASANTE PROJECT

Hamjambo?みなさんこんにちは! ASANTE PROJECT 大阪支部の矢倉広大です!今回はスワヒリ語講座第2弾ということで、まず初めにタンザニアで見ることのできる野生動物の言い方を紹介していきたいと思います!ライ...