勝ちたい上級生と勝ちに拘らない下級生 

今年は春季リーグや春のリーグ戦がないことや部活動自粛でこの相談は今のところ少ないが、毎年この時期になると

『下級生やる気がない問題』に悩むチームが出てくる。

自粛後に、この問題に各チームぶつかる可能性があるので書いてみようと思う。


先輩達が熱く語っても、なかなか後輩達が動かない場合はこんな話を私からさせてもらってる。



実は『後輩やる気がない問題』は毎年ループしている。

過去にこんな事があった。

Aさんが『チーム全体として、やる気がない』と相談してきた。

そんなAさんは1年前先輩に

『Aは問題児』と言われていた人物。

同級生達とつるんで先輩達に対してタテついたり、練習よりプライベートを優先していた。

下級生時代に適当にやってる姿を後輩や同期に散々見せておいて自分が上級生になったら

『勝ちたい!皆んなやる気ない!』

と相談しに来る。

要は下級生の時にやってた事が自分に返ってきてる。



【下級生諸君】

まさか、まさかとは思うけど、自分に関係ないと思ってる?

君達はこの光景を忘れてないか?

選手交代のコールがかかった時に、盛り上がる先輩と盛り上がらない先輩がいた事を、、、

スタンドで必死になって一緒に応援していた先輩がフィールドで名前を呼ばれた時、心から応援したんじゃないか?

今の行動は正に、そんな選手になれるかなれないかの瀬戸際。

試合に出られてないかも知れない。

怪我で上手くいってないかも知れない。

人間関係が上手くいってないかも知らない。

だから、今出来る事を考えて、全力でやるんだ!

必ず認めてくれる仲間がいるし、少なくても私は部活が終わって社会人になっても応援し続けますよ!

※写真は昨年、感動を与えてくれた西南学院大学平松くん。彼は、なかなか試合出場機会がなく本当に苦しんでいた。そんな中でもチームの為にサポートやPando普及に協力してくれながらも必死に練習していた。その結果、試合に出場した際には相手を無失点で迎えチームに貢献した。

関連記事

《BeeLabニュース》プログラミングに興味がある方必見!無料の体験会参加者募集!

BeeLab.College(ビーラボ福岡・カレッジ)学生向けマルチプラットフォーム

大学生限定プログラミングコミュニティ『GeekSalon』でプログラミング体験に参加してみませんか?『GeekSalon』は大学生がプログラミング(iPhoneアプリ開発、ゲーム開発、webサービス開発)を学び、オリジナルア...

STEAM Sports Laboratoryは体育会学生を応援します!!

BeeLab.College(ビーラボ福岡・カレッジ)学生向けマルチプラットフォーム

 株式会社STEAM Sports Laboratory(代表取締役社長:山羽教文)は、昨年9月17日に経済産業省が推進する2020年度「未来の教室」事業の事業者として採択され、同事業における開発コンテンツとして「STEAM Sports...

あなたにとって時間とは…

BeeLab.College(ビーラボ福岡・カレッジ)学生向けマルチプラットフォーム

あなたにとって「時間」ってなんですか?先日「人生で最も貴重なもの」のひとつに「時間」があるという話をしましたが、今日もその続きで、貴重な「時間」って何なのかについて考えたいと思います。演劇「モモと時...

人生で最も貴重なもの

BeeLab.College(ビーラボ福岡・カレッジ)学生向けマルチプラットフォーム

「人生で最も貴重なもの」ってなんですか?世の中がコロナウィルスに蝕まれて1年、いろんなことが変わり、その変化への対応を余儀なくされています。緊急事態宣言に伴い外出が制限され、通勤・通学事情も大きく変...

新チーム始動にあたって!【チーム・組織づくり】

BeeLab.College(ビーラボ福岡・カレッジ)学生向けマルチプラットフォーム

早いもので、新年1月も間もなく終わってしまいますね。大学の部活動やサークル活動では、4年生が引退し、新体制が発表され、そろそろ新チームが始動する頃でしょうか。もう25年以上も前になりますが、私も大学3...

『第2回オンラインSTEAM教育フォーラム~新たなスポーツ教育の可能性と挑戦~』

BeeLab.College(ビーラボ福岡・カレッジ)学生向けマルチプラットフォーム BeeLab.College(ビーラボ福岡・カレッジ)学生向けマルチプラットフォーム

【経済産業省「未来の教室」事業】『第2回オンラインSTEAM教育フォーラム~新たなスポーツ教育の可能性と挑戦~』この度、株式会社STEAM Sports Laboratoryと経済産業省「未来の教室」との共催で、オンラインを含...