人生で【大切なコト】とは ①


仕事柄、キャリアコンサルタントとして就活生と接する事が多いのですがその中で常に想う事があります。


就活生はまず業界研究や自己分析から始めますが、「自分の事を理解していない」・「将来の夢を考えた事がない」学生が多いことにビックリします。






私は接する学生に常に言っている言葉があります。

『業界研究や自己分析も大切だけど、まずは自分の【在り方】を考える事が大切だよ!』と伝えさせてもらっています。


何故なら、【自分がどう生きたいのか?】【何を大切に生きていきたいのか?】が分からないと、自分自身の生き方の軸が無いと同じ事になります。


自分の人生の主役は誰ですか?


人(親・先生)に決められた人生、モノ、人格は自分を生きていると思いますか?


誰が自分の人生の運転手ですか?



自分の生きる軸を見つけるために、【自分の在り方】について自問自答をし【在り方】こそが【本来の生き方】に繋がると私は思います。


何を大切にし、何を望んでいるのかという本来の自分を知ることで、本来の自分を表現できれば、自分の人生より楽しく生きる事に繋がると思っております。


【在り方】とは結果ではありません。プロセスなのです。


自分のビジョンにチャレンジしていく事に大きな意味があると思っております。

ビジョンこそが【どう生きたい?】【どう在りたい?】なのです。


日々の生活の中には沢山の恩恵と沢山の気付き潜んでおります。

自分の【在り方】を探る大切なモノが沢山潜んでいます。


大人でも、【自分の在り方】について真面目に考えた事がない人も多いかも知れませんね。


【在り方】と言っても奥深い内容なので、続きはまた書きますね〜(^o^)丿





松下 耕三
2020.01.23

同志発見!!今度ビーラボ行った時、話しましょう!

神徳 紫
2020.01.24

コメントありがとうございます。
来福の際はお知らせ下さいませ😊
お待ちしております😌

関連記事

《BeeLabニュース》プログラミングに興味がある方必見!無料の体験会参加者募集!

BeeLab.College(ビーラボ福岡・カレッジ)学生向けマルチプラットフォーム

大学生限定プログラミングコミュニティ『GeekSalon』でプログラミング体験に参加してみませんか?『GeekSalon』は大学生がプログラミング(iPhoneアプリ開発、ゲーム開発、webサービス開発)を学び、オリジナルア...

STEAM Sports Laboratoryは体育会学生を応援します!!

BeeLab.College(ビーラボ福岡・カレッジ)学生向けマルチプラットフォーム

 株式会社STEAM Sports Laboratory(代表取締役社長:山羽教文)は、昨年9月17日に経済産業省が推進する2020年度「未来の教室」事業の事業者として採択され、同事業における開発コンテンツとして「STEAM Sports...

あなたにとって時間とは…

BeeLab.College(ビーラボ福岡・カレッジ)学生向けマルチプラットフォーム

あなたにとって「時間」ってなんですか?先日「人生で最も貴重なもの」のひとつに「時間」があるという話をしましたが、今日もその続きで、貴重な「時間」って何なのかについて考えたいと思います。演劇「モモと時...

人生で最も貴重なもの

BeeLab.College(ビーラボ福岡・カレッジ)学生向けマルチプラットフォーム

「人生で最も貴重なもの」ってなんですか?世の中がコロナウィルスに蝕まれて1年、いろんなことが変わり、その変化への対応を余儀なくされています。緊急事態宣言に伴い外出が制限され、通勤・通学事情も大きく変...

新チーム始動にあたって!【チーム・組織づくり】

BeeLab.College(ビーラボ福岡・カレッジ)学生向けマルチプラットフォーム

早いもので、新年1月も間もなく終わってしまいますね。大学の部活動やサークル活動では、4年生が引退し、新体制が発表され、そろそろ新チームが始動する頃でしょうか。もう25年以上も前になりますが、私も大学3...

『第2回オンラインSTEAM教育フォーラム~新たなスポーツ教育の可能性と挑戦~』

BeeLab.College(ビーラボ福岡・カレッジ)学生向けマルチプラットフォーム BeeLab.College(ビーラボ福岡・カレッジ)学生向けマルチプラットフォーム

【経済産業省「未来の教室」事業】『第2回オンラインSTEAM教育フォーラム~新たなスポーツ教育の可能性と挑戦~』この度、株式会社STEAM Sports Laboratoryと経済産業省「未来の教室」との共催で、オンラインを含...