私がPandoを普及させたい理由

私がPandoを普及させたい理由は大学スポーツ活性化にPando必要だと考えているからです。

トップの写真は西南学院大学4年生の写真です。

私は就職面談を通じ1人1人と話をしてきたので、彼ら全員の想い・挫折経験・ビジョン・夢を知っています。

それは、1打席・一瞬にかける想いを知っているという事です。

彼らの事を知って野球を観ると全てのシーンがドラマチックで感動を与えてくれます。

要は選手の事を知ると大学スポーツは100倍楽しめるという事です。持論ですが、、、

Pandoの記事をいつも書いてくれている平松くんの初登板、初勝利。これも昨年泣けたエピソードの一つでもあります。

※この後、彼は号泣します!笑

大学野球は高校野球と比べて選手を知る機会は少ないのが現状です。

各大学・部活動はInstagramやTwitterを通じて選手情報を発信してはいますが、試合中や合間に1人1人の選手を検索しても、すぐには見つからない状況です。

また、一問一答形式で選手を紹介しているのですが、ふざけていたり謎の内輪ネタで回答していたりとリアルな想い・考えを知る事が出来ません。

Pandoが各大学・部活動で普及する事で試合中や試合の合間に選手一人一人の事を観戦者が知る事で大学スポーツはもっと面白く来場者獲得に繋がると私は思います。

これが、私が部活生にPandoを普及させたい理由です。

そして、学生達は何のためにスポーツをしているのか?自分の在るべき姿とはなどPando記事を書く事で真剣に考え行動する機会になればと思います。

3
粟本 邦幸
2020.02.02

太田さん、いつも有難う御座います。
pandoの描く世界を共につくっていきましょう!

関連記事

《BeeLabニュース》プログラミングに興味がある方必見!無料の体験会参加者募集!

BeeLab.College(ビーラボ福岡・カレッジ)学生向けマルチプラットフォーム

大学生限定プログラミングコミュニティ『GeekSalon』でプログラミング体験に参加してみませんか?『GeekSalon』は大学生がプログラミング(iPhoneアプリ開発、ゲーム開発、webサービス開発)を学び、オリジナルア...

STEAM Sports Laboratoryは体育会学生を応援します!!

BeeLab.College(ビーラボ福岡・カレッジ)学生向けマルチプラットフォーム

 株式会社STEAM Sports Laboratory(代表取締役社長:山羽教文)は、昨年9月17日に経済産業省が推進する2020年度「未来の教室」事業の事業者として採択され、同事業における開発コンテンツとして「STEAM Sports...

あなたにとって時間とは…

BeeLab.College(ビーラボ福岡・カレッジ)学生向けマルチプラットフォーム

あなたにとって「時間」ってなんですか?先日「人生で最も貴重なもの」のひとつに「時間」があるという話をしましたが、今日もその続きで、貴重な「時間」って何なのかについて考えたいと思います。演劇「モモと時...

人生で最も貴重なもの

BeeLab.College(ビーラボ福岡・カレッジ)学生向けマルチプラットフォーム

「人生で最も貴重なもの」ってなんですか?世の中がコロナウィルスに蝕まれて1年、いろんなことが変わり、その変化への対応を余儀なくされています。緊急事態宣言に伴い外出が制限され、通勤・通学事情も大きく変...

新チーム始動にあたって!【チーム・組織づくり】

BeeLab.College(ビーラボ福岡・カレッジ)学生向けマルチプラットフォーム

早いもので、新年1月も間もなく終わってしまいますね。大学の部活動やサークル活動では、4年生が引退し、新体制が発表され、そろそろ新チームが始動する頃でしょうか。もう25年以上も前になりますが、私も大学3...

『第2回オンラインSTEAM教育フォーラム~新たなスポーツ教育の可能性と挑戦~』

BeeLab.College(ビーラボ福岡・カレッジ)学生向けマルチプラットフォーム BeeLab.College(ビーラボ福岡・カレッジ)学生向けマルチプラットフォーム

【経済産業省「未来の教室」事業】『第2回オンラインSTEAM教育フォーラム~新たなスポーツ教育の可能性と挑戦~』この度、株式会社STEAM Sports Laboratoryと経済産業省「未来の教室」との共催で、オンラインを含...