GCLとは文部科学省・日本学術振興会博士課程教育リーディングプログラムによって発足した分野横断的な教育の取り組みです。
東京大学の下記研究科が参加しています。情報理工学系研究科、学際情報学府、工学系研究科、医学系研究科、農学生命科学研究科、教育学研究科、経済学研究科(2018年度まで)、公共政策大学院、法学政治学研究科
課題は明確:部屋の綺麗さとにかく自分の課題を解くビジネスを作りたい,と思っていたコロナで自宅にいる時間が多くなり,部屋の汚さが悪化し,人も呼べないそれで,最初は部屋を写真とったりしたら綺麗にしてく...
東京大学新領域創成科学研究科 修士1年 佐藤素気 (twitter:@M_Sato_ut) 【本プログラムを受講した感想】事業創造デザインプログラムということで、実践型のプログラムだった。デザイン思考やジョブ理論につ...
こんにちは、Eチーム(「ランチをPlanそしてCatchGo」の班)の髙田です。振り返り記事を書かせていただきます。振り返るにあたって、まずそもそもなんでこの授業を取ったのか思い出すと、最初はあまりとる気がな...
こんにちは!Dチームの長谷川です。これが2回目の投稿で、授業での最後の投稿になります。本当にあっという間でした。ここ最近は外気が肌を刺すかのように寒く、すっかり年の瀬が近づいて参りましたね。今回の投...
こんにちは!Aチームの下出です。今回は9月から4か月間にわたって受けてきた授業全体とそれらを踏まえて行った最後の発表の振り返りをしようと思います。私たちのチームは、VRを使って新しい価値を提供することを...