【先生からの挑戦状②】「タグラグビー×数学・プログラミング」ワークショップ参加者へ

8月5日〜6日に実施した「タグラグビー×数学・プログラミング」WorkShopの内容をシリーズで紹介していきます。
新しい視点のヒントになるかもしれないので、大人の方も是非チャレンジしてみてください。
なお、前回の課題❶の解答は本文の最後に掲載しております。

【四角碁盤上でタグラグビーを分析 〜1対1の間合いを考える〜】

四角碁盤に黒、白の石があり、黒石がボールを持っているとします。

黒は下から上へ攻め、白は守ります(※便宜上、Aチームゴールラインのある方を上とします)。

黒はAチームの石、白はBチームの石であり、黒→白→黒→…の順に、A, B チームは交互に(自分チームの)石を一つ、

以下のルールに沿って動かせるものとします。


−各石は、自分の番には、マスの上・下・左・右・右上・右下・左上・左下のいずれかに一歩動くという8通りの選択肢があります。

 ただし、トライの際以外は盤面から出てはいけない(タッチラインを越えてはいけない)ものとします。

−ボールを持つ石以外の石の上に石を重ねることはできないものとします。

−ボールを持つ石に白石を重ね、「タグ」と叫ぶとB(白)チームの勝ちとします。

−ボールを持つ石が赤線をこえて「トライ」と叫ぶとA(黒)チームの勝ちとします。

課題❷

(1)以下課題❶の(5)の盤面では、Aチーム(黒)が勝利します。一見すると、黒と白が近くにいるため白が有利(守りやすい)なように感じますが、確実に勝利するためには黒はどのように動けば良いでしょうか。

(2) 以下の盤面の場合、B チーム(白)が勝利するためには、白は最初にどこにいる必要があるでしょうか。


(3) 以下の盤面の場合はどちらが勝つでしょうか。

(4) どのような盤面だとA チーム(黒)が必勝と言えますか。これまでの課題を振り返りながら考えてみましょう。


課題❶の解答(前回の課題❶の問題はこちらから)

【先生からの挑戦状①】「タグラグビー×数学・プログラミング」ワークショップ参加者へ

株式会社 STEAM Sports Laboratory

(1) B(白) (2) A(黒) (3) B(白) (4) B(白) (5) A(黒) (6) A(黒)

関連記事