【体育会学生必見!】ビジョンを実現するための考え方(目標設定スキル)

株式会社STEAM Sports Laboratoryは、生まれ育った環境に依存することなく、子ども達がスポーツを通じて「主体的に生きるための礎を築く」ことのできるスポーツ環境の構築をビジョンに掲げています。

今日は、弊社の事業内容をより深く理解していただくために(同時に弊社社員と進むべき道程を共有するために)、このビジョン実現に向けて、どのようにアプローチしようとしているのかをご紹介したいと思います。一つの事例として、みなさんの「ビジョンを実現する」ためのヒントにもなると思うので、是非ご一読を!


〜ビジョン実現までの考え方〜

  • ビジョンをできるだけクリアに!(目的地Gってどんなイメージ?)
  • ビジョンを実現するまでには幾つかの課題があるはず
  • 課題ごとにマイルストーン(目標A, B,…)を設定


  • 目標Aを達成するための行動計画を作成(「行動することでしか目標は達成できない」)
  • リーダーは行動を促進するためのサポートに徹する(牽引、推進、阻害要因の排除)


〜弊社のビジョン実現に向けたアプローチ〜

【ビジョンの明確化】

  • 部活環境に依存することなくスポーツ経験値を高められるよう、オンラインを通じてスポーツの教育的価値(STEAM Sports教材とSports LifeSkill教材)を提供する。指導者に依存することなく、学生自らがスポーツを通じて、深い学びを経験できる機会を創造し、提供していく。

【課題の整理】

  • パイロット事業の構築
  • 事業モデル(マネタイズ)の構築
  • 体育会学生への周知・普及
  • スポンサー企業の獲得、etc.

【目標Aの設定】

  • 短期目標:パイロット事業の基礎資料を得ることを目指す。具体的には、❶学生向けフリースペースのニーズ調査("BeeLab. FUKUOKA"を拠点に、利用者数や利用頻度、利用方法等を把握)、❷スポーツ教育コンテンツのニーズ調査(Pandoを通じて配信し、アクセス数やいいね数、問い合わせ数を把握)、❸❶と❷の過程において4000人の大学生を獲得
  • 期  限:〜2020年3月末

【行動計画】

  • スポーツ教育コンテンツのニーズ把握に対して、❶STEAM SportsまたはSports LifeSkillコンテンツを2回/週Pando配信することと❷同コンテンツを活用したイベントを3回実施する。
  • 大学生のコンタクトを増やすために、❶大学競技団体へのアプローチと❷大学新聞部から体育会各部へのアプローチを行う。上記イベントを活用しながら集客を試みる。(ターゲットは毎週の会議で決定)

【社員の行動促進のために私がやること】

  • 社員とビジョンを共有する
  • 会社の行動計画をもとに、社員にそれぞれの行動計画の作成を促す
  • 毎週月曜日の会議時に、社員の行動に対して承認・フィードバックを行う
  • 毎週月曜日の会議時に、行動阻害要因の共有と打開策の検討を行う

関連記事

部活動支援プラットフォームコーチクエスト ラグビー部向けオンラインコーチング開始!

原口 富明 株式会社 STEAM Sports Laboratory

部活動支援プラットフォームCoachQuest ラグビー部向けオンラインコーチング講座を開始!〜岸岡智樹選手(クボタスピアーズ船橋・東京ベイ)がコーチに!新チーム始動を支援〜 株式会社STEAM Sports Laboratory...

「部活動改革推進オンライン説明会」を実施いたしました。

ken 株式会社 STEAM Sports Laboratory

「少子化」と「教員の働き方改革」の双方の課題に直面している学校部活動問題は、即時かつ根本的な改革が迫られています。弊社は、この状況に対応すべく、「部活動の教育的意義を担保しながら、教員の負担軽減を...

第1回ラグビーコーチのためのコーチングセミナー終了 第2回7月6日開催!

ken 株式会社 STEAM Sports Laboratory

第1回 ラグビーコーチのためのコーチングセミナーを開催いたしました!ご参加いただきましたラグビースクールコーチの皆様、ご参加いただきありがとうございました。ラグビーで伝えられること、選手たちのやる...

6月15日(木)第3回オンラインラグビー部開催!

添付ファイルあり
ken 株式会社 STEAM Sports Laboratory

ベーマガさんにSTEAM Baseballが紹介されました!

原口 富明 株式会社 STEAM Sports Laboratory

今週発売のベースボール・マガジン、ベースボール・クリニックに弊社で開発しました野球のスコアブックアプリ「STEAM Baseball」が紹介されました!!データ分析でひとつ上のレベルへ 破格、年間3万円のスコアブ...

【全試合解説】データ野球の生み親、片山氏が解説する「夏の甲子園2022」

株式会社 STEAM Sports Laboratory

第104回全国高校野球選手権大会の各試合のポイントを、野球デジタルスコアブック「STEAM Baseball」を用いながら、データ野球の生みの親である片山氏が全試合を動画で解説しています。――――――――――――――――――――――――◆2...