選択済みのタグ
さらに絞り込む3件まで選択できます
Hallo! Pando!!!皆さんお久しぶりです! ゼロ会員の細野です!本日は、今年最初の定例ディスカッションとなった2月1日開催の『日本とドイツ・二つの戦後 ドイツの強制労働者補償問題を事例として』の活動報告を...
こんばんは!代表の佐々木です!!前回に続き、https://pando.life/zero-discussion-0/article/42185本日は他己紹介の第2弾ということで、私、佐々木貴大が三宅君のことを紹介します!!★三宅君のプロフィ―ル★・...
こんばんは、代表の佐々木です!!今日は9月28日の秋新歓最初のディスカッションの活動報告を致します。今回は「7つの習慣」とドラマ「半沢直樹」から考える活躍する人財とは何か?がテーマでした。この夏日本中...
代表の佐々木です!!今週は連載お休みして8月10日に行われたテスト期間明け最初の活動の活動報告を致します。今回8月10日は「令和二年夏の敗戦~日本を支配する空気の正体」をテーマにディスカッションしました...
こんにちは、ゼロの新規メンバーになって一か月が経ちました。中野ですある日メディアプロダクト担当者さんに「新規会員からみるゼロの長所と短所」をテーマに記事書かない?とお誘いを受け、書かせてもらうこと...
ハローPando!!どうも、JUNです!皆さんは「嫌われる勇気」という著書をご存知でしょうか?実はこの本は京都大学の岸見一郎教授という哲学の研究者を中心に作成された本でありながらも一般の人向けに分かりやす...
はじめまして、大学一年、中野愛理です!つい二週間前にディスカッションサークルゼロに入り、はじめて記事を書く…ということでドキドキしています今回は新米ゼロメンバーである私が、タイトルにあるように1.私...
はい、どうも、Junです。オンライン授業とはいえ、緊急事態宣言が解けて人と関わる機会も増え始めましたね。そんな中で、「人と関わってもつまんないなぁ」とか、もしかしたら「学校なんて行きたくないよ‼️」なん...
井の中の蛙か、踏んでいく場数か。学生のうちに社会人と関わるメリットとは?こんにちは!ゼロ渉外の田村です。大学生活のうちに社会人と触れ合う機会というのは、どれほどあるでしょうか。大学の授業、アルバイ...
いつもお読みいただきありがとうございます!今日は佐々木が「代表」としてのビジョンを伝えたいと思います!!当面のビジョンは3つです!①団体が継続的に発展するための基盤づくりを行う②現会員の活動への満足度...
代表の佐々木です!6月1日に行われたMTGの模様をお伝えします!①団体理念を改めて確認しよう私達の団体は今「学生団体総選挙」に出ています!そのため、改めて今回みんなで一致団結して進むため団体理念の確認を...