『 教育問題 』のタグが付いた記事

〜コロナ時代から考える教育のあるべき姿とは〜 SDGs✖Education part2

ディスカッションサークル ゼロ ディスカッションサークル ゼロ

ハローPando!!どうも、junです!!今回は前回のhttps://pando.life/zero-discussion-0/article/33688SDGs時代の教育という内容から引き続き、コロナによって教育環境にどのような変化があったのかを説明させてい...

子供達と『同じ目線』で話せてますか?

中林 仁 学生教育団体LearnBo

あなたにとって、目の前の子供たちはどう映ってますか? あなたは目の前の子供達にとって、どう映っているでしょうか。親、兄弟姉妹、従兄弟、先生、年上の学生のお兄ちゃんお姉ちゃん、子供たちにとってはさま...

模擬国連の教育的価値【番外編 あなたは何を思う?】

みたけ 学生団体もぎこみゅ!

こんにちは、もぎこみゅ! メンバーのみたけです。梅雨ならではの不規則な天候が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?本日は番外編となります。お付き合いいただければ幸いです。早いもので、模擬...

模擬国連の教育的価値⑤

みたけ 学生団体もぎこみゅ!

こんにちは、もぎこみゅ! メンバーのみたけです。梅雨に入り、どんよりとした気候になってきましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか?本日は模擬国連の教育的価値、五回目の連載になります今回のテーマは、「...

模擬国連の教育的価値④

みたけ 学生団体もぎこみゅ!

こんにちは、もぎこみゅ! メンバーのみたけです。本日は通常運航に戻って【模擬国連の教育的価値】、早速いってみましょう!番外編を挟んで、四回目の更新になりました。本日は、「コミュニケーション能力」に...

模擬国連の教育的価値③

みたけ 学生団体もぎこみゅ!

こんにちは、もぎこみゅ! メンバーのみたけです。いまだコロナ禍での混乱が続く中ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?では、模擬国連の教育的価値、本日は第三回となります。今日のテーマは、「情報を多...

小学校教師と考えるwithコロナ時代に必要な主体性

Wako オンラインサロン Online High School

【講義内容】・withコロナ時代に求められる主体性・小学校教師から見たコロナ禍の教育現場【日時】5月24日(日)21:00〜22:30オンライン開催詳細はこちら→FacebookのイベントページOnline High SchoolのHPはこち...

模擬国連の教育的価値②

みたけ 学生団体もぎこみゅ!

こんにちは、もぎこみゅ! メンバーのみたけです。外出自粛が少しづつ緩和されつつある世の中ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?ということで、模擬国連の教育的価値、第二回となりました。本日のテーマ...

模擬国連の教育的価値

みたけ 学生団体もぎこみゅ!

こんにちは、木曜日の連載を担当させていただきます学生団体もぎこみゅ! メンバーのみたけです。以後よろしくお願いします!_(._.)_ということで、今後何を論じていくのか、ということなのですが、タイトルにも...