有料セミナー並みの講義内容が無料で読める!カンタン会員登録の方法

社会人教育振興財団のHPには「会員登録機能」があることをご存知でしょうか?

会員になると、有料セミナーに参加しなければ聴講できないような経営者のお話をまとめたコラムを、誰でも無料で読むことができるんです! さらに今後は、会員限定のイベントやお得な情報など、続々と配信予定!!

まだ登録がお済みでない方は、今回ご紹介する登録方法に従って登録してみましょう。

社会人教育振興財団 会員登録の方法

社会人教育振興財団の会員登録はたったの5ステップで完了! 5分もあれば、登録できます。

 【STEP1】社会人教育振興財団のHP内にある「会員登録」をクリック

まずは社会人教育振興財団のHPにアクセスし「会員登録」をクリックします。

会員登録には、Pandoアカウントが必要となるため、アカウントをお持ちの方は「ログインして会員登録」をクリックして【STEP5】の手順を行いましょう。

 Pandoアカウントをお持ちでない方は「Pandoアカウント作成し会員登録」をクリックして【STEP2】の手順に進みます。

 【STEP2】必須項目を入力し「次へ進む」をクリック

Pandoアカウント登録に必要な「名前」「カナ」「メールアドレス」を入力し、Pandoの利用規約に同意したうえで「次へ進む」をクリックします。

「仮登録を受け付けました」という画面が表示され、登録したメールアドレスに確認メールが届いていていればOKです。

 <受信拒否されないメールアドレスで登録を!>
ドメイン指定受信や迷惑メール拒否などの設定をしているメールアドレスを登録すると、確認メールが受信できない場合があります。
必ず「@pando.life」からのメールを受信できる状態のメールアドレスをご登録ください。

【STEP3】登録したメールアドレス宛てに届いたメールから「パスワード設定ページへ」をクリック

確認メールに記載されている「パスワード設定ページへ」をクリックし、パスワードの設定を行います。

パスワードは8文字以上、英字・数字を織り交ぜた推測されにくいものを入力し「次へ進む」をクリックしましょう。

 【STEP4】アカウント情報の必須項目を記入し「Pandoを開始する」をクリック

アカウント情報の設定に必要な情報を追加で入力し「Pandoを開始する」をクリックします。

 <個人ページURLとは?>
設定の最後に登場する「個人ページのURL」とは、Pandoマイページのアドレスとなる部分。ただし、すでに他アカウントが使用しているものは設定できません。

【STEP5】会員登録ページから電話番号と生年月日を入力し「会員登録」をクリック

再び社会人教育振興財団の会員登録ページに戻るので、会員登録に必要な「電話番号」と「生年月日」を入力し「会員登録」をクリックします。 

社会人教育振興財団から承認のメールが届けば登録完了です! お疲れ様でした!!

 <承認はリアルタイムではないため注意が必要!>
会員登録の承認は、原則として平日11時~20時の間に行われます。(2019年7月31日時点)
そのため、会員登録後すぐに会員限定記事を閲覧できない場合がありますので、お急ぎの方は余裕を持っての会員登録をおすすめします。

会員登録後、数日経っても承認メールが届かない場合は、お手数ですがこちらよりお問い合わせください。

会員限定コンテンツを見る方法

会員登録が完了したら、限定で公開している会員限定コンテンツがご覧いただけます。

 方法はとても簡単! Pandoにログインのうえ、社会人教育振興財団のHP上にある「会員限定」をクリックするだけ。

 また、気に入ったコラムは「ストック」をクリックしておけば、マイページからすぐに読むことができます。会員限定コラムに限らず、社会人教育振興財団の情報をいち早く知りたいという方は、常にマイページに表示される「フォロー」がおすすめ。

今後もみなさんの役に立つコラムやお得な情報などを配信予定ですので、ぜひフォローいいね♡していただけるとうれしいです!

コンテンツのリクエストも受付中!

「もっと専門的なコラムが読みたい」「私が所属する学生団体をインタビューしてコラム化して欲しい」など、社会人教育振興財団が配信するコンテンツに関するご要望があれば、こちらからリクエスト可能です。

皆さまからのリクエスト、お待ちしております!!
※全てのご要望にお応えできない場合がありますので、ご了承ください

2

関連記事

12月15日(火)帝京大学経済学部「産業・企業研究Ⅱ」カトープレジャーグループ様の講義

一般財団法人 社会人教育振興財団

12月15日(火)、帝京大学経済学部「産業企業研究Ⅱ」の最後のセッションにカトープレジャーグループ様にご登壇いただきました。カトープレジャーグループ様は老舗のうどん屋さんである「つるとんたん」を創業の地...

立教大学アイセック委員長インタビュー【前編】何の変哲もない僕を変えた原体験

一般財団法人 社会人教育振興財団

“運営の世代交代”は、学生団体に必ず訪れるもの――。アイセック・ジャパン立教大学委員会(以下、立教大学アイセック)もその例外ではなく、昨年11月。選挙の末、2019年度の委員長として渡邊直也さん(わたなべ な...

【Datact Japan】創業者が語るシアトルでの原体験とキャリア教育の必要性

一般財団法人 社会人教育振興財団

前回の記事「【Datact Japan】学生主体のマーケティングコンサルティングを通じて日本に変革を」では、シアトルで立ち上げた学生団体を法人化し、一般社団法人 Datact Japanとして奮闘する創業者のお二人に、活動...

【学生インタビュー】明治学院大学最大級!軽音サークルL.M.S.のおすすめポイント!

一般財団法人 社会人教育振興財団

学生団体を取材するこのコーナー。情熱をもって活動している学生団体であれば何でもOK!(…と解釈し)今回は音楽に情熱を注ぐ明治学院大学 軽音サークル L.M.S.におじゃましてみました。私の話になりますが、高校...

【Datact Japan】学生主体のマーケティングコンサルティングを通じて日本に変革を

一般財団法人 社会人教育振興財団

デジタルビジネス時代の到来により、データ活用の重要性が叫ばれる昨今。誰もがその必要性を感じる一方で、着手しきれていない企業割合は、データを活用している企業を上回るといいます。そのような企業に対し、...

『“YES”を引き出すコミュニケーション&交渉術』ワークショップを開催しました。

一般財団法人 社会人教育振興財団

社会人教育振興財団のワークショップでは、一時の就活対策のためではなく社会に出たときに活きる“価値ある体験”を提供しています。前回に引き続き講師を務めていただくのは、明治学院大学経済学部 専任講師 岩尾...