コラム

全41件中 1 ~ 24 件

当財団への連絡方法変更のご連絡につきまして

一般財団法人 社会人教育振興財団

当財団への連絡方法変更のご連絡につきまして 下記の電話番号は、2021年11月末を持ちまして廃止となります。 【大阪オフィス】 06-7777-0977 【東京オフィス】 03-4500-1277 今後の当財団へのご連絡は、下記のお...

12月19日(土)日本政策金融公庫様に協力を頂き大学生ビジネスコンテストを開催

一般財団法人 社会人教育振興財団

12月19日(土) 帝京大学で「大学にあったらいいね」ビジネスコンテストを開催しました。当日は経済学部経営学科のゼミを中心に14チームが参加。3か月間の活動の成果を発表しました。審査員には日本政策金融公庫...

12月17日(木)日本工学院専門学校「ホワイトハッカー入門」CTF特別講義【後編】を実施

一般財団法人 社会人教育振興財団

12月17日(木)、日本工学院専門学校でNinjastarsによるホワイトハッカー入門特別講座の後編を実施しました。前回10日(木)の前半では、個人でCTFにチャレンジしてもらいましたが、後半の今回はチームでもCTFに...

12月15日(火)帝京大学経済学部「産業・企業研究Ⅱ」カトープレジャーグループ様の講義

一般財団法人 社会人教育振興財団

12月15日(火)、帝京大学経済学部「産業企業研究Ⅱ」の最後のセッションにカトープレジャーグループ様にご登壇いただきました。カトープレジャーグループ様は老舗のうどん屋さんである「つるとんたん」を創業の地...

12月10日(木)N大学の就活講座を実施して思ったこと

一般財団法人 社会人教育振興財団

みなさんこんにちは。12月10日(木)に都内N大学で就活講座を実施しました。もちろんこの新型コロナの状況でオンラインでの実施となりました。大学生の皆さんの就職活動は例年ですとそろそろ志望する業界や企業を...

【ビジネスコンテストのヒント】第1回「ビジネスモデルを考える」

一般財団法人 社会人教育振興財団

4回にわたってお届けする「ビジネスコンテストのヒント」。今回は第1回目の「ビジネスモデルを考える」です。ビジネスモデルとはビジネスモデルとは、収益を上げるための仕組みです。もう少しいうと、収益を上げ...

12月3日(木)都内N大学での就職講座を実施して

一般財団法人 社会人教育振興財団

12月3日(木)、都内N大学にて就職講座を実施しました。オンライン(ZOOM)で120分の講座です。この日は2つの講座が同じ時間でスタートするということで、私の前職の同期のM氏が片方のクラスを受け持ってくれまし...

【ビジネスコンテストのヒント】第4回「収支計画のポイント」

一般財団法人 社会人教育振興財団

4回にわたってお届けする「ビジネスコンテストのヒント」。今回が最終回「収支計画のポイント」です。収益性の指標「総資本事業利益率」一般的に、財務分析でいう「収益性」の最もオーソドックスな指標は、「総資...

12月14日(月)N大学のオンライン就活講座で思ったこと

一般財団法人 社会人教育振興財団

皆さんこんにちは。今日はN大学の5回目の就活講座でした。コロナの感染拡大が再び懸念される状況になりつつあり、大学も依然として対面授業の見通しがつかなくなりそうです。多くの大学は来年度(2021年4月)から...

【ビジネスコンテストのヒント】第3回「ビジネスプランを考える」

一般財団法人 社会人教育振興財団

4回にわたってお届けする「ビジネスコンテストのヒント」。今回は第3回目の「ビジネスプランを考える」です。ビジネスアイディアを練って整理出来たら次にビジネスプランの組み立て方を考えましょう。 ビジネス...

【ビジネスコンテストのヒント】第2回「ビジネスアイディアを考える」

一般財団法人 社会人教育振興財団

4回にわたってお届けする「ビジネスコンテストのヒント」。今回は第2回目の「ビジネスアイディアを考える」です。 ビジネスアイディアを考えるとき、頭の中にあるアイディアを絞り出すことになりますね。30個程...

【社会人教育振興財団×日本政策金融公庫】大学生ビジネスプランコンテストを開催します!

一般財団法人 社会人教育振興財団

この度社会人教育振興財団では、日本政策金融公庫様のご協力のもと、大学講義の一環として「ビジネスプランコンテスト」を実施します。テーマは「こんなサービスあったらいいね」。大学生活にあったらいいな、と...

12月10日(木)日本工学院専門学校「ホワイトハッカー入門」CTF特別講義【前編】を実施

一般財団法人 社会人教育振興財団

皆さん、こんにちは。12月10日(木)に日本工学院専門学校にて、Ninjastarsによる特別講義「ホワイトハッカー入門」CTF体験をオンラインで実施しました。今回は、2回に渡って実施する講座の1回目です。講座の目的...

12月8日(火)帝京大学 産業企業研究Ⅱでビジネスプランコンテストの総仕上げを実施

一般財団法人 社会人教育振興財団

12月8日(火)帝京大学 経済学部の産業企業研究の授業で12月19日(土)に学内開催するビジネスプランコンテストの最終のディスカッション授業を行いました。各チームとも最後の詰めである資金計画を議論。ビジネ...

12月3日(木)帝京大学経済学部「企業人交流会」をサポート

一般財団法人 社会人教育振興財団

12月3日(木)、帝京大学経済学部 磯山ゼミで実施した「企業人交流会」をサポートしました。3社の企業様に参加いただき、3グループに分けた学生とそれぞれ計3回交流を実施。具体的にはそれぞれの企業の方から会社...

12月1日(火)帝京大学経済学部「産業企業研究Ⅱ」Ninjastars様の講義を実施

一般財団法人 社会人教育振興財団

みなさん、こんにちは。12月1日(火)は、帝京大学経済学部の授業で株式会社Ninjastarsの森島代表とエンジニアの縄江さんに登壇していただき、学生がこのセッションでチャレンジしたCTFの問題の解説を中心に講義...

11月30日(月)都内N大学の就活講座でお話したこと

一般財団法人 社会人教育振興財団

みなさんこんにちは。今日(11月30日・月曜日)は都内のN大学で就活講座をオンラインで実施しました。就活講座なので、筆記試験対策、エントリーシートの書き方や履歴書の書き方、面接訓練などが定番メニューです...

11月24日(火)帝京大学経済学部「産業企業研究Ⅱ」 CTFの2回目を実施

一般財団法人 社会人教育振興財団

今日11月24日(火)帝京大学経済学部の授業でCTFの2回目を実施しました。CTFは究極の問題解決能力 強化競技です。与えられた設問のあらゆる情報を検討しながらチームで回答を探すものです。解決する手段は他のチ...

有料セミナー並みの講義内容が無料で読める!カンタン会員登録の方法

一般財団法人 社会人教育振興財団

社会人教育振興財団のHPには「会員登録機能」があることをご存知でしょうか?会員になると、有料セミナーに参加しなければ聴講できないような経営者のお話をまとめたコラムを、誰でも無料で読むことができるんで...

立教大学アイセック委員長インタビュー【後編】志を育む価値ある経験を届けたい

一般財団法人 社会人教育振興財団

前回の記事「立教大学アイセック委員長インタビュー【前編】何の変哲もない僕を変えた原体験」では、2019年度 アイセック・ジャパン立教大学委員会(以下、立教大学アイセック)の委員長、渡邊直也(わたなべ な...

立教大学アイセック委員長インタビュー【前編】何の変哲もない僕を変えた原体験

一般財団法人 社会人教育振興財団

“運営の世代交代”は、学生団体に必ず訪れるもの――。アイセック・ジャパン立教大学委員会(以下、立教大学アイセック)もその例外ではなく、昨年11月。選挙の末、2019年度の委員長として渡邊直也さん(わたなべ な...

【Datact Japan】創業者が語るシアトルでの原体験とキャリア教育の必要性

一般財団法人 社会人教育振興財団

前回の記事「【Datact Japan】学生主体のマーケティングコンサルティングを通じて日本に変革を」では、シアトルで立ち上げた学生団体を法人化し、一般社団法人 Datact Japanとして奮闘する創業者のお二人に、活動...

【学生インタビュー】明治学院大学最大級!軽音サークルL.M.S.のおすすめポイント!

一般財団法人 社会人教育振興財団

学生団体を取材するこのコーナー。情熱をもって活動している学生団体であれば何でもOK!(…と解釈し)今回は音楽に情熱を注ぐ明治学院大学 軽音サークル L.M.S.におじゃましてみました。私の話になりますが、高校...

【Datact Japan】学生主体のマーケティングコンサルティングを通じて日本に変革を

一般財団法人 社会人教育振興財団

デジタルビジネス時代の到来により、データ活用の重要性が叫ばれる昨今。誰もがその必要性を感じる一方で、着手しきれていない企業割合は、データを活用している企業を上回るといいます。そのような企業に対し、...