すみだの'巣'づくりプロジェクト

『防災』から『つながり』をつくる

地域をつなぐ役割を学生が担い、「防災」という地域の共通課題をきっかけに他業種・他分野同士がつながり、お互いを理解し協力できる環境を整え、多彩な専門家同士のネットワークを構築する。

プロジェクト

学生がいなくても地域が繋がり続けていること。

本学生プロジェクトでは多種多様な課題解決には他業種・他分野の壁を越えた様々な連携が必要になると考えている。しかし、縦割り行政に代表されるように大人は他分野とのつながりを使いこなせていないというのが現状で、分野の壁を越えた課題解決はなかなか進んでいないといえる。そこで、この地域をつなぐ役割を学生が担い、「防災」という地域の共通課題をきっかけに他業種・他分野同士がつながり、最終的に「学生がいなくても地域がつながり続ける」ことを目標に掲げ、活動を行っている。

more

概要

HP : https://sumida-sudukuri-project.jimdofree.com/

名称 すみだの'巣'づくりプロジェクト

記事

地域と関わり続け、地域に貢献し続ける組織を目指して

山本 紘平

全国の学⽣団体の中から、⽇本⼀応援したくなる団体を決めるコンテスト『学⽣団体総選挙』。総選挙では、過去 6 回、約 5,000 団体の全国の頑張る学⽣を応援してきました。 ぜひ⼀度、この⼀年を思い返してみてく...

2021年度オンライン防災遠足

三代目ルカク

9月18日に2021年度防災遠足を開催しました!!!!!今年度はコロナウイルスの影響によりオンライン(zoom)での開催となりました!!!!!!歩くルートの地図や街歩き動画を作成して、見てもらうことで防災情報に...

災害に強いインフラ

浅野直輝

全国の学⽣団体の中から、⽇本⼀応援したくなる団体を決めるコンテスト『学⽣団体総選挙』。総選挙では、過去 6 回、約 5,000 団体の全国の頑張る学⽣を応援してきました。ぜひ⼀度、この⼀年を思い返してみてく...

日常の小さな発見を大切にする

ヴェラッティ

全国の学⽣団体の中から、⽇本⼀応援したくなる団体を決めるコンテスト『学⽣団体総選挙』。総選挙では、過去 6 回、約 5,000 団体の全国の頑張る学⽣を応援してきました。ぜひ⼀度、この⼀年を思い返してみてく...

全ての人々が毎日おいしいものを食べることが出来る世界

三代目ルカク

全国の学⽣団体の中から、⽇本⼀応援したくなる団体を決めるコンテスト『学⽣団体総選挙』。総選挙では、過去 6 回、約 5,000 団体の全国の頑張る学⽣を応援してきました。ぜひ⼀度、この⼀年を思い返してみてく...

地域防災を広めたい

高橋雄大

全国の学⽣団体の中から、⽇本⼀応援したくなる団体を決めるコンテスト『学⽣団体総選挙』。総選挙では、過去 6 回、約 5,000 団体の全国の頑張る学⽣を応援してきました。ぜひ⼀度、この⼀年を思い返してみてく...

住民ならではの視点で考える、現代の防災

後藤祥太

全国の学⽣団体の中から、⽇本⼀応援したくなる団体を決めるコンテスト『学⽣団体総選挙』。総選挙では、過去 6 回、約 5,000 団体の全国の頑張る学⽣を応援してきました。ぜひ⼀度、この⼀年を思い返してみてく...

誰もが平等に安全に暮らせるまちをつくる。

古池 桃子

全国の学⽣団体の中から、⽇本⼀応援したくなる団体を決めるコンテスト『学⽣団体総選挙』。総選挙では、過去 6 回、約 5,000 団体の全国の頑張る学⽣を応援してきました。ぜひ⼀度、この⼀年を思い返してみてく...

より高い防災意識をみんなでもつ

篠田 知里

全国の学⽣団体の中から、⽇本⼀応援したくなる団体を決めるコンテスト『学⽣団体総選挙』。総選挙では、過去 6 回、約 5,000 団体の全国の頑張る学⽣を応援してきました。ぜひ⼀度、この⼀年を思い返してみてく...

自然、環境と人が上手く共存するまちづくり

佐々木柚月

全国の学⽣団体の中から、⽇本⼀応援したくなる団体を決めるコンテスト『学⽣団体総選挙』。総選挙では、過去 6 回、約 5,000 団体の全国の頑張る学⽣を応援してきました。ぜひ⼀度、この⼀年を思い返してみてく...

一級建築士の資格を取り、より多くの人の心によりそえる住宅を考えて設計していきたい!

れいな

全国の学⽣団体の中から、⽇本⼀応援したくなる団体を決めるコンテスト『学⽣団体総選挙』。総選挙では、過去 6 回、約 5,000 団体の全国の頑張る学⽣を応援してきました。ぜひ⼀度、この⼀年を思い返してみてく...

誰もが自分で考え行動できるように促す

吉野温斗

全国の学⽣団体の中から、⽇本⼀応援したくなる団体を決めるコンテスト『学⽣団体総選挙』。総選挙では、過去 6 回、約 5,000 団体の全国の頑張る学⽣を応援してきました。ぜひ⼀度、この⼀年を思い返してみてく...

地元すみだを通して防災を知ろう!!

佐々木柚月

 アルカキット錦糸町で防災観光ふろしきや防災遠足に関する展示が行われています。地元すみだを通して、墨田区の防災の取り組みを「見て・学んで・体験」するイベントです! すみだの'巣'づくりプロジェクトは...

防災遠足

佐々木柚月

 災害の危険性が高い墨田区木造密集市街地の住民より「避難所まで歩ききれるか不安」という声があり、実際に避難経路を歩くことで避難場所と地震の避難時の行動を確認することと、まちの魅力を感じながら自分の...

私のすみだでの昨年から今年そして来年へ

山本 紘平

 昨年(2019年)は様々な企画に少しずつ参加し、現地での活動がメインだった。それに対し、今年(2020年)はオンラインでの活動がメインになり、現地での活動がなくなった一方で一つ一つのイベントに深く...

すみだの今までと残りの1年

豊川 愛奈

振り返り個人今までを振り返ると、2年ではあまり活動に参加することが出来なかったが、3年では参加する回数が増えると同時に後輩を引っ張っていく立場になった。コロナにより影響で活動が限られたが、その中で自...

学生団体総選挙を終えて

久保田 朋夏

~学生団体総選挙を終えて~私達の発表において不十分であった点。それは、【なぜ】私たちがこの活動をしているのか、この活動を通して【何を】得たいのか(得るのか)、そして活動を約5年間続けている中での【...

2020年の活動の振り返り

齋藤晴矢

~振り返り~今年からすみだの巣づくりプロジェクトの活動に参加して、主に防災観光ふろしきの活動に取り組みました。今年は新型コロナウイルスの影響で学外活動が制限され、ほぼオンライン上での活動になってし...

すみだのこれまで、これから

東條 航

【振り返り】~個人~今年の後期の最初までは防災ふろしきに関する活動を中心にし、ふろしきを広めるための提案や新しいエリアの地図作成に直接関われました。途中から今までやったことのなかった防災遠足の活動に...

これまでのすみだ・これからのすみだ

竹井 奏人

・今までの振り返り【個人】私は、今年からこの団体に所属したので、最初はわからないことが多くありました。しかし、団体の仲間の協力もあり、少しはプロジェクトに貢献することができるようになったと感じます...

学生団体総選挙に参加して

山崎 崇平

私は今回学生団体総選挙に参加して準備する段階で自分たちがそのような活動をし工夫をしていったかを再確認することができ、今後どのように活動すべきかを明確にすることができました。また他の学生団体の方の活...

巣作りの可能性

和田 梓

私は福島いわき市を拠点とする別のプロジェクトにも参加している。ここで、他プロジェクトからみた巣作りの可能性について紹介する。巣作りの魅力として、第一に、活動の展開が継続的であることが挙げられる。去...

学生団体総選挙に参加して

生川 優衣

学生団体総選挙という、全国各地で活躍する学生団体が、自分たちの「主体性」と「ビジョン」をプレゼンするコンテストに参加した。私たちは、「墨田区のネットワークを広げる」ことをコンセプトに取り組んできた...

墨田のこれから

すみだの'巣'づくりプロジェクト

今までの振り返り(個人)今年は、様々なプロジェクトに少しずつ参加した。風呂敷教材ワークシートを作成したり、動画講座に出席したり、Pandoの記事更新をしたり、Twitterで標語の宣伝をしたり、学生総選挙を観...

more