岩尾俊兵
フォロー コンタクト

ビジョン

社会科学の力で世の中から不合理を無くす

この世から不合理と不条理をなくす」を究極の大目標として人生をかけて活動しています。それを地道に達成する手段として、社会のメカニズムの解明とその伝達を中目標にしています。

そのための手段として、データがそろうものは学術論文として、データが揃わないが論理的にありうるものは創作文学として発表しています。

代表著作は『イノベーションを生む“改善”』(有斐閣)で、これは文字通り魂を込めて取り組んだ著書です。というのも、この研究にのめり込みすぎて、一日3~4時間睡眠を5年ほど繰り返しているうちに帯状疱疹と原因不明の一時的な失明になってしまったほどです。この研究でおそらく寿命をかなり縮めたと思いますが、それでもやはりやるべきだった・やってよかったと思っています。

それ以外にも、興味の赴くままに、文理融合の研究者が集うサロンをひらいてみたり、経営学を学べるボードゲームを作ってみたり、コンピュータ上に人工知能をたくさん作って社会をシミュレーションしてみたりしています。

具体的な研究内容として例えば次のようなものがあります。


1.マルチエージェントシステム(分散人工知能・人工社会)による社会実験 →「どうしたらブランドを流行らせることができるのか?」「社内の交流を促進するには何をすればよいか?」「効率的なチラシの配り方はどのようなものか?」といった人間の集団に対しての疑問に、仮想的な社会での実験を用いてアプローチします。シミュレーションの様子はこちらの動画でも解説しております。

 2.戦略ゲーミング研究・戦略ボードゲーム研究 →中堅社員の戦略策定能力の向上、新入社員研修、採用活動、インターンシップ等で使用するボードゲームの考案を行っています。ボードゲームで遊びながら自然と戦略的思考力が身に付き、古典的な経営戦略の理論を学ぶことができます。さらに、ボードゲームを使用する前後の人的資源データ分析も行います。

3.有効な監査役・監査役会の組織設計に関しての社会実験的研究 →日本独自の制度ともいわれる監査役会について、適度な自由度を保ちながらも不正の発生確率を抑制する監査のあり方を、組織論を用いたコンピュータ・シミュレーションを行い検討します。実証結果を企業に対してフィードバックし、新しい組織設計の枠組みを検討します。

論文一覧はこちら

岩尾俊兵さんのビジョンに共感