インターンって、何かわかりますか?私は知りませんでした。大学に入ってやりたいことリストにもなかったです。では、なぜ1.2年生向けのインターンに参加したのか、、、。もし、自分の行きたい企業が見つかった時...
今回の記事では、賢者屋さんが開催するインターンに参加しようか悩んでいる人大学生活で何かやってみようと考えている人そのような人への挑戦するキッカケになるようなものを伝えていきます。まず最初に僕の紹介...
こんばんは、希美香です。今日は長期インターンについて。わたしは2019/2から2019/12まで長期インターンをしていました。正しくはキャリアバイトで、お給料がもらえて企業で働く感じです。面倒なのでインターンと...
皆さん、こんばんは。株式会社KNOCKの加藤と申します。この投稿が1記事目となり少し緊張していますが...お読みいただけると幸いです。メイン画像は私が本格的に学生起業(大学3年性の時)し、会社設立をした当初...
前回は新学期を目前にした広告戦略について思考を巡らせてみたが、新学期に絡めてもう一つ。実はここ最近、インターンシップ先のコワーキングオフィスがにわかに騒がしくなった。平日の午前中から子どもたちの楽...
5月から始まったイスラエル生活も気づけば8月末。8月末は、イスラエルの学校に通う子どもたちにとって(そして日本の子どもたちにとっても)楽しかった夏休みがあっという間に過ぎ去って、新学期を直前に控えてな...
こんにちは、ToKuの須田です。■ "Startup Nation"(続き)前編に続いて、そもそもなぜイスラエルを選んだかをお話しします。後編は、イスラエルが「スタートアップ立国」であるという部分から。スタートアップ(あ...
こんにちは、ToKuの須田です。5月からイスラエルはTel Avivにある会社でインターンシップをしています。今回は、なぜ私がイスラエルという国を選んだのか、イスラエルはいったいどんな国なのか、心に秘めていた(...
〜ToKu三陸なう実行委員会の代表が行く、イスラエル探訪記〜記念すべき第1回は、Tel Avivに長期滞在するなら1度は行きたいあのお店について。イスラエルにきて早1ヶ月半。日を追うごとに日本食が恋しくなり、昼食...
はじめまして。ToKu三陸なう実行委員長の須田です。「三陸なう」はToKuの1年間の活動の目玉とも言えるイベントです。【三陸なうとは?】「三陸なう」は2012年にはじまった屋外イベントで、今年で7回目を迎えます...