【26代 会員図鑑!】①大学、学部、学年、名前、所属事業部を教えてください!立命館大学 政策科学部 2年 後藤晴香です!(大阪在住の会員は私だけ!!)所属…1年生の春から資金調達や広報啓発を行う、ファンドレ...
こんにちは!こんばんは! 6代目代表企画局の野村麻衣です! 最近雨が続いていて、そろそろ梅雨入りしそうですね😵アウトドア派の人にとってはイヤな季節です☔️ さて!! 今回は6代目のミッションが決ま...
こんにちは!こんばんは!! 私たち6代目の代になってから、私自身初めての投稿になります🔥 改めまして、学生団体ONELIFE6代目代表の野村麻衣です😁 新型コロナウイルスの影響によりカンボジアへの渡航もで...
ホテル・ルワンダというルワンダ大虐殺をテーマにした映画の中で、主人公「あの映像をながせば 世界は私たちを助けてくれる」記者 「もし誰も助けにこなかったら?」主人公「あの残虐行為をみれば、必ず...
Pumpitという組織の特徴の一つに「解散」というものがある。一般的なサークルでは活動に区切りのようなものはなく、いつでも入会することができる。しかし、Pumpitでは途中からメンバーを募集することはなく、当...
Pumpitのひとつの決まりで、「敬語使うこと禁止」というものがある。これはメンバーの年齢や回生に関係なくフラットな関係を築けるように、ということを目指すために掲げられたものだと思っている。ちなみに京都...
pumpitはどんな場所かって、いつでも帰ってこれる場所。僕はpumpitから出て行ってうろちょろして毎日家出しているような状態なのかもしれないけど、たまにふらっと帰ってくるとみんながおかえりと言わんばかりに...
あけましておめでとうございます。活動報告での新年の挨拶が遅れてしまい、申し訳ございません。2020年は、本当に多くの方との出逢いがあり、沢山支えていただき、頑張ってこれました。皆さん、日々応援してくだ...
私がPumpitに入った理由は一つではなかった。国際協力に興味があったから。理念が一風変わってたから。なんか楽しそうだから。ある日の授業教室に置いてあった一枚のビラ。それが私の、Pumpitという団体と出会っ...
はじめましてPumpit5thメンバーの安齋久翔です。今回は僕がPumpitに入った理由について昔を思い出しながら書いていきたいと思います。 大学に入学した僕は、勉強だけではなく、高校まででは経験できなかった新し...
ぱんぴっとってかなり開放的な集団だと思う。周りの人達、出会う人達と積極的に関わろうとする。 ”ワクワクで、出逢うみんなをhappyに” この理念からも多くの人と関わりたいって考えてることがよくわかる。 自...
前回、カンボジアの子ども達の紹介をしたということで、今回はカンボジアで特殊な経験をしたたけとの紹介です! はじめまして!2回生法学部のたけとです! この写真何だと思いますか?? そう!全ての予防...
「カンボジアで学校建てるって言っても、建てた後ってどうなるん?」 みなさん、よく持たれる疑問ではないでしょうか。 私もそうでした。 Pumpitは、KHJ groupというカンボジアの建設会社と提携しています。 KH...
こんにちは! 今回は私たちが校舎を建設しようとしているポーセレイ小学校についてのお話です。 ポーセレイ小学校には現在一階建ての校舎が一つと、幼稚園として使っている小屋が一つあります。 しかし、すぐ...
今日で10日が経過しました!!!皆様、日々ご支援・応援本当にありがとうございます。現在「769,100円」で「74人」の方にご支援いただき、達成率は「25%」です!!!たった、10日前には「0円」「0人」「0%」だっ...
今回のコロナウイルスの影響は本当にいろいろなところで見られています。 学生は授業を満足に受けられなかったり、 飲食店はお客さんが激減したり。 真夏の暑い日でも外出時にはマスクをつけなくてはならなか...
Pumpit 5th イベント紹介第2弾!ということで、今回は2つのイベントについて紹介します! ■冬の街コン “街コン”ってご存知ですか? 正直なところ、企画メンバーの私も「街コンって何~?」という状況でした。 ...
私たちはこれまでメンバーの「やりたい!」を形にしたたくさんのイベントを開催してきました。 それぞれのイベントを一つ一つご紹介していきます。 今回は第一弾として3つのイベントをどうぞ! ■無人島キャン...
こんにちは!Pumpit 5thです!私たちの活動報告ページに足を運んでくださりありがとうございます。本日2020年12月1日より、クラウドファンディングに挑戦しています!公開直後、早速ご支援いただきました!温かい...
いきなりですが、僕のカンボジアのお気に入りの場所をご紹介したいと思います。①ポーセレイ小学校の井戸周辺ひとつめはポーセレイ小学校の井戸周辺です。ポーセレイ小学校とは、Pumpitが学校建設させてもらってい...
カンボジアの子供達について学校に着いたら元気よくバンに駆け寄ってくる。人懐っこい子供達。ゆみ〜ゆみ〜って気づけば多くの子供達に囲まれている。言葉は通じないけど、なんとなく言いたいことはわかる。だっ...
私たちの暮らしを形づくるたくさんのもの。食べ物。服。化粧品。薬。電気。ガス。あ、マスクも。彼らは、長い旅路を経て、私たちの元にやってくる。私が今勉強しているのは、その長い旅路の一部分。“化学工学”と...
暑い日が続いていますね。夏はTシャツとアリババでいるのが楽やなと思って、はよカンボジア行って新しい300円くらいのアリババ欲しいなと思ってる今日この頃です。さて、自分は今年3回生なので就活を少しかじりま...
「Pumpitで成し遂げたいこと」について書いてっていうお題をちょっと(けっこう?)前に貰いました。でも正直、「特にない」ということしか頭に浮かばなくて、到底そんな題で文章なんて書けないと思ったからパスっ...