『 貧困 』のタグが付いた記事

学校を建てるだけじゃダメってホント!?〜〜初等教育の普及から未来の教育を考える〜〜

Jasid-jasnids Jasid-jasnids

今回は、途上国で教育支援に携わるうえで把握しておかなければいけないことを、黒崎・栗田(2017)から引用します。日本でもそうですが、途上国の多くで、公立の学校と私立の学校が併存しています。一般的に、私立...

マダガスカルの希望

Jasid-jasnids Jasid-jasnids

こんにちは! Jasid-Jasnidsのなりなりです。突然ですが、皆さんはマダガスカルと聞くとどのようなことを思い浮かべますか。ディズニー映画でしょうか。あるいはワオキツネザルやバオバブの木といった珍しい動植...

SDGs勉強会 〜1.貧困をなくそう〜

Sagiri Share Health

こんにちは、Share Healthの舛井です。新型コロナウイルスが再び感染者が増加していて、不安な毎日が続いていますね。私も夏なのにどこにも出掛けられなくて少し寂しい気持ちがあります。さて、今日は7月17日に行...

SDGs勉強会 ~感想~

まゆり Share Health

こんにちは!Share Healthの鈴木麻優里です!今日は先日行った、SGDs勉強会についての感想を共有したいと思います!相変わらず、油断できない社会のなかで、オンラインで勉強し続けられていることに感謝です!今...

8億人以上が、1日130円で生活しています。

るし Flexible Air

みなさんこんにちは!最近暑くなってきましたね。ボクはこの時点でチョコレートみたいに溶けちゃうそうです。本日は「貧困」について、ボクなりにかみ砕いてお伝えしていきます。現状についてみんなで知っていき...

【貧困問題】 タイスタディーツアーで学んだこと

あいか Love the worldz(らぶざわーるず)

みなさんこんにちは!!あいかです🥰今回はインスタでも過去にあげたタイスタディーツアーについて書いていこうと思います!!少し長くなってしまう気がしています。良ければ最後まで読んでいってください!2019年...

オンライン授業②

小川 達也 国内ボランティアサークルつなぐ

オンライン授業を開始して、約2週間が経ちました。小学生から高校生に向けて、メンバーがzoomを使い、勉強を教えています。子どもさんの保護者の方は嬉しいお言葉をいただいています!当初の予定では、、休校期間...

アジアに渡航して感じたこと。

田畑 蓮 Asia Lab

みなさん、こんにちは!Asia Labの田畑 蓮です。今回の記事では、実際にカンボジアやタイに渡航経験のある私が、アジア諸国に行って感じたことを書いていきたいと思います!それでは早速ですが書いていきます!①...

DEARMEへの想い🌟

古澤 梨夏子 NPO法人DEAR ME

1DEAR MEに入った理由ファッションと子どもが好きで、海外にも興味があった事をきっかけに、説明会に参加しました。説明会で流れた動画を見て強く感動し、残された学生時代の時間をかけて、自分自身も少しでも力...

歴代のファッションショーについて👗💛

古澤 梨夏子 NPO法人DEAR ME

学生団体DEARMEは2015年より現在までフィリピン現地で計7回のファッションショーを開催してきました!🌟今までのショーを行なってきた中でこんなエピソードがあります。連携団体のスタッフの方が『DEAR ME が最初...

DEAR ME所属後 私の気付きの変化💭

古澤 梨夏子 NPO法人DEAR ME

私はDEAR MEに所属し、渡航の経験を通すまで正直私たちが子供たちに支援をするような気持ちでいました。しかし実際現地への渡航を通じて驚いたのが、逆に私たちが子供たちから学ばせてもらう事が想像以上に多かっ...

ショーのモデルになる子ども達について⭐️

古澤 梨夏子 NPO法人DEAR ME

子ども達が住んでいる場所フィリピンのマニラの隣町ケソン市に、日々フィリピン各地から集められたゴミが集結されるパヤタスという村。このパヤタスには、1日あたり6,334トンにのぼる膨大な廃棄物が分別無しに集...

ドリスちゃん、おめでとう!!-キベラ スラム出身 大学院進学(ICU)-

加藤芳郎 株式会社KNOCK

サムネイルは、ケニアキベラスラム マゴソスクール出身のドリスちゃん。大学院進学(ICU)が確定!!本当に嬉しいです。◆詳細はこちらhttps://readyfor.jp/projects/machius?fbclid=IwAR3_I_O7yFRgYQlZj1FLNBfy_gV6...

学生起業から6年。なぜ起業したのか?-起業理由と起業の想いをシンプルにまとめました。

加藤芳郎 株式会社KNOCK

皆さん、こんばんは。株式会社KNOCKの加藤と申します。この投稿が1記事目となり少し緊張していますが...お読みいただけると幸いです。メイン画像は私が本格的に学生起業(大学3年性の時)し、会社設立をした当初...