アフリカ料理 レシピ紹介 #03

Hamjambo? 皆さんこんにちは!
ASANTE PROJECT大阪支部二回生の鈴木七星です😃

今回はアフリカ料理のレシピ紹介part3ということで、
『サンブサ』を紹介します!
皆さん、インド料理の『サモサ』は聞いたことがあるのではないでしょうか?
サンブサは、そのタンザニアバージョンのようなものです✨

本場タンザニアでは、サンブサは朝ごはん☀️として甘いお茶(chai)と一緒に食べられています。
日本で簡単に手に入る材料で作れるので、ぜひチャレンジしてみてください😊

---Sambusa『サンブサ』の作り方---
★材料(15個分)★
・鶏ミンチ:120~150g
・玉ねぎ:中1個
・じゃがいも:中2、3個
・ピーマン:1個
・冷凍グリンピース:適量
A{塩、コショウ、クミン(粒)、カレー粉:適量}
・春巻きの皮:10枚
・サラダ油(揚げる用)
・ライム(なければレモンでも)

★作り方★
1. 玉ねぎとピーマンはみじん切りにする。じゃがいもは5~7mm程度のサイコロ形に切って、好みの硬さに茹でる。

2. フライパンに適量の油を敷き、鶏ミンチ、玉ねぎ、ピーマンの順に炒める。
 全部に火が通ったら、茹でておいたじゃがいもと冷凍グリンピースを加え、 Aでしっかり味付けする。炒め終わったらよく冷ましておく。

 ✏️熱いままだと、皮で包むときにやけどしてしまう恐れがあります💦

3. 春巻きの皮をに三等分に切り、細長い帯状になった皮2枚を、5mm程度ののりしろで水で貼り合わせる。

4. 3で貼り合わせた皮の端に、冷ましておいた2のタネを適量のせて、
 二等辺三角形になるように包んでいく。 巻き終わりは水で濡らしてきちんと止める
 ✏️買い物袋を折りたたむ要領で三角形にします♪


5. 180℃くらいの油でキツネ色になるまで揚げる。
 ✏️油がはねる恐れがありますので、やけどには気をつけてください⚠︎

6. くし型に切ったライム(もしくはレモン🍋)を添えて、出来上がり!



実際にサンブサを作ってみたという大阪支部企画部のまゆさんよしのさんに感想を聞いてみました⭐️

--まゆさん--
「最初は餡を包むのが難しかったけど、慣れるとくるくると包んでいくことができて楽しかったです。
ライムを絞って食べるとビールのお供にぴったりでした!🍻」


こちら、実際にまゆさんが作った料理のお写真です。
とても色鮮やかで、美味しそうですよね😳
アフリカ料理は食卓を一気に明るくしてくれます♪

--よしのさん--
「タネを作って、皮を用意して、包んで、揚げて…と正直手間と時間はかかりますが、それも全く気にならないくらい美味しいです!これまで食べたスワヒリ料理の中で、私はサンブサが一番好きです💕食べ出したら止まりません!
皮に包むときは中身を入れすぎないようにすると上手に包めます!巻き終わりは大きめの面積に水をつけてしっかり巻いて止めるのがポイントです✏️
一人暮らしだとなかなか揚げ物に挑戦しにくいですが、油少なめで揚げ焼きのようにしてもいいと思います!やはり揚げたてだと皮がパリパリで最高なので、冷めないうちに食べるのがおすすめです😋」



こちら、よしのさんが実際に作った料理のお写真です。
一人暮らしでタンザニア料理、すごいですよね😆
お野菜もたっぷりとれて、体に良さそうです💓
アドバイスもいただけたので、ぜひ参考にしてみてくださいね🤲



いかがでしたか? こんなに手軽にタンザニア料理が楽しめてしまうんです!
おうち時間にぜひ試してみてください😊 
朝ごはんに、お茶と一緒に出してみてはいかがでしょうか❓☀️

過去のpando記事でもアフリカ料理を二つご紹介しています!
是非そちらもチェックしてみてくださいね👍

また、料理の他にもたくさんのアフリカ情報をInstagram、Twitterでご紹介しています。
ぜひご覧ください⭐️
🟠Instagram:
 東京本部→@asanteproject
 大阪支部→@asanteprojectosaka
🟠Twitter:
 東京本部→@Asante_tokyo
 大阪支部→@asante_project

最後まで読んでいただきありがとうございます😄 次回の記事もお楽しみに!
それでは皆さん、Kwa herini~👋



※製作過程の写真は、全て大阪支部のまゆさん、よしのさんが撮影したものです。







加藤 天汰
2021.09.27

タンザニア料理が恋しくなりました🤩
料理は得意じゃないけど、挑戦してみます!!

鈴木 七星
2021.09.27

コメントありがとうございます!
タンザニア料理を実際に食べたことのあるてんたさんなら、本物に近い味を作れそうですね😆
ご家族にも振る舞ってあげたらきっと喜んでくれますね☺️

國府優花
2021.09.25

丁寧に写真付きで説明してあって、料理が苦手でも作りやすそうです😍ますます現地に渡航したくなりました✈
まだまだおうち時間が長いので挑戦してみたいと思います!!

鈴木 七星
2021.09.27

コメントありがとうございます!
現地で本場のタンザニア料理も食べてみたいですよね🥺
挑戦したら是非教えてくださいね💪

藤井 由乃
2021.09.25

写真と丁寧なレシピ紹介でとても分かりやすいです😊皮で包む工程とかは家族や友達と作っても楽しそう!

鈴木 七星
2021.09.25

コメントありがとうございます!
料理から食事まで、家族みんなでおうち時間を楽しめそうですよね☺️

No Name
2021.09.25

料理からもアフリカ・タンザニアと他の国や地域との関わりがわかる。文字情報だけではなく,画像もあって(めっちゃ美味しそう🤤)料理工程がわかりやすいね♫ 作った2人のアドバイスもあって作るときの参考になりそう!

鈴木 七星
2021.09.25

コメントありがとうございます!
画像とお二人の感想を参考にして、是非色んな方々にアフリカ料理を作ってみて欲しいですね😆

関連記事

ASANTE PROJECT 日本では何をしているの?🇯🇵📚📝

岡田かりん ASANTE PROJECT

皆様こんにちは! Hamjambo??本日の記事は東京本部で代表を務めております、岡田が担当いたします!さて、先日の投稿ではASANTE PROJECTがタンザニアで行ってきた活動をご紹介しましたが、本日はASANTE PROJECT...

ASANTE PROJECT 外部イベント紹介 #3

藤井 由乃 ASANTE PROJECT

Hamjambo!企画担当藤井です。7月も後半、いよいよ夏本番ですね☀️さて今回も、アサンテが行ったイベント活動についてご紹介します。今回取り上げるのは、2019年10月に開催された、NGO SESCO様とのコラボイベント、...

ASANTE PROJECT 外部イベント紹介 #2

加藤 天汰 ASANTE PROJECT

Mambo!!お久しぶりです。渉外担当のテンタです!梅雨も終盤に差し掛かり、もうそこまで夏が来ているという感じですね。皆さんは夏の準備できているでしょうか?さて、今日はASANTE PROJECTが行ったイベントについ...

今までのASANTE【まちかね祭編】

ASANTE PROJECT

皆さん,こんにちは😃 Hamjambo?ASANTE PROJECT広報担当の横谷です。気分が晴れない時期ですが,いかがお過ごしでしょうか?今回から私たちASANTE PROJECTが過去にどのような活動を行ってきたのかを詳しく紹介し...

新メンバー紹介

小嶋 真侑 ASANTE PROJECT

Hamjambo? Mimi ni Mayu!みなさん、こんにちは~。雨の日が続きますが、お元気にお過ごしですか?この6月からASANTE PROJECT OSAKAに加入したまゆです🌟今日の投稿では、わたしの自己紹介をします。名前: 小嶋...

スワヒリ語講座 #2

矢倉 広大 ASANTE PROJECT

Hamjambo?みなさんこんにちは! ASANTE PROJECT 大阪支部の矢倉広大です!今回はスワヒリ語講座第2弾ということで、まず初めにタンザニアで見ることのできる野生動物の言い方を紹介していきたいと思います!ライ...