今年はコロナの影響でなかなか思うように行動できないままあっという間に11月半ばになってしまいました、、コロナによって例年通りにはいかない年でしたが、メンバーの対応の速さ、行動力によりオンライン等を通...
こんにちは! P.A.L project 所属の菊池隆宏と申します!本記事で私はP.A.L.の底力について話したいと思います!2020年の初頭から始まったコロナ禍は、私たちのような国際交流団体にとっては大打撃でありました...
私は高校時代から国際関係に興味を持ち、特にアジア人との交流に興味があったためこのプロジェクトに参画しました。座学やメディアの情報で国際関係を知ることも重要ですが、実際に彼らとともに交流して生の声を...
今年も11月に入り一段と寒くなってきた中ですが、僕たちの運営するP.A.L.Projectが学生団体総選挙の一次選考を通過するというとってもHOTなニュースが入ってきました!!笑申し遅れました。P.A.L.Projectの企画部...
お久しぶりです!最近は一気に寒くなり、2020年も残り2か月となってしまいました・・・今年は誰も経験したことのない1年で、自分たちを取り巻く環境や社会が大きく変化し、あっという間に過ぎていきましたね。そ...
みなさんこんにちは。P.A.L. project 代表を務めさせていただいております慶應義塾大学経済学部2年の田原大也と申します。P.A.L.projectとは毎年テーマを設け、アジアに興味のある世界中の留学生との交流を通して...
みなさんこんにちは!大変嬉しいことに、P.A.L.Projectが学生団体総選挙の一次選考を通過しました👏👏👏そして、この秋、代替わりして新体制となりました!!今回は渉外部長としての学生団体総選挙への意気込みを書...
有り難いことに、学生団体総選挙の一次選考を通過しました✨以前こちらでいくつか記事を書いていた時と現在では、すっかり季節も変わりましたが、私たちが運営するP.A.L.project でも大きな変化がありました🌱3年生...
はじめまして!法法3年生の木村真菜です。最近流行りのダルゴナコーヒーを3回作ろうと試みたのですが、3回とも失敗に終わり少し落ち込んでいる今日この頃です。さて、私はIIRのプロジェクトの1つであるP.A.Lに所...
私がP.A.L.projectに参加を決めた理由をお話しします。私は過去に、中国や韓国、香港などのアジア諸国に行った経験がありますが、とりわけ2019年に行ったインドネシア渡航に関しては強烈な思い出として依然として...
こんにちは!今回は私がなぜP.A.L.プロジェクトを志望したのか、P.A.L.プロジェクトの活動を通して感じたことについて簡単に書かせていただきたいと思います!私は1年生の秋学期からIIRに入会させていただき、そ...
こんにちは、薬学部2年福森 岳です!makan?(食べる)これは僕が昨年夏にインドネシアのバリ島に行った際にホームステイ先の人が最初に言った言葉です。次の瞬間、優しい表情を浮かべながらご飯を持ってきてくれ...
初めまして、慶應義塾大学経済学部3年の島居駿と申します。 僕は福利厚生団体国際関係会の1プロジェクトであるPALprojectの代表をさせて頂いています。PALとはPromoting Asian Leadershipの頭文字をとったも...
こんにちは。「P.A.L. Project」企画部の門岡春花と申します。私は2年時からの入部なので、今月で所属からやっと1年が経過しました。この写真は、去年の8月に実施したプロジェクトの初日、ウェルカムパーティーで...
こんにちは!自粛生活に慣れて、抜け出したくなくなってきたちあきです(笑)さて、今回はあいあいの「人」、特に取り組む姿勢に着目して、主に新入生向けに記事を書いてみたいと思います。拙い文章ですがご自愛...
こんにちは! この記事をご覧いただきありがとうございます。3年の早野徳馬と申します。今回の記事ではまず自分の思うIIR(PALはその一部)について軽く述べて、自分がアジアに関心を持つきっかけとなったイン...
こんにちは!P.A.L.project通信部2年の吉谷里香です。何について書こうかとても迷ったのですが、まだP.A.L.本番を経験していない立場から見たP.A.L.の良さについて書いてみようと思います!その前に、私がなぜP.A...
こんばんは、2年の吉野茜理です。今回は、私が国際関係会で所属しているP.A.L.projectについて書こうと思います。P.A.L.projectで、私は広報部に所属しています。広報部ではインスタグラムやFacebook、ホームペー...
こんにちは。P.A.L.プロジェクト渉外部2年の寺澤穂乃実です!今回の記事では私がP.A.L.プロジェクトに入った理由について話したいと思います。写真はメンバーのみんなでAirbnbでお部屋を借りて会議などをしたとき...
こんにちは! 最近いい天気が続いていて、オンラインでなく友達と遊びに行きたいと思って日々を過ごしている者です。今回はなぜ私がPALに入ったのか、その真相についてこの場を用いて全貌を明かしていきたいと思...
こんにちは。I.I.R.2年の田原大也です。去年の11月からP.A.L.に所属しています。なので実際にP.A.L.を経験してはいません。入る前からP.A.L.に所属している先輩や友だちから「P.A.L.はやばい」「滝楽しい」などと...
こんにちは、山口です。僕は今年の夏1か月アメリカに留学してきました。その中で色々な経験をしましたが、感じたことがありました。それは、「アジア人めっちゃ接しやすい」ということです。僕のいた学校には中東...
こんにちは! 最近いい天気が続いていて、オンラインでなく友達と遊びに行きたいと思って日々を過ごしている者です。今回はなぜ私がPALに入ったのか、その真相についてこの場を用いて全貌を明かしていきたいと思...