初めまして。慶應義塾大学福利厚生機関国際関係会(I.I.R.)代表を務めています李宣雨です。私はP.A.L.プロジェクトでは「アカデミック Sデイ」に所属しており、そこでdayチーフを務めさせていただいています。先輩...
こんにちは。慶應義塾大学2年の山川香音です。通信広報部に所属し、留学生の募集やP.A.Lプログラムの広報を担当しています。 今回は、私がP.A.Lプログラムを選んだ理由をご紹介します。P.A.L.プロジェクトに参加...
こんにちは。慶應義塾大学2年の松浦柚希です。私はP.A.L.projectの渉外部に所属しています。今年は一人一人がより活躍できるような組織の構造の見直しをはかり、スタート致しました!例年は企画部が主導で本...
【総務部について】こんにちは!☺今年度、PALproject2022総務部長を務めている慶應義塾大学文学部2年の木下です。今回は総務部長である私が、総務部について詳しく紹介します!総務部は、2年生3人(木下、江口...
はじめまして!今回は、なぜ私がP.A.L.projectに参加したのかについて記事にしたいと思います。私は、今年の秋からP.A.L.projectに”途中参加”しました。これには、大きく2つの動機があります。 ひとつは、P.A.L...
こんにちは!慶應義塾大学2年 後藤日向子です。私は通信広報部に所属し、留学生の募集とP.A.L.projectの宣伝を担当しています。この投稿では、私がP.A.L.projectを選んだ理由を説明します。私がP.A.L.projectのメ...
皆さんこんにちは! P.A.L. Project 2年総務の小宮千央です!今回はリーダーシップについて話していきたいと思います。まずリーダーシップとはなんでしょうか。学研国語大辞典によると、リーダーシップとは指導者と...
みなさんはじめまして、慶應義塾大学2年の川田晃輔と申します。今回の投稿では私が所属するP.A.L.projectのデイについて書こうと思います。 P.A.L.projectはアジアのリーダーシップについて、考え、学び、活動...
こんにちは!慶應義塾大学P.A.L projectに所属する、かほです。団体には1年生の秋から加入し、現在、総務部で活動しています!さて、「学生団体選挙に向けて」と題したこの投稿では、PALに入って良かったと感じる...
はじめまして!P.A.L.project副代表、法学部政治学科2年の神部果林です。今回は、来年8月に行われるP.A.L.2022の中で、私がチーフを務める"ウェルカム・フェアウェルデイ"について書いていきたいと思います。まず...
はじめまして。今年度P.A.L.project通信広報部の部長を務めている、慶應義塾大学法学部2年の癸生川朋也と申します。本投稿では私が所属する通信広報部の紹介をさせていただきます。 まず初めに、通信広報部の仕...
はじめまして!P.A.L.projectで今年度企画部部長を務めている慶應義塾大学文学部2年の前野美咲と申します。今回は私が所属する企画部の仕事内容や魅力をお伝えします!はじめに、今年度のP.A.L.project2022から導...
I joined the P.A.L. project because I thought it would help me develop the cross-cultural abilities I needed to realize my dream of being a bridge between Japan and China, as well as Asia. My par...
私たちP.A.L. projectは慶應義塾大学福利厚生機関「国際関係会」に所属している国際交流プロジェクトであり、2012年に発足しました。P.A.L.とはPromoting Asian Leadershipの略です。次世代を担うようなアジアを...
We, P.A.L. project are established in 2012 and are one of the international exchange programs belonging to I.I.R. (Institute of International Relations) in Keio University. P.A.L. is an acronym for...
大学の銀杏並木が黄色く色づき、秋の終わりを感じています。。。渉外部2年の得能です! 今回は、私が思うP.A.L.の魅力について話します! 私が思うP.A.L.の魅力。それは、一つ一つの企画の完成度が高いという...
こんにちは。渉外部2年のまいです。 2022年度P.A.L.projectのスローガンと目標について紹介します!今年のスローガンは「原点回帰」です。P.A.L.は今年で10周年を迎えます。節目の年にあたり、P.A.L.自体の理念...
今年も学生団体総選挙の時期がやってきました!本日はPALの良さを知っていただくために去年にはなかったPALの新しい試みについてお話します。8月に代替わりをし、2年生が中心となって活動してから約3か月が経...
こんにちは! 最近オートミールにはまり、オートミールのアレンジレシピばかりを調べている宮﨑です!この半年間、私はPALという団体の力強さを体感しました。コロナ渦という逆境を逆手にとり、メンバー全員がそ...
こんにちは!P.A.L. 67期の木村かのんです。今回は学生団体総選挙に向けた意気込みをお話しさせていただきます。私たちはP.A.L.メンバーとして、アジアのリーダー育成に励んでいます。(とっても簡単に言うと!笑)...
2020年も気付けばあと1ヶ月半となり、時の流れの速さを実感しています。コロナウイルスの影響でさまざまなことが例外的に行われましたが、2020年度はチームワークを活かして、オンラインでとても充実した活動を行...
こんにちは!P.A.L.projectの阿部です!私たちは夏に3年生から引き継ぎをし、新体制で活動をしています。コロナウイルスの影響で通常通り活動ができない中、工夫を凝らしコロナ下でも今まで以上に有意義な活動に...
私は国際交流を通じて自らの持つ固定観念に囚われずに、視野を広く持ちたいという思いでこの国際交流のプログラムに参加しました。私はPALが行った内容・活動を多くの人に知ってもらえるように広報することに尽力...
みなさんお久しぶりです!11月だというのに今日はめちゃめちゃに暑かったです笑2020のPALはzoomを通しての活動や後輩たちとの交流など2019とはまた別の意味で濃いものと言えます!先輩になるという新鮮な感覚もあ...