Pando使って良かったとの声多数!ビジョナリーコンテストシークレット賞結果発表!

いつもPandoをご利用いただき、ありがとうございます。Pando運営事務局です。

11月末まで開催しておりました、ビジョナリーコンテストシークレット賞へのたくさんのご応募ありがとうございます!

ビジョナリーコンテスト シークレット賞エントリー記事一覧はこちら

今回はその受賞者を発表させていただきます!

ビジョナリーコンテスト シークレット賞とは?

ビジョナリーコンテストで得た学びを振り返り、今後の活動にどのように活かしていくのかをPandoに書き残すことでビジョン達成に役立てて欲しい……。

そんな想いからご用意をさせていただいたシークレット賞。

ビジョナリーコンテストに参加しての学びと今後の展望」をテーマに記事を投稿していただき、記事の内容とセッション数で審査をさせていただきました。

それでは早速結果を発表いたします!

結果発表

🥇第1位🥇

私の視点で振り返る/Noheさん

私の視点で振り返る

Nohe🚪
日中韓子ども童話交流参加経験者事務局

コンテストを通じて学んだこと・変化・今後の取り組みが丁寧に綴られています。読んでいるだけで、とても前向きな気持ちになれる記事です。

Pandoのビジョナリーコンテストの本戦に出場したことで、正直、自分たちがやってきた活動が確かなるものだったと気付きました。また、自信にもつながりました。
※記事から抜粋

Pandoやビジョナリーコンテストを通して、自分の活動に対して自信を持ってくださっているのが伝わってきますね。私たちもとても嬉しいです。

🥈第2位🥈

みんなに紹介したい昭和のラブホテル/ふでづか(ラブホ図鑑をつくっている人)さん

みんなに紹介したい昭和のラブホテル

ふでつか(ラブホ図鑑を作ってる人)
ラブホ図鑑編集部

ビジョナリーコンテストの振り返りだけでなく、『みんなに紹介したい昭和のラブホテル』まで知れちゃうお得な記事。思わずクリックしてしまった方も多いのではないでしょうか?

これからも、私たちは楽しむためだけに「好きなこと」「やりたいこと」だけをやっていきます。
※記事から抜粋

という1文から、活動が好きという気持ちがストレートに伝わってきます。「好き」が産みだすパワーはすさまじいですね!
Pandoを使って、活動する理由が明確になったとも書いてくださっていて、活動に向き合う姿勢の変化も伝わってきました。

🥉第3位🥉

1位を頂いたけど・・・話したいのはそれじゃない/T中さん

1位を頂いたけど・・・話したいのはそれじゃない

T中
TABLE FOR TWO-University Association

ご自身の想いが赤裸々に表現されていて、Pandoを使って自分と対話をしていることが感じられます。T中さんは、コンテストでグランプリを獲得したTABLE FOR TWO-University Associationのメンバーで当日のプレゼンも行っています。要チェックですね!

必ず内部(TABLE FOR TWO-University Association内部)に熱い思いを伝えて、また来年ビジョナリーコンテストでもし自分が喋る機会があればもっと多くの人に熱意をぶつけれるようにリベンジしようかと思います。
※記事から抜粋

次回コンテストへの決意も書いてくださいました!こういった投稿もPandoの醍醐味ですね。

受賞者の皆様には、個別にご連絡をさせていただきます。

活動を振り返り、今後の取り組みを書いてみよう

惜しくも受賞には至らなかった記事からも、コンテストを振り返りながら自分自身との対話を行っている様子が伝わってきました。

コンテストに参加して終わりにするのではなく、よりビジョンの達成に近づくために行動している姿勢が素晴らしく、Pando運営事務局一同も刺激をいただいております。

Pandoは皆さんのビジョンを達成するためのプラットフォームです。ぜひ、シークレット賞にエントリーをした学生さんのように、ビジョンに向かって行っている活動を振り返り、今後どのように取り組んでいくのかをPandoに書いてみてはいかがでしょうか。

メンバー全員が団結してビジョンを目指す方法を伝授。Pandoチーム力向上セミナー開催決定!

ビジョナリーコンテストが終了し、代替わりの時期に差し掛かっている団体様も多いのでは?
そんな団体様にぴったりのセミナーを、Pando攻略会がリニューアルする形で開催いたします!

その名も、Pandoチーム力向上セミナー

Pandoチーム力向上セミナー開催!! ~Pando攻略会がリニューアルしました🍀~

【公式】Pando運営

・ミーティング中、毎回決まった人しか発言しない

・イベントや大会が終わるとみんなのモチベーションが下がってしまう

・下級生に「やらされてる感」がある

こんな課題を感じている方は、ぜひ詳細をチェックしてみてくださいね!

お問い合わせ

お問い合わせは下記までお願いいたします。

公式LINEからでも構いません。


株式会社クインテット Pando事業部
Pando運営事務局

東京都新宿区市谷本村町2-10ストリーム市ヶ谷2F
電話:03-3235-6411
E-Mail:ppm@pando.life
お問い合わせフォーム
営業時間:平日10~19時(土日祝休み)

1

関連記事

"みんなの決意表明"Pando投稿コンテストを開催します!

【公式】Pando運営

"Pandoテーマ"リリース記念で「みんなの決意表明」というテーマで投稿コンテストを開催いたします。 昨年はステイホームや自粛で個人でも団体でもやりたいことが思うようにできず、不完全燃焼な思いが残っている...

私たちはこう使った!ビジョナリーコンテストPando賞 インタビューVol.1

【公式】Pando運営

いつもPandoをご利用いただきありがとうございます。Pando運営事務局です。昨年10月25日(日)に本戦が行われた「第1回ビジョナリーコンテストproduced by Pando」。3月より応募を開始してから、オンラインでの熾烈...

Pandoチーム力向上セミナー開催!! ~Pando攻略会がリニューアルしました🍀~

【公式】Pando運営

いつもPandoをご利用いただきありがとうございます。Pando運営事務局です。いよいよ寒さも厳しくなり、学生団体やサークル、部活動は代替わりの時期。もう上級生が引退したよ、というところも多いのではないでし...

【インタビュー】コロナ×SDGs朝活イベントで考える未来|Ouchi Mirai Club

【公式】Pando運営

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、政府が全国の小中学校や高校に対し、一斉休校を要請したのが今年の3月のこと。クラスメイトと机を並べ、ともに学び、笑い、育む。そんな当たり前の日常を失ったことがきっか...

【重要】Pandoの「概要ページ」撤去のお知らせと移行対応のお願い

【公式】Pando運営

いつもPandoをご利用いただきありがとうございます。Pando運営事務局です。この度、Pandoのメンバーページのリニューアルに伴い、組織ページの「概要ページ」を撤去することが決定しました。[メニューをカスタマ...

香川の伝統工芸品 讃岐提灯にかけるTERASUの思いとは

かんた 現在、投稿者は在籍していません

室町時代から続く香川県の伝統工芸品、「讃岐提灯」をご存知でしょうか?讃岐提灯は、室町時代から香川県に根づいている伝統工芸品です。讃岐提灯ならではの昔ながらの温もりのある灯りを提供してくれます。しか...