こんにちは!!今回の投稿は、「差別」について学んだことから私が思ったことを書きたいと思います。まず初めに、余談ですが、私が中学生のときに英単語を学んでいるとき、「障害者」を「disability」と言うこと...
半年間を振り返って①Share Healthを立ち上げてから、早半年が経ちました。半年を過ごしてみて感じることは、悩んだり、上手くいかないこともあったけど、メンバーのみんなと一緒に成長しながら乗り越えられたな、...
皆さんこんにちは!Share Healthのももです!今回は約半年間の活動を振り返ったお話をしたいと思います。私がこれから話すのは「言葉のパワー」についてです。普段私達は、友達とのおしゃべり、電話、メール、SNS...
こんにちは。今回は2回目の合同勉強会についてお話したいと思います。第1回合同勉強会に引き続き第2回合同勉強会をゴールデンウィーク明けに開催しました!この勉強会はShare Healthのメンバーに加えて聖路加...
こんにちは!Share Healthの活動理念でもある、「市民と医療職、両方の視点から問題を捉え私たち学生だからこそできる方法で解決するよう努める」という理念をもとに私たちは「合同勉強会」という会を、シェアヘ...
活動報告として、今回はsharehealthが企画した「聖路加国際病院で働く皆さんにルカ生からの感謝状♡」プロジェクトについてお話ししたいと思います!※ルカ生とは「聖路加国際大学の学生」の略です。笑先日、「情熱...
こんにちは今日は、コロナオンライン勉強会で取り上げた「差別や偏見」についてお話ししていきたいと思います。なお、これはshare healthのメンバーが独自に調べたもので、事実と異なる場合があります。私たちは...
Share Healthの名前、ロゴのご紹介!今日はShare Heathの名前の由来、ロゴマークに込められた思いをご紹介します!なぜ、Share Healthという名前かShare Healthははじめ、世界健康問題解決学生団(仮)という名前...
初めまして!聖路加国際大学2年の工藤萌々(くどうもも)です。私で自己紹介リレー最後になります!今回は私がShare Healthに入った理由をお話しします。私は元々、Share Health代表のまゆりと同じサークルに所属...
こんにちは。看護学部二年の波多野紘子です。簡単にですがこの団体に入った理由を話したいと思います。私は「人に何かを働きかけられる人」になりたいと思い、Share Healthに入りました。高校の時は、グローバル...
こんにちは、聖路加国際大学2年の舛井紗希梨(ますいさぎり)です。自己紹介リレーが私に回ってきました!私はまず将来の目標から。それからShare Healthに入った経緯をお話しします。私の将来の目標は高校の途...
皆さん、こんばんは!Share Healthの代表を務めております、聖路加国際大学看護学部2年、鈴木麻優里(すずきまゆり)と申します!これから、メンバーで自己紹介リレーを始めようと思いますっ!初回は僭越ながら、...
みなさん、こんにちは! Share Healthです!これからの世界を担う若者として、人々が健康に生きていける世界を。私たちShare Healthは、医療系学生だからこそ、市民と医療職、両方の視点から問題を捉え、私たち...