今回はカンボジアの渡航の際に私たちが気をつけている安全対策について、一部紹介したいなと思います。ルール1:スプーンなどはアルコールティッシュで吹きましょうルール2:水には気をつけましょうルール3:ホ...
今回は昨夏、訪れましたカンボジアで食べた美味しいおすすめの料理についてお話しさせていただきます!個人的な好みにもなってはしまいますが、私は空芯菜の炒め物がおすすめです!ちなみにカンボジアではチャー...
将来、株式投資で資金はないが、日々の生活の中の不満、不安、不便を解決する商品やサービスを開発、提供しようとしている企業や団体を助けたい。その為に証券アナリストなどとして運用会社で株式投資に関して学...
当会の財務活動について紹介します当会は財務活動で得た資金は全額活動費に充てています。具体的にそれらの資金を、当会が支援するオダンバン平和の家2での英語教室と理科実験教室の運営費、ロムチェック小学校...
宮瀬会長及び当会発足経緯について説明します。当会は1999年、現在東京都議会議員であり当会の現会長である宮瀬英治によって設立されました。宮瀬は大学時代、国連タジキスタン監視団に参加中、現地で殉死した秋...
定です。当会のオダンバン平和の家孤児院に対する今後の支援のビジョンを説明します。今後の孤児院への支援では、英語教室再開を中心に準備を進めております。具体的には、オダンバン平和の家で,2020年10月からの...
ノリア孤児院とオダンバン平和の家への英語教室と理科実験教室以外の支援について説明していきます!英語教室や理科実験教室の他にも、ノリア孤児院やオダンバン平和の家で教育支援として絵本支給支援や日本文化...
オダンバン平和の家への理科実験教室運営の支援についてご説明します。当会は英語教室に加えて、英語教師養成授業と理科実験教室も実施しました。英語教師養成授業に関しては2011年からノリア孤児院で実施しまし...
ノリア孤児院・オダンバン平和の家への英語教育支援内容を説明します。ノリア孤児院には当会設立時から2015年まで支援を実施しました。2001年に実施したチャリティーコンサートの収益金を用いて、英語教室を開講...
これからいくつかの記事にわけて、当会が実施してきた、孤児院への英語教室や理科実験教室などの支援に関して、伝えていこうと思います! 当会は2001年から2020年3月までの約20年間で、ノリア孤児院とオダンバ...
はじめまして!財務部長を務めています、早稲田大学2年安喜です!よろしくお願いします!Q風の会にはいったきっかけきっかけは、大学の友達がこんな団体あるんだよと紹介し、新歓に連れて行ってくれたのが最初の...