『 技術 』のタグが付いた記事

【web3】作成した1代目PoWブロックチェーンを技術的に解説します。

坂島 悠太 福岡デザイン&テクノロジー専門学校

👤あらまし今回は先に自分が高校2年生のときに作成いたしました、ブロックチェーンにつきまして、技術的な解説を行いたいと思います。本プログラムのリポジトリはこちらになります。尚、時折リファクタリングも進...

ニューウェーブマネジメントに経営学は役立つのか?:シェアリングエコノミー再考

岩尾俊兵 明治学院大学経済学部岩尾俊兵ゼミ

 シェアリングエコノミーという言葉が流行してはや5年ほどが経つ。当初は概念的な議論ばかりが先走っていて、日本において本格的なシェアリングエコノミー企業が登場するのは(2015年の時点では)まだまだこれ...

日本のSDGs達成率は? 私たちにもできることは何だろう?? vol.1

なる Global Citizen Live

私たちの記事を読んでくださっている皆さんは、SDGsとは何かということについてはもちろんご存じのことだと思います。一応、簡単に説明すると国連で加盟国のお偉いさん達が相談して「2030年までに達成しようね」...

新型コロナ「後」の情報社会を考えるシンポジウムのご案内(参加無料)

岩尾俊兵 東京大学GCLプログラム

 参加無料のオンラインシンポジウムのご案内です。 この度、新型コロナパンデミック後の情報社会をテーマに、オンラインシンポジウムを開催させていただきます。今回のCOVID-19の与えたインパクトを科学的に分...

【解説動画】『週刊エコノミスト連載』;「起業流行り社会」の落とし穴

岩尾俊兵 明治学院大学経済学部岩尾俊兵ゼミ

 ここでは、「資源とアイデア(情報)とが別の場所に滞留した場合、イノベーションが不活性化する」ことを出発点に、イノベーション創出に有効な社会・組織制度を考えた。本研究でのマルチエージェントシミュレ...

生理の日をブラが教えてくれる件

Ellen 学生団体 苗ぷろ。

皆さんは何で生理周期を把握していますか?ルナルナ, セレネ, ラルーン…いっぱいアプリありますよね→アプリ比較はこちらの記事を参照でも…記録するの正直めんどいんやが?いや、それな!!そもそも周期を記録して...

メタ観光:コンテンツツーリズムの先にある従来型観光との融合の可能性

岩尾俊兵 東京大学GCLプログラム

 東京大学では2012年から、統合的な視野と独創的な発想を備え、産学官の各方面でグローバルに活躍するリーダーを育成することを目的としたGCLプロジェクト(ソーシャルICTグローバル・クリエイティブリーダー育...

7年をかけてたった1冊の『イノベーションを生む“改善”』を書かなければいけなかった理由

岩尾俊兵 明治学院大学経済学部岩尾俊兵ゼミ

 父の葬儀で、ある人が私にこう言った。「俊兵君、経営学っていうけど、どうやったらうちの製品が売れると?どうやったら生活が楽になると?」 経営学研究に、これほど痛烈な反省を促された体験はなかった。答...

【ゲスト:犬飼佳吾先生・鈴木涼美先生】人のつながりの未来:友情・恋愛・権力はどう変わる?

岩尾俊兵 東京大学GCLプログラム

 東京大学では2012年から、統合的な視野と独創的な発想を備え、産学官の各方面でグローバルに活躍するリーダーを育成することを目的としたGCLプロジェクト(ソーシャルICTグローバル・クリエイティブリーダー育...

【勝間和代先生登壇】専門職の未来:AI時代に会計士・弁護士・税理士は生き残れるのか?

岩尾俊兵 東京大学GCLプログラム

 東京大学では2012年から、統合的な視野と独創的な発想を備え、産学官の各方面でグローバルに活躍するリーダーを育成することを目的としたGCLプロジェクト(ソーシャルICTグローバル・クリエイティブリーダー育...

おじいちゃんベンチャーの底力:定年後に起業して上場する人たち

岩尾俊兵 明治学院大学経済学部岩尾俊兵ゼミ

 人工知能、拡張現実、ロボットなどで起業したときくと、若くて勢いのあるカリスマ的な経営者をイメージする人が多いかもしれない。実際に、Googleを創業したブリンとページは博士課程に在籍する大学院生だった...

高度情報化社会で勝ち抜く人

岩尾俊兵 明治学院大学経済学部岩尾俊兵ゼミ

 現代は高度情報化社会などといわれる。誰もが感じ取っているようにインターネット上には情報があふれ、ひと昔前だったら手に入らなかったような情報や手に入れるのに多大なコストが必要だった情報に、今では誰...

起業するのに友達は必要なのか?

岩尾俊兵 明治学院大学経済学部岩尾俊兵ゼミ

 大学に勤めていると「起業したいのですが何をすればいいでしょう?」という質問を受けることがある。そこから続く言葉は決まって「とりあえず知り合いを増やそうと思っているんですけど…」だ。どのような組織が...