『 看護学生 』のタグが付いた記事

参加者25名超🔥医療系学生団体MFF最大のイベント!私達と熱い夏を過ごしませんか?😎その2

岡田瑞央(おかじゅ) 医療系学生団体Medical Future Fes(通称MFF)

みなさん、こんにちは!😀Medical Future Fes(通称MFF)代表の岡田(おかじゅ)です!今年2年振りにMFF最大のイベント『サマフェス』が復活し、8月14日に開催されます!是非ご参加下さいませ!私からの企画は2つ用意...

参加者25名超🔥医療系学生団体MFF最大のイベント!私達と熱い夏を過ごしませんか?😎

岡田瑞央(おかじゅ) 医療系学生団体Medical Future Fes(通称MFF)

みなさん、こんにちは!😀Medical Future Fes(通称MFF)代表の岡田(おかじゅ)です!今年2年振りにMFF最大のイベント『サマフェス』が復活し、8月14日に開催されます!是非ご参加下さいませ!私からの企画は2つ用意...

オンラインイベント〜様々な学生と出逢える✨

なつき SHIRUBE

みなさんお久しぶりです♪今回はオンラインイベントについて‼︎医療系学生団体のオンラインイベント〜 コロナ禍で中々様々な学生や同じ医療系学生と繋がったり出逢うきっかけが少なくなっているの中、こうしたzoom...

SDGs17勉強会 

もも Share Health

こんにちは!Share Healthの工藤です。今回はSDGs目標17「パートナーシップで目標を達成しよう」について投稿します。SDGsについて5月?頃から目標に1つずつ着目して勉強をしてきましたが今回で最後になります!...

SDGs16勉強会 感想 平和と公正をすべての人に

もも Share Health

こんにちは!Share Healthの工藤です。今回はSDGs目標16「平和と公正を全ての人に」の勉強会の感想を投稿します。この勉強会で、世界の子供の4人に1人が紛争や災害によって苦しい生活をしていることを知り、非常...

SDGs勉強会〜15.陸の豊かさも守ろう

Sagiri Share Health

こんにちは、Share Healthの舛井です。今日は目標15「陸の豊かさも守ろう」について感想を述べていきたいと思います。私が一番印象に残ったことは、森林があるだけで私たちは気づかぬうちに癒されているというこ...

SDGs勉強会 11 住み続けられるまちづくりを

もも Share Health

こんにちは!Share Healthの工藤です。今回はSDGs目標11「住み続けられるまちづくりを」について投稿したいと思います。この目標にはいくつかの背景があります。1つ目は都市人口増加です。世界では都市人口が...

SDGs勉強会 10 人や国の不平等をなくそう 感想

もも Share Health

こんにちは!Share Healthの工藤です!今回はSDGs目標10「人や国の不平等をなくそう」の勉強会での感想を投稿します。今までShare Health では何度か、格差や差別、不平等などについて勉強してきましたが、毎...

SDGs勉強会〜10.人や国不平等をなくそう〜

Sagiri Share Health

こんにちは、Share Healthの舛井です。前回に引き続き、勉強会について投稿していきます。今回は目標10「人や国の不平等をなくそう」についてです。ここでは、大きく「格差」と「差別」の2つについて取り上げま...

SDGs勉強会〜9.産業と技術革新の基盤をつくろう〜感想

Sagiri Share Health

お久しぶりです、Share Healthの舛井です。今回は目標9「産業と技術革新の基盤を作ろう」の勉強会についての感想を書きたいと思います。日本では、インフラの普及が進み、日々便利な生活ができるようになってい...

今、私が一番やりたいこと

あやのっち SHIRUBE

私は今、看護・医療・福祉について話したい‼️

SDGs勉強会 〜4.質の高い教育をみんなに〜感想

Sagiri Share Health

こんにちは、share healthの舛井です今日は12日に行った勉強会「質の高い教育をみんなに」について感想を述べたいと思います。まず思ったことは全ての人が教育を受けることができれば多くの問題を解決することが...

SDGs勉強会 、まとめ SDG4:質の高い教育をみんなに

まゆり Share Health

目標4 感想こんにちは!!ShareHealthの鈴木麻優里です!!今回は第5回SDGs勉強会のまとめを書きたいと思います!今回の勉強会で注目したのは、SDG5「目標4 質の高い教育をみんなに」でした。初等教育が受け...

SDGs勉強会 〜3.すべての人に健康と福祉を〜感想

Sagiri Share Health

こんにちは、Share Healthの舛井です。梅雨が明けた途端にどんどん暑くなってますね。今年はマスクをつけて歩いているのでいつもより暑さを感じると思いますが、こまめに水分をとって熱中症には気をつけてくださ...

ありふれた日常

ひとみ Pumpit 5th

オンライン授業、レジに垂れ下がるビニールシート、街ゆく人のカラフルなマスク。そんな非日常だった光景も、いつしか当たり前の日常になった。自粛と言われるようになってから、下宿で1人で過ごす時間が圧倒的に...

SDGs勉強会 〜1.貧困をなくそう〜

Sagiri Share Health

こんにちは、Share Healthの舛井です。新型コロナウイルスが再び感染者が増加していて、不安な毎日が続いていますね。私も夏なのにどこにも出掛けられなくて少し寂しい気持ちがあります。さて、今日は7月17日に行...

SDGs勉強会! ~SDGsの基本~

もも Share Health

皆さんこんにちは。Share Healthの工藤萌々です!最近は雨が多くてむしむしした日が続いていますね。私は夏が大好きなので早く梅雨が明けて欲しいなと思っています。さて、今回は7/9に行った勉強会についてお話し...

半年間を振り返って

Sagiri Share Health

こんにちは!!今回の投稿は、「差別」について学んだことから私が思ったことを書きたいと思います。まず初めに、余談ですが、私が中学生のときに英単語を学んでいるとき、「障害者」を「disability」と言うこと...

半年間を振り返って①

まゆり Share Health

半年間を振り返って①Share Healthを立ち上げてから、早半年が経ちました。半年を過ごしてみて感じることは、悩んだり、上手くいかないこともあったけど、メンバーのみんなと一緒に成長しながら乗り越えられたな、...

半年間を振り返って

もも Share Health

皆さんこんにちは!Share Healthのももです!今回は約半年間の活動を振り返ったお話をしたいと思います。私がこれから話すのは「言葉のパワー」についてです。普段私達は、友達とのおしゃべり、電話、メール、SNS...

第2回 合同勉強会

もも Share Health

こんにちは。今回は2回目の合同勉強会についてお話したいと思います。第1回合同勉強会に引き続き第2回合同勉強会をゴールデンウィーク明けに開催しました!この勉強会はShare Healthのメンバーに加えて聖路加...

コロナオンライン勉強会〜差別偏見について〜

Sagiri Share Health

こんにちは今日は、コロナオンライン勉強会で取り上げた「差別や偏見」についてお話ししていきたいと思います。なお、これはshare healthのメンバーが独自に調べたもので、事実と異なる場合があります。私たちは...

Share Health の名前とロゴのご紹介♡

まゆり Share Health

Share Healthの名前、ロゴのご紹介!今日はShare Heathの名前の由来、ロゴマークに込められた思いをご紹介します!なぜ、Share Healthという名前かShare Healthははじめ、世界健康問題解決学生団(仮)という名前...

自己紹介リレーラスト!

もも Share Health

初めまして!聖路加国際大学2年の工藤萌々(くどうもも)です。私で自己紹介リレー最後になります!今回は私がShare Healthに入った理由をお話しします。私は元々、Share Health代表のまゆりと同じサークルに所属...