この日はカンパラの北東部に位置するkakira(近くにある程度大きな都市のjinjaがある)にあるsecondary school(日本で言う中学校&高校みたいな学校)に行き、そこで行われた野球教室に参加した。
カンパラ市内のホテルからその学校まで車で約3時間ほどかかった。
kakiraという都市は砂糖の大きな工場があり、その関連企業に勤めている人が学校の周辺に住んでいるとのことだった。
野球教室は午前、午後と行われ、午前中はウォーミングアップ後、野球を簡略化したbaseball5をUBASAのスタッフらが指導した。



その間に学校の校舎にも入らせてもらい、いくつかの教室を見させてもらった。


帰りも車移動であったが、途中でエンジントラブルで止まってしまい、結局途中からはマタツ(乗合タクシー)で移動することとなり、次に予定していたJICAの井上さんとの食事会に1時間ほど遅れて到着した。
夕食は、ウガンダにある日本料理店のうちの一つの「友情居酒屋」で行われ、てんぷらやマグロなどを食べた。

Ashinagaという孤児のための学校で生活する子供たちと野球を行った。子供たちは、5,6歳から高校生ぐらいまでの比較的幅広い年齢層であった。
その後は、子供たちが生活している施設や、勉強している施設を見学させてもらった。
普段使われているという教室は日本人の建築家が建てたものだと説明を受けたが、かなりきれいでコンパクトなつくりであった。


まずは、定期的に行われているという子供たち(小学生ほどの年齢)によるガヤザチームとAshinagaチームとの試合を観戦した。

午後には20代ほどの人たちと野球をし、近くにある民家を見学した。




ちなみに、表紙画像はjinja付近のよさげな空