UGBASに入った理由とこれからの目標⑧

初めまして!今年からUGBASで活動させて頂きます、立教大学3年の上野貴洋と申します!

まず自己紹介からさせて頂くと、現在は東京六大学理工系硬式野球連盟(通称:リコタイ)というリーグに所属する、現役選手でもあります。技術はまだまだですが、とにかく野球が大好きで、今は「ひたすら楽しむ野球」をしています!写真は1番楽しかった、リコタイJAPANとして台湾でアジアカップを戦ったときのものです!海外選手と戦うのが新鮮で楽しかったです〜(ちなみに、無理をしたのか帰国して体調崩しました笑)

理由はわからないのですが、野球が大好きなんです。そんな野球のために、何か恩返しがしたいという気持ちを大学生になるときに抱きました。生涯をかけて成し遂げたいこと、それは野球人口の増大に貢献することです。

野球・ソフトボールがオリンピック種目から外れた大きな理由の1つに、「野球やソフトボールは全世界で楽しまれているスポーツではない」という趣旨の項目がありました。確かに、ヨーロッパでは知名度が低かったり、まだまだ全世界には普及していないと思います。もちろんその土地によって合う合わないはあると思いますので、未開の地に普及するのは当分先のことになるでしょう。しかし、このウガンダのように「野球がしたい、でもできない」という人を減らすことは、働きかけることで解消できると思いました。なので、ここから始めます。

そして、私のようにUGBASの活動に関心を持つ野球人も少なくないと感じています。そのため、まずは「国内の野球人にUGBASの活動を知ってもらうこと・協力してもらうこと」に貢献します。具体的には、国内での野球大会の開催、様々なチームや団体からの道具の寄付を募ることの2点に私は力を入れます。

1つの地域に文化を定着させることは、1人の大学生の4年間では時間が足りません。だからここが在ります。先輩方が築いた礎が在り、その上に私は立たせてもらっています。今の私がすべきことは、次の代がやりやすい環境を創ることだと考えています。そのために、国内の知名度アップに貢献したいです。

まだまだUGBASのことを詳しく説明できる程知れていないのでズレている所があるかもしれませんが、今の私が思っていることです!国内の前にまずは団体内ですね!(笑)

これから頑張るので、皆さんよろしくお願い致します!

上野貴洋

UGBAS連絡先

mail:ugbas.info@gmail.com

Twitter:https://twitter.com/ug_bas?s=20

Instagram:https://www.instagram.com/ugbas.info/

Facebook:https://www.facebook.com/UGBAS.ug.bb

関連記事

新規企画を立ち上げます!! 6月度定例会報告

山本 将巳 ウガンダ野球を支援する会

こんにちは!東京大学3年でUGBAS代表の山本です。最近は各メンバーが記事を投稿しているのですが、お読みいただけているでしょうか?どの記事もメンバーそれぞれの色が出た面白い内容になっているので、ぜひ一読...

野球の打者がなぜ9人なのか考えていたら、ウガンダの野球を支援する流れになった話

ンダーカ ウガンダ野球を支援する会

野球という競技は、なぜ9人ものバッターを用意して打線を作るのだろうか? 守備に関していえば、フィールドの形状から考えても、9人での守備が効率性とゲーム性のバランスが最も優れていそうなことは直感的に...

ウガンダ野球を支援する会の"良さ"について書こうとしたが気づいたら自分の思想を語っていた。

白石 航暉 ウガンダ野球を支援する会

2019年度代表、東京大学4年生の白石です。我々、ウガンダ野球を支援する会は、第6回学生団体総選挙にエントリーしているわけですから、今回の記事では、この団体の良さについてアピールしてみようと思います。と...

新型コロナウイルスの年に、ウガンダ野球を支援する会の新歓責任者になってみた

けい ウガンダ野球を支援する会

みなさま、こんにちは。ウガンダ野球を支援する会の2020年度新歓責任者をやっている松井と申します。まだまだ、新メンバーは募集中ですが、ひとまず数名の方に入ってもらえ、、例年の新歓活動が終わるゴールデン...

2020新歓 第2弾 by 山本

山本 将巳 ウガンダ野球を支援する会

こんにちは。東京大学3年で、UGBAS代表の山本です。今回は新歓記事第2弾ということで、代表である私なりの視点で、この団体の魅力を正直に書き記したいと思います。新歓第1弾(活動の詳細がわかります)まずは、...

あなたもウガンダ野球発展の担い手に

山本 将巳 ウガンダ野球を支援する会

こんにちは。東京大学3年の山本です。今日は、UGBASの新たな取り組みをご紹介します。UGBASでは、「野球用具を送る」活動を拡大します。私たちが支援しているウガンダには、野球用具を売っているところはなく、用...