UGcafe in 駒場祭!

お久しぶりです!

11/22〜11/24に東京大学の駒場キャンパスで駒場祭が開催され、今回もUGcafeを出店したのでその様子を紹介しようと思います〜

UGcafeとは、その名の通り(?)ウガンダの雰囲気を楽しめる喫茶店です。僕たち、先輩方がウガンダに行った時の写真、アルバムを展示していて、それらを見ながらウガンダのコーヒー、紅茶を楽しむことができます!

ウガンダのコーヒー、紅茶なんて聞いたことないって人が多いと思いますが、ヨーロッパ諸国、特にウガンダの旧宗主国であるイギリスでは多くの人に嗜まれており、なかでもコーヒーの生産量は世界第9位を誇ります!口当たりがよくまろやか、コクがしっかりしていて、クリアな味わいです。フルーティーな香りも楽しめます。

UGcafeではウガンダのコーヒー、紅茶をSサイズ200円、Mサイズ300円のロープライスで提供しています^^コーヒーはucc上島珈琲様に毎年提供していただいており、紅茶は渡航の際に現地で購入しています。

さて、駒場祭ですが、今年もたくさんの方にご来場していただきました。おかげさまで、ウガンダの野球リーグ運営(詳しくは過去記事)のための資金を十分に集めることができました。ご来場してくださった方々、そして五月祭に続きコーヒーを快く提供してくださったucc上島珈琲様、本当にありがとうございました。

UGcafeの次の出店は来年の5月に東大の本郷キャンパスで行われる五月祭になります!この記事を読んで少しでも興味が湧いたよって方、ぜひご来店ください!






関連記事

新規企画を立ち上げます!! 6月度定例会報告

山本 将巳 ウガンダ野球を支援する会

こんにちは!東京大学3年でUGBAS代表の山本です。最近は各メンバーが記事を投稿しているのですが、お読みいただけているでしょうか?どの記事もメンバーそれぞれの色が出た面白い内容になっているので、ぜひ一読...

野球の打者がなぜ9人なのか考えていたら、ウガンダの野球を支援する流れになった話

ンダーカ ウガンダ野球を支援する会

野球という競技は、なぜ9人ものバッターを用意して打線を作るのだろうか? 守備に関していえば、フィールドの形状から考えても、9人での守備が効率性とゲーム性のバランスが最も優れていそうなことは直感的に...

ウガンダ野球を支援する会の"良さ"について書こうとしたが気づいたら自分の思想を語っていた。

白石 航暉 ウガンダ野球を支援する会

2019年度代表、東京大学4年生の白石です。我々、ウガンダ野球を支援する会は、第6回学生団体総選挙にエントリーしているわけですから、今回の記事では、この団体の良さについてアピールしてみようと思います。と...

新型コロナウイルスの年に、ウガンダ野球を支援する会の新歓責任者になってみた

けい ウガンダ野球を支援する会

みなさま、こんにちは。ウガンダ野球を支援する会の2020年度新歓責任者をやっている松井と申します。まだまだ、新メンバーは募集中ですが、ひとまず数名の方に入ってもらえ、、例年の新歓活動が終わるゴールデン...

2020新歓 第2弾 by 山本

山本 将巳 ウガンダ野球を支援する会

こんにちは。東京大学3年で、UGBAS代表の山本です。今回は新歓記事第2弾ということで、代表である私なりの視点で、この団体の魅力を正直に書き記したいと思います。新歓第1弾(活動の詳細がわかります)まずは、...

あなたもウガンダ野球発展の担い手に

山本 将巳 ウガンダ野球を支援する会

こんにちは。東京大学3年の山本です。今日は、UGBASの新たな取り組みをご紹介します。UGBASでは、「野球用具を送る」活動を拡大します。私たちが支援しているウガンダには、野球用具を売っているところはなく、用...