こんにちは!!一般社団法人STUDY FOR TWOという、教科書販売を通じて国際支援を行う学生団体で地区代表(エリアマネージャー)職をしていた”いっしん”と申します。この度、地区代表を引継ぎましたので記事を投稿い...
東京大学新2年の井筒です。久しぶりの記事となります。今回は最近のウガンダ球界について書いていきたいと思います。とはいっても具体的な話から入っても仕方がないので、今回は広く球界全体に触れながら説明して...
こんにちは。日本ミャンマー学生会議、広報の西村夏海です!私は、日本ミャンマー学生会議のメンバーであると同時に、Student Charity for Ukraine(ウクライナ支援団体)のメンバーとしても活動しています。今日...
はじめまして、こんにちは🌼15期のななみです!pando初投稿なので暖かい目で見守ってもらえると嬉しいです😳 それでは、頑張っていきたいと思います!はじめに、結衣からの質問に答えたいと思います!「最近ハマっ...
こんにちは!!山田です!ウガンダからとてもうれしいニュースが届きましたのでご報告します!SWIFT SPORTS UGANDAが1月28日に発表したニュースによると、MLBロサンゼルスドジャーズがウガンダ人であるBen Sseruk...
WorldFut TSUKUBAの1年生。くまです。この記事では、国内活動における大きな役割を担っているプロジェクト(PJ)について書いていきます。まず、私が所属しているのはCcert(国際支援)プロジェクトです。Ccertでは、...
どうも初めまして!WFT1年のしゅんたです。今回フリーテーマに関しては初めての投稿になるんですけど、私がこのWFTに入ることになった経緯を踏まえて書いていければなと思います。まず、軽くこれまで私が何をやっ...
皆さんこんにちは~WorldFut TSUKUBA2年の鈴木わかばです!前回の投稿では「大学の時何してた?」と聞かれたら「WFTをやってた」と答えられるような活動をしたいなんてことを書きました。(よかったらその記事も...
こんにちは。代表の山田です。この度、日本通信機株式会社様より、野球道具の寄付をいただいたことを報告します!ボールにバット、スパイクやグローブなどまだまだ使える素敵な道具をたくさん送っていただきまし...
皆さんこんにちは!WorldFut TSUKUBA3年の伊藤遥人(イトウハルト)です!今回は私たちWFTの「今後の国外活動のビジョン」に関して少し語りたいと思います。 皆さんご存じの通り、現在世界中ではコロナウイル...
全国の学⽣団体の中から、⽇本⼀応援したくなる団体を決めるコンテスト『学⽣団体総選挙』。総選挙では、過去 6 回、約 5,000 団体の全国の頑張る学⽣を応援してきました。ぜひ⼀度、この⼀年を思い返してみてく...
こんにちは!代表の山田です!一年延期されて迎えた東京オリンピックが先日閉幕しました!多くの日本選手も活躍し、過去最多のメダルを獲得しました!中でも、2008年の北京オリンピック以来に復活を果たした野球...
こんにちは! 東京大学2年の山田と申します!新型コロナウイルスの感染拡大がいまだに広まり続けており、新入生のみならず2年生の中にもどのサークルに入ろうか悩んでいる!!!そんな方々もいるのではないでし...
今回のテーマは「どら焼き」×「カンボジア」です!!笑詳しい話は後々します。今回は、コロナ禍において自分がどのように活動していたか紹介したいと思います。自分は、国内活動において、主にサッカーを通してつ...
こんにちは! 東京大学1年の上林です。本日は野球道具のご支援をいただきましたことをご報告させていただきます。UGBASでは「ウガンダの野球道具不足を解消し、野球のさらなる普及を支援する」ことを目的として現...
こんにちは! Jasid-Jasnidsのなりなりです。突然ですが、皆さんはマダガスカルと聞くとどのようなことを思い浮かべますか。ディズニー映画でしょうか。あるいはワオキツネザルやバオバブの木といった珍しい動植...
今回は、わたしが国際協力ボランティア活動に勤しむかたわら、大学で専攻している経済学について、ご説明しようと思います。わたしは新興国を含む開発途上国全般の発展戦略と貧困削減戦略を研究する学問である「...
いきなりの飯テロ失礼しましたm(~)mさて、今回は5分で団体紹介をさせていただきます。この記事を読めば、「TFTとはなんぞや」がザックリと分かります!①TFTとは ②理念 ③組織 ④実際の活動 に分けて喋ります!①...
みなさんこんにちは!!あいかです🥰今回はインスタでも過去にあげたタイスタディーツアーについて書いていこうと思います!!少し長くなってしまう気がしています。良ければ最後まで読んでいってください!2019年...
こんにちは!UGBAS新3年生の城島光と申します。UGBASの現副代表で、1年前にウガンダへ渡航しています。そんな僕がUGBASに入った理由とこれからの目標について書こうと思います!僕がUGBASに入った理由は、将来あま...
みなさん、はじめまして。学生団体 Plus+2代目とみこことSagawa Hitomiです。なんとなく興味があった国際協力について「もっとちゃんと知りたいっ!」そう思っていた時にこの学生団体Plus+と出会い、あれから約...
こんにちは、東京大学3年の土肥です。ウガンダ野球を支援する会では、団体の目標にとてもよくマッチしていると考え、第6回学生団体総選挙にエントリーしました。それにあたり、メンバー1人ひとりの目標やビジョ...
「街頭募金をするよりもアルバイトをしたほうが寄付額は集まる」「街頭募金は非効率だ」「意味あんの?」皆さんも一度は思ったことありませんか?「街頭募金をやるよりもバイトで稼いだお金を寄付した方が、結果...
こんにちは。東京大学3年で、UGBAS代表の山本です。今回は新歓記事第2弾ということで、代表である私なりの視点で、この団体の魅力を正直に書き記したいと思います。新歓第1弾(活動の詳細がわかります)まずは、...