お久しぶりです。春が訪れたと思ったら、もう葉桜になりつつありますね。不安定な気候に振り回されている今日この頃です。 今回の話は「あるねこ」にクローズアップしたお話です。 その子は地域で一番長生きな...
最近は定期投稿ばかりだったのですが、少しテイストを変えて最近私が読み始めた漫画の紹介をしようと思います。「しっぽの声」という動物愛護?虐待の実態?悪徳ブリーダーの話?うまく表現は出来ないのですが、...
「今年の振り返り」もうすぐ2021年も終わりかけ。色んな経験をさせていただき、たくさん成長できた1年でした。春。高知県に来て、正直はじめは「孤独」ばっかり感じて不安を感じていました。なんなら来たすぐだけ...
テーマ「猫問題解決のために個人でもできること」この記事を読んでいるみなさんは猫が好きですか?私は猫が好きです。好きだからこそ、この活動を続けて猫と共生出来る社会を作っていきたいと思っています。しか...
今回のテーマ「多頭飼育崩壊」 学内の木々が紅葉してきて風景はぐんと秋に近づいたのに気温はもはや秋超えて冬ですね。パトロールで餌を上げている猫たちも冬支度に向けてかより一層エサを食べる量が増えたと思...
今回のテーマ「命の価値について」 ペットショップへ行けば様々な動物が様々な値段で取引されている。これは、日本ではごく一般的な光景であると思う。しかし、一部の動物愛護先進国では、ペットショップという...
今回のテーマ「不妊去勢手術」。私達のサークルの主要な活動の一種でもあるTNRもこの手術を行う。この行為は果たして正義なのか。3つの観点から少し考えようと思う。 1つ目は猫目線。本来生物は子孫を繁栄させる...
全国の学⽣団体の中から、⽇本⼀応援したくなる団体を決めるコンテスト『学⽣団体総選挙』。総選挙では、過去 6 回、約 5,000 団体の全国の頑張る学⽣を応援してきました。 ぜひ⼀度、この⼀年を思い返してみてく...
先日、大学付近で子猫三匹が捨てられていました。三匹とも無事里親が見つかり、そのうちの一匹の譲渡に参加しました。わたしたちは子猫を保護できる環境がなかったため捨てられていた公園の管理人さんとお話をし...
今回のテーマ「捨て猫について」よく「かわいいは正義」という言葉を聞いたり使ったりします。可愛い動物に癒やされると毎日頑張れちゃいます。なにかの研究で動物の動画や写真を見ることでストレスが軽減すると...
少し前からまむしに噛まれて衰弱していた猫の連絡があり、活動を応援してくれるお家の人と協力しながら、子猫の保護をしていました。名前をうどんと名付けてみんなで毎日包帯替えや薬を与えるなどうどんのお世話...
私の家の近くのスーパーにはたくさんの野良猫がたむろしていました。ある日その野良猫たちが保健所に連れて行かれることとなり、殺されました。その時一緒にいた友達に私は「その猫が可哀想」と言いました。す...
先日去勢手術を実際に見学してきました。画像や動画では見たことがあり、正直実際に見てもそこまでショックを受けることはないかなと思っていました。けれど、いざ目の辺りにすると手術の途中で貧血を起こして...