こんにちは。佐々木華です。今回はあえて苦手な分野の問題を作ろうと思い、私が苦手な漢字を問題にしてみました!全然謎解き感は無いのですが解説を始めていきます。まず初めにそれぞれのピクトグラムを漢字の部...
こんにちは!学習支援 STEP UPの野作です^^前回の記事では、サークルの「過去」をご紹介しました!そこで今回は、サークルの「今」と「未来」にフォーカスして、今:ボランティアメンバーの構成未来:学習支援 ST...
はじめまして!学習支援 STEP UP!学生講師代表の野作実優(のさくみゆ)です。私たちの団体は、食事つき個別指導型無料塾「ステップアップ塾」でボランティア講師として活動している、大学生講師ボランティアサー...
こんにちは!初めまして!ステップアップ塾で学生講師をしております、ななみです😉今回は学習支援STEP UP!の活動について紹介させていただきます^^私達が現在行っている活動は主に2つです。1つ目は【学習支援】...
こんにちは!高校3年生の永井紅李です。高校3年生の頑張ることといえば、そりゃあもちろん 勉強!ですよね。しかし、この休校期間で頑張ったことってなんだ?と考えたときにパッと頭に浮かんだもの、それは...
こんにちは!高校3年生の川﨑野乃花です。今回は私が今頑張っていることを紹介したいと思います。それは、、、勉強です!高3の私は受験を控えているため、毎日勉強を頑張っています。コロナウイルスの影響で学校...
こんにちは!休業期間でなにかできないか考え、実行しようと思っている今日この頃です。それでは【No.50】解答解説していきたいと思います!この表、ご覧の通りあいうえお順の表となっています。なにに目をつけて...
はじめまして ! みらジャパの代表を務めています高校2年のReoです ! Pandoに投稿するのが初めてなので、少し緊張しています笑さて、今日は1. 自己紹介2. 休校中のオススメの過ごし方について書いていきたいと...
こんにちは。佐々木華です。今回は私が正二角形のメンバーになったきっかけと理由についてお話ししたいと思います。まず初めに、私は文章を書くのが苦手なので読みにくかったらすみません、、私が初めて正二角形...
こんにちは!佐々木華です。【No.53】英語 ★★★★☆ の解説をしていきます。まず始めに、ずらっとある12個の単語の共通点を探していきます。ヒントは頭文字ですよ!そう!この単語は全て頭文字を取ると動物を表す英...
こんにちは! 佐々木華です。それでは早速【No.50 】英語の解答解説をします!まず最初に、書き並べてある各臓器を日本語から英語にすると②角膜=cornea②小腸=small intestines③脳=brain④肝臓=liver⑤心臓=heart⑥...
こんにちはー。クイズ好き、正二角形のてっちゃんです。こういう状況なので勉強の合間に家でひとり、問題を解いたり、クイズアプリでボタンを押しています(哀)。さて、僕が正二角形に加わってもうすぐ1年。新学...
新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、あいかわらず多くの学生が自宅待機を余儀なくされている。元がポジティブ・シンキングな人でも、図書館や本屋さえ開いていない(そもそも出かけられない)現状でどう勉...
今日、31歳の誕生日を迎えた。といっても、メイン画像にあるようにWeb講義の第一回目ガイダンスの音声を撮ったり、資料を作ってアップロードしたりしているうちに、日が空けていた。日付をみたら誕生日だった...
こんにちは。アサヅマです。このご時世で、「おうち時間」を過ごしている皆様、素敵です。ずっと家にいると飽きるしすぐにスマホ触ってしまう・・・でも学生だから勉強しなくてはいけなくて(そのうえ学校から「...
どうもこんにちは~モリモリこと毛利康聖です~今回は4月9日に投稿した数学の問題の解答、解説をしていきたいと思います。ちなみに答えは解:破れたページは25ページ目と26ページ目になります。今まで投稿された問...
こんにちはー。三浦ひかるです。この記事では、【No.44】古典の問題の解説をしていきたいと思います。まだ解いていないーという方はぜひ一度考えてみてから解説を読んでみてください!古典をがっつり勉強してるー...
みなさんこんにちは! 浅妻沙良です。お久しぶりです。私が作る問題はほかのメンバーに比べてひねりがないのではないか、と不安に思ったのでクイズ要素多めで簡単には解けないようにしてみました。手ごたえはど...
こんにちは!佐々木華です。早速 【No.37】数学 の解答解説をしていきます。まず、解答は…解答:TOOZTです!なぜこの解答になるのか分かりますか??では、次に解説していきます。この問題、アルファベットで書...
今回は3月9日に投稿した数学の問題の方もーりが解説していきたいと思います!この問題、実はよく出る引っ掛け問題でした!みなさん、95%の3分の1と考え答えを32%としていませんか?この引っ掛けには注意です!ポ...
こんにちは!正二角形の三浦輝です。この記事では、こないだの金曜日(3/6)に投稿した、「【No.35】漢文の問題」の解説をしたいと思います。まだ解いていない人は、一度考えてみてから、解説を読んでくださると...
こんにちは! 正二角形の三浦ひかるです!今日は、先週投稿した、英語の問題の解説をしていきたいと思います!まだ解いていない人は、一度考えてから、解説を読んでみてください。今日の知識は、知っておくとか...
こんにちは! 正二角形の浅妻沙良です。バレンタインの日の投稿だったので、チョコとかハートに関係する問題にしたいなあと思ったのですが、思いつかなかったので普通に知識問題にしました。解いていただけたで...
こんにちは!毛利康聖です。先週出したNo.28の数学・社会問題解説していきます。今回の問題は図からわかるように、集合の要素である国同士の「共通性」を見ていくことが重要でした。さて、その共通性ですが、、、...