こんにちは!はるちゃんことBohNo代表でヘルシーフードが大好きな池内春香です!報告が遅くなりましたが、私たちは11月7日に大阪万博記念公園で行われたロハスフェスタにて「BohNo×子ども食堂」を開催しました🙌本...
全国の学⽣団体の中から、⽇本⼀応援したくなる団体を決めるコンテスト『学⽣団体総選挙』。総選挙では、過去 6 回、約 5,000 団体の全国の頑張る学⽣を応援してきました。 ぜひ⼀度、この⼀年を思い返してみてく...
こんにちは!そろそろ実家の北海道に帰れるということで、ジンギスカンとお寿司を食べまくるために今は減量中のT中です。(以前外食に行った時のこの写真を見ながらこんにゃくステーキを食べています。) ゼロで...
前回に引き続き、ロスゼロさん関係の記事になります!✨ ・ロスゼロとは? 心斎橋に本社を構える、食するに問題なく味が変わらないにも関わらず、様々な理由で食べ手のもとへ届かない「ロス予備軍」を、食べ手...
日にちが空いてしまいましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 私は新歓の準備に追われています💦今回の記事はなんと企業さんとのタッグ!(というよりかはお手伝いに近いものです!) 3月から4月にかけて行わ...
こんにちは!近畿大学食品ロス削減推進プロジェクトです。先日、グッズ班で会議を行いました!グッズ班ってなにしてるの?C.S.Sの活動方針のひとつに、「学内外へ食品ロスの啓蒙推進」という項目があります。今年...
まさに銀世界! 車も進めなくなってしまうほどの雪の中、今月も杉浦農園さんへ。 奈良県・御所市(ごせ)のなかでも高台にある杉浦農園さんの周りでも、ここまでの雪が降ることはめったにないそう。貴重な体験で...
・Asialabさんとのミーティング!学生団体Asialabさんとミーティングを行いました。Asialabさんは私たち同じくSDGsに関係することで動いている学生団体です。そんなわけで向こうからのお誘いがあり、新人勧誘に向...
新年明けてはじめてのPandoの記事です。みなさんいかがお過ごしでしょうか?私はフードバンク奈良さんでお米の袋詰め作業のボランティアをしに行きました!お米はご厚意からの寄付や、余ったから、と言う理由で集...
こんにちは!タイトルの通り、今回は4つの作業を体験させていただきました!いままでは成っている作物をとらせたいただいていたのですが、今回は苗の準備も含めて手伝わせていただきました。作物は小さいころか...
これでもか、というほどの段ボールの山々、食品の数々──ここはいったいどこなのでしょう? 奈良のフードバンクさんでお手伝いさせていただいた時のことを書いていきます。 ついて早々、忙しく歩き回るボランテ...
※この文章は前作、「杉浦さん家の農作業。~そばの実編~」の午後の話です。よろしければ合わせてご拝読ください! 午前の作業を終え、少し話をします。タダヤサイのサイト経由での野菜の販売や、食品ロスにつ...
お久しぶりです!今回は、私がC.S.S.に入った理由の一つでもある、農業体験をさせていただいたことについて書いていきたいと思います。これから先私の農業に関する記事が増えていきます。どうぞご期待ください...
はじめまして。C.S.Sのなぎさです。はじめてということで、私がC.S.Sに入った理由を書いていこうと思います!私は、食品ロスにはじめから強い危機感を感じていたわけではありません。ただ、大学に入って何もしな...
こんにちは、C.S.Sのフジイと申します。今回は日々の活動を通じて感じることをシェアしたいと思います!日々の活動といいましたが、実際コロナの感染拡大により活動の幅が大幅に制限されています。農園さんや大阪...
食品ロス削減プロジェクト C.S.Sです!! 私たちC.S.Sは規格外食品を寄付すること、第一次産業を支援することによって、食品ロスを減らすことを目指している団体です。具体的な活動内容としましては、食べられ...
こんにちは引網凛太郎です。メンバーテスト、課題等に追われる中、僕は夏休みも始まり暇を持て余しています・ω・ では、今回は日本の食品ロスにつて語りたいと思います。僕がアメリカから帰国して、最初に思った...
みなさんこんにちは。岩尾ゼミBチームゼミ長の鈴木眞由子です。現在Bチームでは食品ロスを削減できるようなビジネスプランを構築していくため学んでいます。一度アウトプットしたいと考え、Aチームと合同のプレゼ...