こんにちは! 関西学院大学栗田ゼミ研究会で活動を行なっている吉武海斗です。Smilocalの活動の中では、障がい者介護班に所属しています。障がい者介護班では、多くの人々に、障がいを持たれている方の正しい理...
こんにちは!私たちSmilocalは10個のセグメントに別れて活動をしています。詳しくはみんなの記事を読んでください😊じゃあ各班同士は繋がりないの?と、思われる方がいるかもしれません。私たちは"栗田ゼミ"という...
こんにちは!Moribitoの凜太朗です。みなさん、環境保全団体にどんなイメージをお持ちですか?重労働であったり、虫が多かったり、知識が必要そうだったり、そんなネガティブなイメージをお持ちの方もいらっしゃ...
初めまして!中小企業班に所属している、しゅうへいです。いきなりですが、中小企業と聞いてイメージする事ってなんでしょう。10秒くらい考えてみてもらえませんか?では逆に大企業のイメージを5秒程度考えてみて...
12月7日・12月8日に開催されたISFJ日本政策学生会議という論文大会に参加し、分科会賞を頂きました!ISFJとは何か少し説明させていただきますね。ISFJ日本政策学生会議では、日本全国の学生が集まり政策提言を行い...
私たちは以前、後川でアンケートを用いて調査をさせて頂いきました。そのアンケートを元に論文を執筆し、ISFJという論文大会で賞を受賞しました。論文についてはこちらの記事で詳しく載っておりますので是非ご覧...
1月26日に、兵庫県丹波篠山市後川地区で「後川まちづくりワークショップ」に参加させていただきました。後川の方約26名と私たち大学生7人、そして私たちのゼミの先生である栗田先生が参加しました。このワークシ...
こんにちは!Smilocal、子ども班のちひろです!🌵前回は、私たち子ども班が行った大学見学ツアーについてご紹介させていただきました!詳しくはこちらの記事をご覧ください〜☺️💗さてさて今回は!もう一つ私たちが...
いかがお過ごしでしょうか!最近御所でYouTubeを始めたのですが、まだチャンネル名が決まっていません。「御所チャンネル、御所っ子、御所人、田舎の人」いろいろ案はあるもののまだしっかりとは決まっていません...
僕が所属する中小企業班では、日本を支える中小企業に対して我々学生の立場からできることは何か?をテーマに、関西に拠点を置く企業様方と実際にやり取りをしながら日々活動しています!今までの活動遍歴として...
「路上生活者は自分とは遠い存在だ。」この活動をする前は、そのように思っていました。恐らく多くの人もそのように考えていると思います。しかし現実は、私たちに違いは全くありません。彼らはなりたくてなった...
初めまして。栗田研究会の所属している岡響生といいます。今、私は栗田研究会の外国人班で活動をしていますが外国人班で活動したいと思ったきっかけは自身の留学経験があったからでした。高2の夏に二週間ほど語学...
こんにちは!Smilocal、子ども班のちひろです!🌵私たちは、兵庫県尼崎市のとある公立中学校を対象として活動を行なっています🏫🌱活動内容に関しては、けんすけの記事で詳しく書いてくれているので、覗いてみてくだ...
私たち伝統班は、伝統工芸品の中でも「京漆器」に着目し、認知度向上に向けた活動を行っています!京漆器と聞いて、皆さんは何を思い浮かべるでしょうか、、??敷居が高いと感じ、使ってみたい!と思う人は少な...
こんにちは。御所班に所属しているK8かいです!栗田ゼミに入って1年、大学生の自分がここまでどっぷりとまちづくりに関わるとは思いませんでした。本当に貴重な経験をさせていただいています!そこで御所班、なぜ...
私は栗田ゼミの国内活動において、過疎高齢化の進む地域の地方創生に関わる活動を行う「御所班」に所属しています。私は奈良県御所市のすぐ近くの町に住んでいます。ゼミの紹介で、御所市に関わる活動をしている...
私は子ども班として、中学生のこれからの将来の可能性を広げたい!という目標のもと日々活動をしています。この活動を行う経緯としては、私のなかで人生において子どもという期間に様々な経験をしたり、価値観に...
私が所属している栗田ゼミでは、ゼミに入ると最初に国内活動の班を選びます。その時私は「農業班」という言葉を聞き、「きっと農業の手伝いをするんだろうなあ〜」という安易な考えで農業班を選びました。しかし...
私は中小企業班に所属しており、中小企業の抱える課題を学生ならではの視点で解決に取り組んでいます。入った当初は右も左も分からない中、活動を行っていましたが、とにかく企業の行っている戦略や事業に興味が...
障がいを抱える人は街中や会社などで身近にいても、その介護現場のこと、障害者の方が生活する上で感じること、など世間ではあまり知られていません。そこで私たちは、実際に障がい者支援をしている施設を訪れる...
ホームレスまたは路上生活者と聞いてどういうイメージをお持ちでしょうか?私は、この活動を行う前は路上生活者のことを全く気にかけていませんでした。というか、勝手に目をそらしていただけかもしれません。だ...
子ども班では、「子どもたちが自分の将来に夢や希望を持って生きてほしい。」、「生きる上で様々な選択肢を知ってもらうきっかけを作りたい。」という想いから活動を始め、新しい世界に出会える場として、中学...
初めまして! Smilocal 中小企業班のトミーこと冨田佑莉亜です。皆さん突然ですが、中小企業が国内企業数に占める割合をご存知でしょうか。なんと、99.7%です。国内のほとんどの企業が「中小企業」なのです。し...
こんにちは!Smilocalのさきです。私は少子高齢化、過疎化の問題を抱える奈良県御所市でまちづくりを行っています。みなさんは自分が住んでいるまちについて考えたことがありますか?近所づきあいだったり、まち...