こんにちは。いきなりなんですけど、ぼくはいまかっこいいエコバックが欲しいんです。でも、かっこいいエコバックってどんなのですかね?はじめまして、鈴木渚生です。最近思うことがあってこんな感じで始めちゃ...
こんばんは!商学部2年の南茉衣子です。最近はよく散歩をしていて、夕日を見ながらぼーーっと川沿いを歩いています。思わず感情的になってしまう景色に誘われて色々な思い出が頭の中で流れるのですが、この1年は...
「IIRに入って良かった」この思いがみんなの記事を読んでるととても伝わってきます。もちろん記事で自分の所属団体の良いこと書くのは当たり前ですが、それでもこれだけみんながIIRという団体を、メンバーを好き...
こんにちは!理工学部応用化学科2年の齊藤俊介です。今回は私が国際関係会の一員として一年間活動してきて一番思い出に残っていることを紹介していきたいと思います。慶應義塾大学の文化祭と聞いて、「あ、三田...
皆さんこんにちは。経済学部2年おのゆうきです。コロナのおかげで最近は映画見放題の毎日です。。笑そろそろみんなとどこか出かけたいですね...さて、あいあいのイベントについて何か書こうと思ったのですが、三...
こんにちは!最近ほとんどの話題がコロナに帰着していて、うんざりしている経済学部3年の下村遼です。緊急事態宣言もついに発表され、これからどうなっていくのでしょうか...もうコロについてはあまり話したくな...
こんにちは。経済学部2年の寺澤です。最近は外出自粛で寝るか動画見るかばっかりの生活になってます。みんなに久しぶりに会いたいですね。さて、今日はIIRメンバーみんなが参加できるIWについての記事を書こうと...
慶應大学の文化祭といえば、11月に行われる三田祭です。そこでは各団体出店をしたり、ステージで発表をしたりと過ごし方はさまざま。IIRは毎年出店をしています。そんな三田祭は私にとってすごく思い入れのある行...
みなさんこんにちは!文学部3年の松田彩佳と言います🌸IIRの活動を記事にするということで、何を書こうか迷ったんですが、私がIIRにコミットし始めたきっかけでもある、ニョニュム渡航🇰🇭について書こうと思います...
こんにちは!商学部3年の田中芽衣です☺︎私は、LINKというカナダ人と交流するプロジェクトに入っています🙋♀️そして今回は、「優れた組織」について私なりにリンクを通して気づいたことを書こうかなと思います。話...
2020年2月26日、僕はカンボジアの首都プノンペンから、ある場所を目指していました。砂煙を上げながらマイクロバスに揺られること5時間、ようやくバスが止まりました。もう夕方です。やっと着いたと思い、バスか...
はじめましておおだてかずきです今日から数回に分けてLINKについていろんなことを話していきますのでよろしくお願いします。今回はなぜLINKに入ったのかということについて話していければと思います。LINIKはブリ...
どうも。コロナのせいで学校も始まらず外出もできず暇をしてる小山起一です。今日はiwを通して感じた思いについて話したいと思います。僕は国際関係会のプロジェクトの一つである、iw(international week)の中心...
こんにちは、3年の渡辺隼也です!!何を書こうか本当に迷ったんですが、プロジェクト紹介などはみんながしてくれているのでまた今度やることにして、今回はIIR生活で感じていることを書いてみようと思います。結...
こんばんは!三年生のさだまいです🌷最近はCOVID-19の感染拡大に伴い、外出自粛をしているのですが、そのせいで生活リズムが狂いまくっています。もともとロングスリーパーなのでよく寝るのですが、今日は起きたら...
私が参加したニョニュム(カンボジア渡航)について記事を書いていこうと思います☺️まずは、そもそもニョニュム(カンボジア渡航)って何?というところから!ニョニュム(カンボジア渡航)って?国際関係会(IIR)には、...
こんにちは! 経済学部3年生の桃原功太郎です。2019年初めに、SKIPやPAL、AIMに続いて、インドとの短期相互交換交流プログラムを主催する、NEXTを立ち上げ、そのリーダーを務めています。現在、在インドのNPO...
こんにちは! この記事をご覧いただきありがとうございます。3年の早野徳馬と申します。みんなが自分の思いやビジョンを記事にする中、何をどう記事に書こうかなと考えていましたが、今回の記事ではまず自分の...
こんにちは!! コロナで大変な中、地獄の春期講習バイト生活を乗り切った田川です!この投稿を読んでくださってる皆さんの中には「え、こいつ誰❓❓」って思ってる方や「なんか顔だけ知ってる🤔」って人も少なから...
こんにちは! 🌿桜も綺麗ですが、この時期少しづつ出てくる新緑が大好きな藤原めぐです。今回は、海外で開催されている国際交流プログラムについて少し書いてみようと思います!(写真はスイスで開催されたInterna...
今日は私の今までの大学生活を少し振り返ってみようと思います。思い返せば私の大学生活は国際関係会(IIR)なしに成り立った瞬間は一度もなかったと思います。この春大学3年になった私はちょうど2年前の4月にIIRに...
IIRでは2週間留学生を受け入れるIW(International week)と呼ばれるプロジェクトを春と夏に行っています。IWを成功させるにあたりCP(Contact person)とHF(Host family)は欠かせません。CPは留学生を送り迎えしたり...