1日3分SDGs第一弾として今回はボトルデポジット制というものを紹介したいと思います。この制度はSDGsの13番目の目標である「気候変動に具体的な対策を」に当てはまるものです。最近皆さんこのような機械をコンビ...
今いる恋人を説得するだけで、浮気が合法になる話。愛の形は人それぞれ良く知られていることではありますが、愛の形は男1対女1だけではありません。たとえば、ライオンは少数のオスに対して多数のメスが集まり...
こんにちは!Share Healthの鈴木麻優里です!今日は先日行った、SGDs勉強会についての感想を共有したいと思います!相変わらず、油断できない社会のなかで、オンラインで勉強し続けられていることに感謝です!今...
皆さんこんにちは、Global Citizen Liveの鈴木凛太郎です。今日は僕がつい最近の日常生活で見た優しさについて話したいと思います。つい最近学校帰りの電車で小学1年生ぐらいの男の子がバックの荷物が重すぎて座...
世界保健機関(WHO)編(World Health Organization:WHO)こんにちは!地方担当のまさです!!記録的な豪雨が猛威を振るった中、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?コロナに次いで大きな影響が出ていますが、そ...
地球温暖化が、いろんな災害の原因の一つになっているともいわれています。皆さんこんにちは!本日は「気候変動」についてお伝えしていきます。《気候変動とは?》気候変動とは、とっても怖い環境問題なんです。...
私たちの記事を読んでくださっている皆さんは、SDGsとは何かということについてはもちろんご存じのことだと思います。一応、簡単に説明すると国連で加盟国のお偉いさん達が相談して「2030年までに達成しようね」...
皆さんこんにちは。Share Healthの工藤萌々です!最近は雨が多くてむしむしした日が続いていますね。私は夏が大好きなので早く梅雨が明けて欲しいなと思っています。さて、今回は7/9に行った勉強会についてお話し...
こんにちは Global Citizen Liveです。今回は我々の主な活動実績について話たいと思います。新型コロナウイルスの影響ですぐにはLIVEイベントを行うことは叶わず、エキサイト性を盛り込むことは難しい状態でした...
こんにちは、Global Citizen Live です。今回は私たちの夢について話たいと思います。イベント開催や企画を通じて、SDGsを知る機会の提供、引いてはそのプラットフォームの形成こそがSDGs達成の第一歩であると我...
こんにちは。 Global Citizen Live の鈴木成瑠です!私たちの団体はSDGsについて、同年代の高校,大学の学生に広めていくことを目標とし設立されました。素晴らしい3人の仲間と共に、この目標を達成するために...
【SDGs 連載】(もぎこみゅ!メンバーの活動です!🤗)お久しぶりです!中2のあやとです。 今回は11回目の投稿です!前回は9番 産業と技術革新の基盤を作ろう について紹介しました。https://pando.life/mogicommu...
ザクザクと森をなくし、ポイポイとプラスチックを捨てて、未来を生きづらくしているのが、紛れもなくニンゲンです。皆さんこんにちは!ニンゲンです。本日は今までにわたしたち『ニンゲンがやってきたこと、これ...
こんにちは!授業が全部オンラインとのことで大量の課題とタスクに追われて瀕死状態のもえです🤗今回はTEHsが新歓活動を終えてから前期にどんな活動をしていたのかお伝えしたいと思います✨実は現在、TEHsは完全オ...
我々「Global Citizen LIVE」のコンセプトは 「若者×音楽×SDGs」です。この学生団体は以下の経験、そこで浮き彫りになった従来式SDGsイベントの課題点から創設に至りました。国際交流プログラムで深くディスカッ...
インフラが都心部の生活を、快適で持続可能にする一歩になります。インフラがスラムの暮らしを、改善していく布石になります。本日は、30年後にセカイで68%の人が住むと言われる「都心部」についてお伝えしてい...
数百年前の江戸時代まで、日本にはまだ妖怪がたくさんいました。 なんていうと、胡散臭いかもしれませんが、妖怪は別段スピリチュアルな存在じゃなく、僕は【人工物】だと考えています。 例えば、子供の川遊...
こんにちは🕊群馬カープです!今日は、第4回オンライン定例研究会についての報告をします!なんとですね!今回は群馬カープだけでなく!千葉カープの方たちも参加してくれました〜👏🏻👏🏻人数もどどっと増えて大盛り...
本日は「セカイの不平等」についてお伝えしていきます!《平等と公平》サブタイトルの2つの単語をよく耳にしませんか?この2つの単語って同じようで違うものなんです。本日のメイントピックではないので、サクッ...
お久しぶりです!「うちで踊ろう」の演奏動画はお楽しみいただけましたでしょうか?さて、今回から複数回に渡って、プロジェクトメンバーからのメッセージを紹介していきます。括弧書きは(あだ名/担当楽器)とな...
【SDGs 連載】(もぎこみゅ!メンバーの活動です!🤗)お久しぶりです!中2のあやとです。 今回は10回目の投稿です!前回は8番 働きがいも経済成長も について紹介しました。https://pando.life/mogicommu/article...
こんにちは🎓群馬カープです🌿今回は05/20に行われた第3回オンライン定例研究会について報告します✨担当は、ゆず茶です!!よろしくお願いします☕︎今回のテーマはですねじゃじゃん!!「質の高い教育をみんなに」で...
こんにちは!群馬カープです🌵今回は第2回オンライン定例研究会の報告をします!担当はピーナツです、よろしくお願いします!🥜突然ですが皆さん「SDGs」って知っていますか?SDGsとはSustanable Development Goals...
水や電気などのインフラは、日本ではあたりまえのように整備されていますよね。はたして、日本にとっての常識はセカイでも通用するのでしょうか?答えは明白ですね。「ふつうは普通ではありません」《発展 FOR 持...