こんにちは、freebird関西支部代表のそんちゃんこと高頌恩です!説明会を開くのは夏以来かなー。春休み限定で役員募集の説明会を開催します!最近の関西支部、活動内容ーーー ・JACCCOさんと日本国内にある日中...
こんにちは。freebird関西支部の代表になりました!そんちゃんこと高頌恩です!pando久々に更新しています近況報告していくと、私事ですがやっと内定をいただきました!パチパチ色々と忙しいかったのが終わったの...
こんにちは!日中学生交流団体freebird関西支部のちーちゃんです🐼今日は個人的な独り言として、オススメの日中交流・日韓交流事業を紹介します!(ちなみに私がfreebirdに入ったのきっかけの事業です。)それは…日...
こんにちは!freebird関西支部の副代表そんちゃんこと高頌恩です!この度、関西支部の雑誌が出来上がりましたのでお知らせいたします関西支部で雑誌作ることは初の試みで、もっと編集し直したいところばかりです…...
こんばんは!日中学生交流団体 freebird関東支部・しのです✨freebird関東支部では、毎週水曜日の日本時間20:00-21:00にzoomにてオンライン日中交流会を開催しています!前半と後半それぞれブレイクアウトルームに...
はじめまして。現在慶應義塾大学法学部の2年生に在籍しています、李宣雨と申します。私は慶應義塾大学福利厚生団体国際関係会(I.I.R.)に所属していて、総代表を務めさせていただいています。本日はそんな国際関係...
みなさん、こんにちは! freebird関東支部代表を務めているYU HANです。 最近freebirdはPandoに公式アカウントを作りました!関東支部の代表である私は何を投稿したらいいのか…っと結構悩んでいました(´⊙ω⊙`...
初めまして、freebird 関東支部の中山志乃です!今回が初投稿です。よろしくお願いします。さて、freebird関東支部では毎週水曜日の20:00-21:00にオンライン日中交流会を開催しているんですが、その内容を私が毎...
1.実は高校まで中国に興味が無かった!? 正直に言うと、高校までは中国に興味が無かった。そんな私が中国に関心を持ったきっかけは、大学の2外で中国語を履修したことだった。日本にはない発音に魅力を感じた...
改めまして、慶應義塾大学法学部の2年生に在籍しています、入江結子と申します。私は慶應義塾大学の福利厚生機関である国際関係会(I.I.R.)に所属していて、広報担当を務めています。本イベント「Scholarlympic Ga...
改めまして、慶應義塾大学法学部の2年生に在籍しています、入江結子と申します。私は慶應義塾大学の福利厚生機関である国際関係会(I.I.R.)に所属していて、広報担当を務めています。本イベント「Scholarlympic Ga...
はじめまして!freebird関西支部の副代表していますそんちゃんコト高頌恩です(*ノ・ω・)ノ♫学生団体総選挙に参加できて嬉しい限りですこの度は宜しくお願いします\(๑╹◡╹๑)ノ私はこの総選挙を通して、たくさんの人にf...
【この記事でわかること: freebird関東支部の雑誌が読める】まいどー関東支部副代表のたきたです🤠freebird関東支部では、交流会をした後に雑誌を作成しています!これさえ読めばfreebirdの最近の様子が分かりま...
はじめまして。慶應義塾大学法学部の2年生に在籍しています、入江結子と申します。私は慶應義塾大学の福利厚生機関である国際関係会(I.I.R.)に所属していて、広報担当を務めています。本イベント「Scholarlympic ...
【この記事でわかること: freebirdの概要】どうもこんにちは〜関東支部副代表のたきたです🤠私たちは「日中学生交流団体freebird」です!どんな団体かと言いますと…【創設年】 2005年2月1日【理念】 日中の学...
先日、英語を話すカンボジア人の方と出会いました。私は英語全然分かんないけど、"where are you from?"って聞いたら"Texas、Cambodia"っていう言葉が聞こえたから、カンボジアという言葉だけで興奮して...
全国の学⽣団体の中から、⽇本⼀応援したくなる団体を決めるコンテスト『学⽣団体総選挙』。総選挙では、過去 6 回、約 5,000 団体の全国の頑張る学⽣を応援してきました。ぜひ⼀度、この⼀年を思い返してみてく...
8月24日に台湾の桃園高級農工職業学校とのオンライン学習会に生徒会、農業クラブ、家庭クラブで参加してきました。例年であれば、実際に台湾に行くのですが、コロナの影響により、オンラインで交流しました...
「普通の大学生」から脱するなんやねんこのタイトル!って思った皆さん。お願いです、最後までこの記事を読んでみてください。 こんにちは、慶應義塾大学福利厚生団体国際関係会(以下、I.I.R.)の春期プログ...
こんにちは!Pendo Initiativeです!私たちはアフリカの高校生に向けてキャリアガイダンスを提供している学生団体です。ケニア、ザンビア、ナイジェリア、ジンバブエ、ガーナ、韓国などさまざまな国からのメンバ...
こんにちは! Pendo Initiative 広報担当の佐々木です!7月31日土曜日、NPO法人AYINAと私たちPendo Initiativeのコラボレーションイベント「アフリカx日本の地方の可能性」を開催しました!20名を超える方々にご...
筆者:Friday私たちがパンデミックを通じて気づかされたこと。それは、自分の地域に貢献するのに場所は関係ない、ということです。また、その手段として、テクノロジーを活用することの重要性にも気づかされまし...
Connect Project って何?Connect Projectは、高校生3人で運営している団体です。私たちの活動では、在日外国人の方達の心の拠り所になるようなコミュニティを作り、それを通して在日外国人方達に日本での生活を...
こんにちは!今日はメンバーの自己紹介2人目です✨今回はせいらが担当です!役職(昨年度)OBOG、ホストファミリー、リクルート (今年度)20/21期のサポート自分の勉強していること 社会言語学系のゼミに入る...