こんにちは!!メンバーの自己紹介第8弾です!!プロフィール名前: 内山昴学年:3年趣味: 海外バックパッカー旅、野球、釣り、スキー、ボードゲーム etc...(↑の写真はインド・ガンジス川にて撮影)出かける時以...
皆様、お久しぶりです。ななみです🐘遅ればせながら、あけましておめでとうございます🌅🎍本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。さて、14日には冬休み明け、本年最初の授業が行われました!今日は、担当生徒の成...
こんにちは。つるっ子プロジェクト実行委員会です。2021年、最初の記事になります!今年もどうぞよろしくお願いします!今回は、私たちが企画している「図書館スペース」について、①内容と②今の企画段階を紹介し...
はじめまして❗️❗️ 学生団体TEHs2期の戸崎璃乃です!!国際教養学部1年生で、趣味はスポーツ観戦です(^^) 延期になってしまった東京オリンピックですが来年こそは開催されることを祈る毎日です✊🔥 私自身SDGsにつ...
皆さん、こんにちは!静岡学生NGOあおい3年の小川陸斗です。 今回の学生団体総選挙では、インターナショナル部門準グランプリを頂きました!🥈私たちに投票してくださった企業様、応援してくださった皆様、本当に...
「ちーぎゅー!」時は2020年12月4日。ぼくは使い古した丼容器に入り、産声をあげた。冷ややかな器に温かなごはん。矛盾した2つの物体の上にぼくはかけられる。牛肉だけであればそれは牛丼。豚であれば豚丼になる...
アジア・アフリカ研究会ではこれまで、普通の大学生では到底できないような経験をたくさん積み重ねて参りました。1人1人が入会当初より確実に力をつけ、その力が長い歴史の1ページに刻まれ、AA研は進化を止めるこ...
FIWC関東委員会の會津遥乃です。学生団体総選挙本選まであと1日ですね、 少しですが私のFIへの思いを伝えさせてください。私は大学一年生からこの団体に所属し、フィリピン・中国のキャンプに参加し...
今年の活動が始まり、コロナ禍でこれからアジアアフリカ研究会がどんな活動をしていこうか模索していた時、学生団体総選挙の運営の方から声をかけていただきました。これまで私は、”深く考えるよりも行動、実学主...
第6回学生団体総選挙に、「アジア・アフリカ研究会」が出場することになりました!賞を獲得することを目標とすることはもちろんのこと、同年代の様々な学生団体の方々と刺激を与え合えるような選挙になればと考え...
みなさんはこんな経験はありませんか?自分が話している時にあまり関心を向けてもらえない。話が伝わりきっていない。逆に、相手の話を聞こうとは思わない。これは我々人間が、無意識に行っている事です。この先...
学生団体総選挙本選に向けた意気込み代表具志堅ありさ新型コロナウイルスの影響を受けて 私たち学生団体SKOWはこれまで、50人から100人規模の大型イベントを毎月開催して参りました。新型コロナウイルスの影響で...
皆さんこんばんは、お久しぶりです!私は先日の11月28日に1回目の受験に挑んできました。今日は、そこで学んだことを書いていきたいと思います。最後までお付き合い頂けると嬉しいです😊前の記事にも書いた通り、...
コミュニケーション能力企業が求める人材、能力において必ずと言っていいほど1位になるほど必要なもの。そんなコミュニケーション能力ですが、全員が得意ではありません。勿論、苦手な人も沢山います。私もコミュ...
FIWC含め、多くの学生団体は学校やなんかに属しているわけではないため、知名度を保つのが困難だと思います。知名度を上げるため、誰かに褒められるために活動しているわけではありませんが、せっかく素晴らしい...
いきなりですがこの記事をご覧の皆様何かを最後までやり遂げた経験はございますか?最後までやり遂げる力、いわゆるGRITは備わっていますか?就活では自己PRなどで自分の特筆すべき点などを書く必要がありますが...
韻テレビのCM、新聞の題名や電車の広告。日本のあらゆる所に韻 は存在して、私達と私生活を共存しています。意外と気づかない所にも韻は踏まれており、人間は自然と韻 を気持ちいいと認識...
私がShiningに入ったのは、緊急事態宣言真っ只中の4月。現在大学4年生で卒業の歳だけど、学生生活にすごく後悔していて、2020年はたくさんの人と出逢って、たくさん刺激を受けて、やりたいと思ったことは全部やっ...
Shiningと出会ってから、8ヶ月が経ちました。コロナウイルスが感染拡大してちょうど自粛が始まった頃、普段会えてた人に会えなくなるかもしれない、新しい人たちとの出会いもなくなるかもしれない、と不安な中で...
生きていく中で人間関係に悩むしかし人は人と関わることで支えられ・応援されて成長する面白いもんですコロナ下でオフラインで人と繋がれない中オンラインで人との繋がりをShiningで作れた人の考えをまず聞く・受...
もう少しでI-RIS生活が終わろうとしています。なんやかんやでラオスには1回しか行けず、ラスイベは開催できそうなものの人数制限があったりなどそんなこんなで幕が閉じそうです。でも、むしろこれって今までの代...
人との出逢いは、人生を変えると私はShiningに入って感じています。Shiningに入って半年が経ちましたが、私はShiningのおかげで、沢山の人に出会うことが出来ました。新しい人との出逢いって面白くて、自分の世界...
気づけば11月も中旬だ。もうすぐ1年が終わろうとしている。2020年はあなたにとって、どんな1年だっただろうか。今日は人を頼るという難しさについて少し。昔はよく言われた、「あいなは甘え上手だね」と。年上に...
お久しぶりです!!最近は本格的に寒くなってきましたね、体調はいかがでしょうか?ASANTE PROJECTでは代替わりの季節で、新体制での活動がスタートしました!気の引き締まる思いです💪さて、今回は学生団体総選挙...