『 社会貢献 』のタグが付いた記事

WorldFut TSUKUBAは全てメンバーの幸せのために

丸川 耀 筑波大学公認一般学生団体 WorldFut TSUKUBA

皆さんこんにちは私には大切にしている言葉が5つあります。今回はその中でも1番大切にしている「コミュニティ貢献」という言葉についておしゃべりしていこうかと思います。それが今回のタイトルに繋がるので。残...

キャップ集め はじめました。

志塚 永樹 上武大学ボランティアサークル

上武大学からのボランティアサークル主催のキャップ集めの許可が本日夕方におりました。🙌高崎キャンパスの喫煙所がある方面の玄関付近と学生ホールにキャップ集めBOXを設置しました!顔が違うので、入れたい方へ...

[高校生3人によるアクション]Connect Project です!!

m Connect Project

Connect Project って何?Connect Projectは、高校生3人で運営している団体です。私たちの活動では、在日外国人の方達の心の拠り所になるようなコミュニティを作り、それを通して在日外国人方達に日本での生活を...

ボランティアサークル 新入部員募集中

志塚 永樹 上武大学ボランティアサークル

ボランティアサークルは、おまつり・イベントの運営や企画、自団体オリジナル企画などを主催します。皆さんの発案がイベントの柱になります。みんなで考えて主催をするため、毎年変化する企画になります。みんな...

一歩前進

荘司 伸 アルメリア

おはようございます。アルメリアの荘司伸です。昨晩アルバイトからの帰宅後、意思表示を行った方々から頂く「いのちの樹」への報告件数を確認してみると、、.また1人意思表示の報告をして下さった方が増えていま...

サッカー×「人間」貢献!?

丸川 耀 筑波大学公認一般学生団体 WorldFut TSUKUBA

前略「サッカー×社会貢献」これは私たちWorldFut TSUKUBAが掲げているスローガンみたいなものだ。サッカーを通して社会貢献をする。世界中の人々を笑顔にする。社会貢献とは言ってもそんなに重く考えなくても大丈...

この活動を続ける理由

荘司 伸 アルメリア

はじめまして。アルメリアの荘司伸です。私がなぜこの活動を行いたいと考えたのか。なぜこの活動を続けているのかについて話していきたいと思います。私たちアルメリアは「いのちの樹」というWebサイトを運営し、...

増えろ、熱い共感者

伊藤 遥人 筑波大学公認一般学生団体 WorldFut TSUKUBA

今回私の所属する団体は学生団体総選挙に参加することとなった。ではなぜ参加するのか?私たちは今年の年間目標として「WFTに接する人をWFTサポーターにする」というものを掲げている。つまり自分たちの想いに共...

なぜ学生団体総選挙に参加したのか?

松浦 琴里 筑波大学公認一般学生団体 WorldFut TSUKUBA

この写真は、去年の暮れに、私たちWorldFut TSUKUBAが主催した『第18回チャリティーフットサル大会』の展示の様子である。なぜフットサル大会にこのような、カンボジアに関する展示があるのだろうか。それは、私...

入部事前説明会のお知らせ

志塚 永樹 上武大学ボランティアサークル

開催スケジュールについて7月28日(木) に開催予定です。

入部事前説明会のご案内

志塚 永樹 上武大学ボランティアサークル

開催スケジュールについて7月21日(木) 14:30ごろから開始します。

今年初の顔合わせのお知らせ

志塚 永樹 上武大学ボランティアサークル

ボランティアサークルの活動の第一号は、新入部員と去年からの部員が顔合わせを行うということになりました。例年より半年もずれ込んでしまっています。また、大きな活動もコロナによる影響でなしという現状です...

新入部員募集中(コロナに負けず募集中)\

志塚 永樹 上武大学ボランティアサークル

新入部員募集中募集期間 ; 令和2年4月31日〜令和2年8月31日今のところ、2名希望者がいますが、まだ活動ができていない状況です。保留みたいな形をとっています。8月31日までに活動できる目処はありませんので...

そっちがあったか〜

りん 筑波大学公認一般学生団体 WorldFut TSUKUBA

大学に入学した時、今までやっていたサッカーを続けるか、やめるかで迷っていた。結論を言うとやめた。でもそれは僕にとってより魅力的なサッカーとの関わり方に出会えたからだ。僕がこの団体に入ったのはサッカ...

ここで出会えた人

松浦 琴里 筑波大学公認一般学生団体 WorldFut TSUKUBA

サッカーなしに、わたしの人生は語れません。サッカー観戦の面白さ。応援の楽しさ。好きなチームが勝ったときの嬉しさ。負けたときの悔しさ。スタジアムで出会えたたくさんのJサポ友達。このすべてが、今のわたし...

I have a dream. ~議論を通じてわかり合うということ~

ディスカッションサークル ゼロ ディスカッションサークル ゼロ

はいどうも、みなさん、おはこんばんにちは。junです。突然ですが、最近はSNSで「black lives matter」という画像が出回っていますね。このように黒い画像がたくさん投稿されているのですが、どうして有名人含め...

メンバー紹介「ゆうせい」

Yusei actcoin for youth

こんにちは!actcoin for youthメンバーのゆうせいです!actcoin for youthは、社会貢献活動に関心のある学生だけで結成されたactcoinの学生組織です。actcoinはこちらactcoin for youthはこちら今回はyouthのメ...

サッカーを愛する人たちに囲まれて

筑波大学公認一般学生団体 WorldFut TSUKUBA

この団体はサッカーを愛する人で溢れています。 国内活動を頑張る人、カンボジアに想いを馳せる人、世界を志す人、、、いろんな人がいます。それでもメンバーは皆方向は違っていても、サッカーを愛している。 ...

活動報告

みなみ Salutem

こんにちは!今日は初心に返ってプロジェクトを始めるにあたった経緯も紹介します。私達がこのプロジェクトを始めるきっかけとなったのが、政府がマスクを全国民に配るという報道でした。「いわゆる”アベノマスク...

“想い”をカタチに

まっち 筑波大学公認一般学生団体 WorldFut TSUKUBA

僕はずっと人前で自分の考えを言うこと、行動することが苦手でした。間違ったことを言うのが怖い、周りに反対されるのが怖い、変に目立つなら周りに合わせて大人しくしていよう...過去の自分はそんな事ばかり考え...

"カワイイ"の力を信じて!

Riko 筑波大学公認一般学生団体 WorldFut TSUKUBA

初めてスタディツアーに参加したのは、昨年の夏のことです。主な活動内容は、カンボジアの小学校で、サッカー教室を約2週間開催し、「競技サッカー」や「サッカーができる環境に感謝すること」、「本気で何かに...

サッカーの力

松浦 琴里 筑波大学公認一般学生団体 WorldFut TSUKUBA

「サッカー×社会貢献」 新歓のビラでこのフレーズ見た瞬間、わたしはWorldFut TSUKUBA(以下WFT)に入ることを即決しました。そのくらいどストライクだったしビビッときたのです。 わたしは中学の頃からサッカー...

歴代のファッションショーについて👗💛

古澤 梨夏子 NPO法人DEAR ME

学生団体DEARMEは2015年より現在までフィリピン現地で計7回のファッションショーを開催してきました!🌟今までのショーを行なってきた中でこんなエピソードがあります。連携団体のスタッフの方が『DEAR ME が最初...

はじめまして!GOFORR GROUPです!

樋尾 隼希 株式会社GOFORR

皆様はじめまして!GOFORR GROUP代表を務めさせていただいております、樋尾隼希(ヒオトシキ)です。私たちは、より多くの「人と人」「人と環境」をつなげることを目標とし日々活動をしています。組織の立ち上げか...